|   |  
 一応、こちらで何回かテストした限りはうまく再現しませんでしたが、1つ、 
マクロが自動実行されない可能性は見つかりました。 
 
 リモートメールのウィンドウを出したままの状態で、何か他のマクロを秀丸 
メール本体上で実行要求したら、そっちの要求によって「受信が一段落したら」 
のマクロ実行要求が取り消されることはあるようですけど。例えば 
コマンドラインで「turukame.exe /x XXXX.mac」とかやると、それが 
リモートメール一覧終了後に実行されるようです。でも今回の件は、そういう特 
殊ケースでもなさそうです。 
 
 とりあえず、僕の所でやった再現テストの例を書きます。 
 
 1.定期受信関係の設定はたけのこさんの通り。 
 2.「全般的な設定・送受信・詳細」の「リモートメール」枠中の 
   「新着メールを見つけたらメッセージ表示する」はON。 
 3.タスクトレーへの常駐はON。 
 4.秀丸メール本体は「×」を押して消しておく。 
 5.タスクトレーのアイコンから「新規メール」を選択して、Aおよび 
   Bアカウント宛にメールを送る。 
 6.定期受信でメッセージが出てくる。 
 7.そのメッセージを無視しつつ、もう一度タスクトレーから「新規メール」 
   を実行し、A、Bアカウントにメールを送る。 
 8.定期受信が実行されて、メッセージの中が変化する。 
 9.メッセージのOKボタンを押す。秀丸メールが出てきて、同時に 
   Aアカウントのリモートメールの一覧が出てくる。 
 10.何もしないでキャンセル。するとBアカウントのリモートメール 
    一覧が出てくる。 
 11.適当なメールを選択して「削除対象」としてOKする。 
 12.リモートメールが実行されて、ダイアログボックスが出ると同時に 
    マクロ実行がなされる。 
 
 という感じでした。常駐アイコンをOFFにして試してみても同じ感じです。 
 
 ちなみに「新着メールを見つけたらメッセージ表示する」をOFFにした場合は、 
定期受信が実行される度に毎回マクロ実行されまして、リモートメール一覧を出 
した後にはマクロ実行されません。これはこれで仕様です。 
 
			 | 
		  
	 |