|   |  
 転送メールを作成してそれを保存なり送信なりすると、その元となったメール 
には「転送済み」のマークが付くはずです。 
 
 それが付かないケースもありえるかと思いますが、その場合は、転送メールを 
保存なり送信なりする時に、「このメールに対応する転送元メールの特定に失敗 
しました」のような警告メッセージが出ると思います。 
 
 例えば、「転送メール」のコマンドを実行した後に転送元のメールをどこか別 
のフォルダに移動したりするとそういうことがありえます。 
 
 そういう警告メッセージも出ずに「転送済み」のマークが付かないケースは一 
応無いはずなんですけど…。何かマクロとか使った場合にそうなるんですかね?。 
 
			 | 
		  
	 |