|   |  
 初めてなので、コメントはここに書けばいいのですか。 
1.縦置き表示は、縦長画面表示のことで「ポートレート表示」というようです。普 
通の横置き表示はランドスケープ表示というようですね。 
2.ディスプレイは、サムスンのSyncMaster192Tです。液晶表示部が物理的に90度 
回転できます。他にはナナオも出しているようです。 
3.ポートレート表示とランドスケープ表示を切り換えるソフトは、ディスプレイに 
付属のPORTRAIT DISPLAY社のPivotというソフトです。ディスプレイの接続はアナロ 
グです。 
4.ハード環境は、PentiumV 670Hz Windows98SE です。 
5.dump.txtは、最新のもので2004/5/1となっております。したがって、ポートレー 
ト表示エラーのdumpではないようです。 
 つぎは、エラーメッセージの詳細に表示されている内容です。 
 
TURUKAME が無効な命令を実行しました。 
モジュール : <不明>、アドレス : 0000:0000a7a9 
Registers: 
EAX=ffffffff CS=5d67 EIP=0000a7a9 EFLGS=00000246 
EBX=0000ff08 SS=4f3f ESP=0000a74a EBP=0000003a 
ECX=0000000e DS=2097 ESI=001fb8d2 FS=54df 
EDX=0000ffd1 ES=587f EDI=00000021 GS=035f 
Bytes at CS:EIP: 
c6 fe f0 ff ff 66 2d e0 e0 e0 00 66 3d 01 00 00  
Stack dump: 
0d8d0001 aaba1e77 0001bb66 b7530000 c0336601 c166ac67 ac6708c8 66268a67 6608 
c0c1 f0fec681 2566ffff 00ffffff e0e02d66 3d6600e0 00000001 d173d7d0  
 
6.エラーの発生は、ポートレート表示の状態で鶴亀メールを起動させた場合、ある 
いは鶴亀メールを開いた状態でランドスケープ表からポートレート表示に切り換えた 
場合のどちらでも起こります。 
6.なお、秀まるではエラーは発生しません。 
よろしくお願いします。 
 
 
> 鶴亀メールがそのエラーメッセージを表示した場合には、鶴亀メールのメール 
>用のフォルダに「dump.txt」というファイルが生成されていると思います。その 
>内容を教えてほしいです。 
> 
> あと、その「ディスプレイを縦置き表示で使う」という意味もよく分からない 
>ので、たとえば具体的にどこのメーカーのどういう製品を使った場合の話だとか、 
>あるいはどういうドライバーソフトを使ってるとか、Windowsの種類は何だとか、 
>ビデオカードにたとえばそういう縦横変換機能があるのかとか、その辺も教えて 
>ほしいです。 
 
  
 
			 | 
		  
	 |