|   |  
 
2007/05/17(木) 23:00:32 
 
こんにちは、Pandaさん 
 
ダヴィンチ@ユーザーです。 
 
メモアイコンの色変更は難しそうですが・・・ 
メール一覧表示で『協調表示&色変更』を指定する方法で解決できない 
でしょうか。 
 
以下手順を示します。 
 
【1】メール一覧表示の項目に『メモ』を表示設定します。 
 [設定]―[メール一覧]で"特定ヘッダの内容/メール本文"のチェックをON、 
 X-Memo:を追加します。 
  
 並び順も指定できます。 
 
【2】[メール一覧]―[詳細]―[もっと詳細1]を表示 
 右側の[メール一覧上で強調表示する]のチェックをONして、 
 そのテキストBOXに以下の協調パターンをコピーします。 
  
 (?#c=FFFFFF;b=FF0000;s=b)優先度1 
 (?#c=FF0000;b=FFFFFF;s=b)優先度2 
 (?#c=FFFFFF;b=0000FF;s=b)優先度3 
 (?#c=0000FF;b=FFFFFF;s=b)優先度4 
 
これで設定画面を閉じます。 
任意のメールのプロパティで[メモ]に"優先度1:〜"を記述して下さい。 
あら不思議、優先度1の背景が"赤"、文字が太字の"白"で表示されます。 
 
このようにすれば、協調文字や色のパターンは無数に定義できますので 
自由度は大きいでしょう。^^ 
 
【メール一覧上で強調表示する】の詳細はヘルプから抜粋 
 
─────────────────────────────────── 
【メール一覧上で強調表示する】 
 メール一覧上に表示する文字列について、特定の検索文字列にヒットしたら、 
そのヒットした文字列を強調表示するようにします。 
 強調表示の文字列は、正規表現で指定する形なり、改行で区切って複数指定す 
ることが出来ます。指定する文字列については、大文字/小文字が区別されて検 
索されます。 
 文字列の長さは、最高で8000文字程度まで指定できます。 
 
 強調表示の対象となった文字列は、太字で表示されます。元々の文字が太字だ 
った場合はさらに太い文字で描画されます。 
 
【色/太字具合の指定方法:】 
 強調表示でヒットした文字列について色を指定したい場合には、正規表現パ 
ターンの先頭に(?#c=XXXXXX;b=XXXXXX)のような特殊な文字列を入れてください。 
 c=XXXXXXの部分は、文字の色をRGBカラーの16進数で指定します。16進数にて、 
最初の2桁が赤の度合い、次の2桁が緑の度合い、次の2桁が青の度合いとなり 
ます。最低は00、最大はFFとなります。 
 例えばc=FF0000とすると赤になります。c=FFFFFFとすると白になります。c= 
000000とすると黒になります。 
 b=は背景色を指定します。 
 c=とb=は単独でも指定できます。例えば(?#c=XXXXXX)とだけ指定すると、文字 
の色だけが指定した色になります。両方指定したい場合は、c=XXXXXXとb=XXXXXX 
の間をセミコロンで区切ってください。 
 太字具合を指定するには、(?#s=b)または(?#s=n)を指定します。s=bとすると 
強調表示される対象文字列を太字(元々太字の場合はさらなる太字)で表示し、 
s=nとすると強調表示の部分についての太字具合は強調しない部分と同じになり 
ます。普通は色指定もいっしょにするので、例えば 
 
(?#c=FF0000;s=n)  
 のように指定する形になります 
─────────────────────────────────── 
 
/* 
** タイトル:『hidesoft.8:31343| メモの色の変更』 
** 発信日:2007年05月15日(火) 10:49:23 
** 発信者:Pandaさん 
*/ 
> Pandaです。 
> 
>メモの色が現在は黄色一色ですが、Alt+Enterキーを押して出てくる画面 
>(メールのプロパティの画面)で色を選択できるようにならないでしょうか? 
> 
>メモの内容ばかりではなく、色でメモの重要度・緊急度が判別できると 
>使い勝手が向上すると思うのですが・・・ 
 
-- 
メーラー: HidemaruMail 4.76beta21 (WinNT,500) 
OS: Windows2000 SP4 
 
			 | 
		  
	 |