charset=CP932のメールを救いたい
No.28901
夜食奉行
さん 06/10/16 03:00
こんばんは,夜食奉行です。
「charset=CP932」となっているメールは
「spam (unknown charset)」として迷惑メールフォルダに行くようです。
実は知り合いからの重要なメールでして,電話で問い合わせを受けて,もしやと思い,
あわてて迷惑メールフォルダから探し出しました。
もちろんこの人物を「信頼できる差出人」に登録しましたが,問題は「charset=CP93
2」の方です。
まだメールをくれたことのない人はまだ「信頼できる差出人」に登録されておらず,
同様のメールを送ってくればspam扱いですよね。送信する人は普通いちいちchasetな
んて意識しないし,どこかのソフトが普通に送るものであれば,自動でspam扱いは酷
な気がします。
その一方,わざわざ信頼ワードに登録するのは大げさな気もします。こういう場合,
「とりあえずspamにはしない」設定はできないのでしょうか。
[
△
]
RE:28901 charset=CP932のメールを救いた
No.28902
秀まるお2
さん 06/10/16 09:11
とりあえず、"cp932"って文字列を信頼ワードに登録すれば回避できると思い
ますが、そもそも秀丸メールがそういうメールを迷惑メール扱いするのが間違い
なので、それはそれで修正させていただきます。
[
△
]
RE:28902 charset=CP932のメールを救いた
No.28905
夜食奉行
さん 06/10/16 22:04
> とりあえず、"cp932"って文字列を信頼ワードに登録すれば回避できると思い
>ますが、そもそも秀丸メールがそういうメールを迷惑メール扱いするのが間違い
>なので、それはそれで修正させていただきます。
よろしくお願いします。
[
△
]