|
:
>暗号化されると、xxxxx.doc というファイルなら xxxxx.doc.enc
>という感じにリネームされます。(xxxxx.doc は無くなる)
>で、暗号化ファイルを参照するときは復号して、
>xxxxx.doc ファイルを参照することができます。
>(そして、復号したファイルも再び定期的に暗号化される)
>
:
>1)「この添付ファイルは削除されました」のメニューに、
> 「そのフォルダをエクスプローラで開く」というメニューを
> 追加して欲しいです。
> X-Attach:を見て、手動でそのフォルダを探せば良いのですが、
> メニューから一撃で開けると非常に快適と思います。
実際に試してはいないですが、下記のようなマクロで
ファイル名を変えてしまえば良いのでは?
秀丸メール本体で該当メールを選んで実行する想定で。
-----------------
loaddll "TKInfo.dll";
#n = dllfunc("CountCurrentHeader", "X-Attach");
#a = 0 ;
// X-Attachのループ
while(#a < #n ){
$Attach = dllfuncstr("CurrentHeader2", "X-Attach", #a );
if( existfile($Attach) == false ){
// 添付ファイルが存在しない場合
if( existfile($Attach + ".enc") == true ){
// エンコード済みファイルは存在
goto l_change;
}
}
#a =#a +1;
}
// 書き換える場所がないので終わる
endmacro;
// 書き換える必要がある場合 ====
l_change:
// メールをエディタで開いて改変可能にする
#x = dllfunc( "OpenMail" );
if( readonly ){
#x = dllfunc( "EnableEdit" ) ;
}
#v = dllfunc("HeaderView") ;
#n = dllfunc("SwitchHeaderView", 2);
moveto 0, 0;
#a = 0 ;
// X-Attachのループ
while(#a < #n ){
$Attach = dllfuncstr("CurrentHeader2", "X-Attach", #a );
if( existfile($Attach) == false ){
// 添付ファイルが存在しない場合
if( existfile($Attach + ".enc") == true ){
// エンコード済みファイルは存在
// ファイル名の書き換え
#n = dllfunc( "SetHeader2", "X-Attach", $Attach + ".enc", #a );
}
}
#a =#a +1;
}
//保存
save;
#n = dllfunc("SwitchHeaderView", #v);
#whd = hidemaruhandle( 0 );
#x = dllfunc( "SetMainWndTop" );
closehidemaru #whd;
#tmp = dllfunc( "SetMailFlag", "altered", 0 );//改変フラグ OFF
|
|