|   |  
 不達で返ってくるメールの中をよく見ると、配信出来なかった理由が英語で書 
いてあると思います。それを見ると何か原因が分かるかもしれないです。 
 
 たとえば、手元にあるメールの例で、 
 
<xxxxxx@XXXXXXX.XXX.XXX.XXX.XXX>: Host or domain name not found. Name service 
    error for name=XXXXXXX.XXX.XXX.XXX.XXX type=A: Host not found 
 
 
 とかであれば、メールアドレスの「@」より後ろの部分が間違ってるってこと 
になると思います。 
 
<xxxxxxx@XXXXXXX.XXX>: host XXX.XXXXXXX.XXX[NN.NN.NNN.NN] said: 550 Requested 
    action not taken: mailbox unavailable (in reply to RCPT TO command) 
 
 だったら、メールアドレスの「@」より前の部分が間違ってるはずだと思いま 
す。 
 
<xxxxx@XXX.XX.XX>: host NNN.NNN.N.NNN[NNN.NNN.N.NNN] said: 530 Relayed mail to 
    xxxxx@XXX.XX.XX not allowed (in reply to RCPT TO command) 
 
 だったら、「設定・アカウント毎の設定・メールサーバー」の「SMTP認証」を 
ONにするか、または「POP before SMTP」をONにするか、または「Outbound port  
25 blocking」をONにするか、あるいはこれら3つのオプション全部ONにする等 
すれば解決する可能性が高いと思います。 
 
<xxxxxxxxxxxx@XXXX.XXX>: delivery temporarily suspended: connect to 
    XXX.XXXX.XXX[NN.NN.NN.NN]: Connection timed out 
 
 これは単にタイミングが悪かったって例かと思います。(たまたまその時間に 
メールサーバーが止まってたとか) 
 
>事務所のPC(秀丸メール4.83)からは送信できます。 
>自宅秀丸メールの何処を設定すると、解決するのでしょうか。 
 
 会社から送る場合と自宅から送る場合で何が違うのかが分かれば、それが解決 
のヒントになるかと思います。 
 
 たとえば会社から送る場合と自宅から送る場合とで、From:のメールアドレス 
が違ってるってことであれば、たとえば相手方の方に何か特定条件のメールを着 
信拒否するようになっていて、それで届かないとか。(迷惑メール対策でそうな 
ってるとか) 
 
 From:が同じだとしたら、たとえば送信する用のメールサーバー(SMTPサー 
バー)が違うせいだとか…。だとしたら、たとえば自宅のパソコンの送信メール 
サーバーの設定を会社の設定と同じにしてみたらどうか試してみるのも1つの手 
かと思います。 
 
 上記のようなエラー内容を教えていただければ、何かもっといいお返事が出来 
るかなぁと思います。 
 
			 | 
		  
	 |