|   |  
いつも便利に活用しております。 
さて、掲題について 
 
送信系のメール選択時の返信コマンドに動作は、 
Reply-To: ヘッダがない場合、すなわち、ヘッダが 
『 
From: 自分 
To: 相手 
』 
の場合、 
自分と相手をリストに含む「返信先の選択ダイアログボックス」が 
出てきます。 
 
しかし、Reply-To: ヘッダがある場合、すなわち、ヘッダが 
『 
From: 自分 
Reply-To: 自分 
To: 相手 
』 
の場合、選択の余地無く、自分を宛先にしてしまいます。 
これは、Reply-To: に対する正しい動作なのでしょうが、 
Reply-To: の先に自分のアドレス(あるいは指定のアドレス)が、 
入っている場合には、無視する、というような動作を 
考えることは出来ないでしょうか。 
 
あるいは、別の解決策でもOKです。 
何某かの、ご助言をいただければ幸いです。 
 
 
背景 
私はFrom:に指定したのとは異なるアドレスからメールを出しています。 
これまで、Reply-To: ヘッダは送信時に指定せずに来ました。 
しかし、最近、From: ではなく、Sender: に返信するメーラが 
増えてきたように思って、どうも不自由を感じていました。 
Microsoft Office Outlook あたりです。 
そこで、Reply-To: を指定してみることにしたのですが、 
本主題の問題にぶつかってしましました。 
 
一度出した人に、追加のコメントをする場合に、スレッドを 
接ぐためにも、送信メールに返信する運用をしております。 
すなわち、必要なのは、 
References: やIn-Reply-To: をつけることなのですが。 
そもそも、From:ではなく、Sender:を返信先にするメーラ、は 
#つまり、Microsoft Office Outlook ですが、 
Reply-To: ヘッダがあっても関係ない、ということなら、 
指定をやめて元の運用に戻すという解もありかもしれません。 
 
			 | 
		  
	 |