| 
			|  | nishiさん,
 
 一つの方法として,メモ欄に削除の日付を書いておいて,その日を過ぎたメー
 ルをマクロで削除するという方法はあるかもしれませn。
 ご存知だと思いますが,メールのプロパティというのがあって,そこにメモ欄
 があります。メールを選んで右クリックするか,Alt+Enter で開けます。
 そのメモ欄に削除予定日を書いておきます。たとえば今年の9月15日でしたら
 「del060915」というように。
 
 次のマクロを実行すれば,期日を過ぎたメールは削除されるはずです。
 //------------------------------------------------------------------//
 #n = dllfunc( "SelectFolder", dllfuncstr( "Account", 0 ), "" );
 #n = dllfunc("SetFindPack", "(\"del[0-9]{6}\",target=\"X-Memo:\","
 + "regular,nocasesense),inmail=3");
 while( 1 ) {
 #n = dllfunc("FindDown");
 if( #n == 0 ) break;
 $s = dllfuncstr( "CurrentHeader", "X-memo" );
 $deldate = midstr( $s, strstr( $s, "del" ) + 3, 6 );
 $date = rightstr( year, 2 ) + month + day;
 if( val($date) >= val($deldate) ) {
 #n = dllfunc( "Delete", 0);     //確認して削除
 //        #n = dllfunc( "Delete", 1);     //確認なしで削除
 #n = dllfunc( "PrevMail" );
 #i = #i + 1;
 }
 }
 message str(#i) + " 個のメールを削除しました。";
 endmacro;
 //------------------------------------------------------------------//
 
 自動起動に登録すれば,自動的に実行できまが,メール数によってはそれなり
 に時間がかかりますので,自動実行はあまり現実的ではないかも知れません。
 日付の入力もマクロによってある程度省力化はできるでしょう。
 実際に使うとなれば,仕様など詰める必要があると思いますが,ご参考までに。
 
 では, (^^)/~
 山紫水明(ユーザー)
 SANSHISUIMEI
 
 
 | 
 |