| 
			|  | > 「振り分け」機能を行うとURLチェックも再度行う様になるとうれしいです。
 
 実は他のユーザー様からも同じような報告が届いてまして、β版の方では多
 少改良していますけど…。
 
 とりあえずURLチェッカーの設定での、「受信している最中の自動振り分け
 時に限ってチェックする」をOFFにしていただくと、そういう「checking
 url...」となってしまったメールを「編集・振り分け」とすることで迷惑メー
 ル判定やり直しさせられると思います。
 
 > A
 > 日本語のメールでも2・3行だけ+URLみたいな迷惑メールが多いので、「日本語の
 > メールもチェック」みたいなオプションがあると良いのではないでしょうか。
 
 日本語のメールだとURLの中に「?id=XXXXXXX」みたいな感じになっている物
 が多いんですけど、これはいわゆるワンクリック詐欺のメールなので、あえて
 チェックしない方がいいかと思って外しています。
 
 (「?id=XXXXX」みたいなのに対しては、そもそも英語メールであってもア
 クセスしないようにはしてますけども、一応安全のためというのもありまして
 …)
 
 こういうURLにアクセスすると、それによって「最後通告」だのといった具
 合でしつこく振り込みを要求してくるメールが届くケースもあります。(僕も
 やったことあります)
 
 あと、アクセスした先に明らかに「これは迷惑だ」という単語を拾いづらい
 というのもあります。文字コード的にもutf-8とかShift-JIS/EUCいろいろあっ
 て難しいというのがあります。
 
 
 | 
 |