エラーメッセージの頻発No.41307
hajimet さん 11/08/30 15:45
 
いつも便利に秀丸メールを活用させていただいております
さて、
v5.72b5にアップしてからかと思うのですが、

実際のメールサイズがサーバーの示したサイズと違ってたメールが1通
ありました。エラーのあったメールにはX-TuruKame-Error: Mail-size
mismatchが付いています。

というエラーがほぼ毎回メール受信につくようになりました。あるいは
こちらの環境で何か異常が生じているのでしょうか。よろしくご助言い
ただければ幸いです。

[ ]
RE:41307 エラーメッセージの頻発No.41308
秀まるお2 さん 11/08/30 16:01
 
 これは、「アカウント毎の設定・上級者向け・容量/サイズチェック」の

 「LISTコマンド時のメールサイズと実際のサイズが同じかチェックする」

 のオプションをONにしている時にのみ出るメッセージになります。

 とりあえずはそこのオプションをOFFにしていただければ出なくなります。

 このオプションは、とあるユーザー様から要望されて作った物なんですが、
メールサーバーの種類、あるいはアンチウィルスソフトやアンチスパム系の
ソフトがいると、エラー扱いになるケースがあります。この場合はOFFにして使
ってもらうしか無いです。

 LISTコマンドの返すメールサイズと実際のメールサイズが違っているとエラー
が出る仕組みです。

[ ]
RE:41308 エラーメッセージの頻発No.41309
hajimet さん 11/08/30 16:24
 
参考に教えてください。

このオプションが新しく導入されたためエラーが出るようになった、
と理解しましたがそれでよろしいでしょうか。

それに関連して、
このオプションはデフォルトでOFFの方が好ましく思いますが、
如何でしょう。
私のように、当惑するユーザさまも多い気がしますし、
上級者向けの設定を変えないといけないというのも微妙な気がしますが。

[ ]
RE:41309 エラーメッセージの頻発No.41312
秀まるお2 さん 11/08/30 17:33
 
 ここのオプションは一応標準でOFFのはずなんですが、人によって最初からON
になってしまってるユーザー様がおられるとしたら、大変失礼しました。

 最近追加したオプションとしては、他に、

 「メールサーバー・詳細2」の
     最新のメールから順番にダウンロードする

 「メールサーバー」の
     (ゴミ箱フォルダへ移動しただけでもサーバーから削除)

 「個人情報・詳細」の
     「そのまま転送」の場合はBcc/Ccヘッダを付けない

 とかがあります。すみませんが念のためこれらのオプションが勝手にONになっ
てる物が無いかもちょっと確認してみて欲しいです。

 一応、こちらの環境では全部OFFになってるようではありました。

 それと、サイズ不一致のエラーメッセージについては、ここのオプションを
OFFにすれば直ります、みたいな説明文を追加させていただきます。

[ ]
RE:41312 エラーメッセージの頻発No.41318
hajimet さん 11/09/01 05:10
 
情報ありがとうございます。
少し残念なお知らせです。
> 「メールサーバー・詳細2」の
>     最新のメールから順番にダウンロードする
>
> 「メールサーバー」の
>     (ゴミ箱フォルダへ移動しただけでもサーバーから削除)
>
> 「個人情報・詳細」の
>     「そのまま転送」の場合はBcc/Ccヘッダを付けない
何れもことごとく、ONになっていました。
特に、
>     (ゴミ箱フォルダへ移動しただけでもサーバーから削除)
は痛かったです。

たぶん、v562からv572b5にアップしたのですが、
その際に、新しく追加されたオプションがことごとくONになったようです。

[ ]
RE:41318 エラーメッセージの頻発No.41323
秀まるお2 さん 11/09/01 08:50
 
 アカウントが複数あるようでしたら、他のアカウントでも一回確認してみて欲
しいです。

 一応、この辺のフラグは初期バージョンの頃から存在しているリザーブ領域
(ずっと0になってるはずの領域)を使ってるので、一番最初にアカウントを作
ったタイミングで間違って1になってしまってたのだと思います。そのときの秀
丸メールのバージョンの物がバグってたのかなぁと思いますけども…。

 とりあえず、リザーブ領域が全部0である保証が無いということで、最近追加
したフラグ類についてなんとか異常を検知出来ないか考えてみます。

[ ]
RE:41323 エラーメッセージの頻発No.41325
秀まるお2 さん 11/09/01 10:18
 
 ついでですみません。

 「アカウント毎の設定・メールサーバー・POP3/IMAP4」の下の方にある(普段
は灰色になっている)

 「定期受信ON時にIDLEコマンドを使って新着メールを監視する」

 のオプションがONになってるかどうかも教えて欲しいです。

 これも同じリザーブ領域を使ってます。(追加した時期は他のオプションより
も前ですが)

[ ]
RE:41323 エラーメッセージの頻発No.41326
hajimet さん 11/09/01 10:22
 
> アカウントが複数あるようでしたら、他のアカウントでも一回確認してみて欲
>しいです。
ご丁寧な情報提供ありがとうございます

> 一応、この辺のフラグは初期バージョンの頃から存在しているリザーブ領域
>(ずっと0になってるはずの領域)を使ってるので、一番最初にアカウントを作
>ったタイミングで間違って1になってしまってたのだと思います。そのときの秀
>丸メールのバージョンの物がバグってたのかなぁと思いますけども…。
なるほど。メカニズムについて何となく理解できました。

私の記録がどれくらい確かなモノかわかりませんが、
そのアカウントを作った頃はv510のはずです。

なお、Windows7上の秀丸メール(最初にインストール時v554だった)を
v572b6に上げた場合はすべてOFFでした。

あと関連しそうだな、と思うのは、
おかしかったPCの秀丸は、以前、アカウント情報が壊れて
(account.binファイルか壊れたのかもと秀まるお2様にコメントいた
だいた)、
無意味な文字列が設定されていたり、
デフォルトとは違うチェックが入っていたりということがあったPCです
ので、もしや、そのときに、リザーブ領域ももろともおかしくなったの
やも。

> とりあえず、リザーブ領域が全部0である保証が無いということで、最近追加
>したフラグ類についてなんとか異常を検知出来ないか考えてみます。

よろしくお願いします。

特に、
上級者の設定
あるいは
そういう風に設定されちゃうと「情報が消えてしまう」方向に
変化する設定について
デフォルトからずれ居ているときには、警告を出す形。
あるいは、
意志的に(何か「リンク切れファイルの検索!」のような、
「デフォルトと違う設定のリスト作成」のようなボタンを押して)
確かめる仕組みとか。
あるとありがたいです。

何しろ設定が非常に多いので、
何となく、不安な時があります。

[ ]
RE:41326 エラーメッセージの頻発No.41333
秀まるお2 さん 11/09/01 15:03
 
 とりあえず、今回問題になった4つのフラグが全部ONになってる場合は警告
メッセージを出して修復出来るようにするということと、さらには今後は
リザーブ領域は使わず、新規でフラグを用意して、デフォルトが必ずOFFになる
ような形で対応させていただきます。

[ ]
RE:41325 エラーメッセージの頻発No.41394
hajimet さん 11/09/05 12:39
 
> 「定期受信ON時にIDLEコマンドを使って新着メールを監視する」
こちらはOFFでした(グレーアウトされていますが)

[ ]
RE:41394 エラーメッセージの頻発No.41397
秀まるお2 さん 11/09/05 13:42
 
 ではそこのフラグは無視して、最近追加した4つのフラグだけ見て、そこが全
部ONになっていたら警告を出すような処理にします。

 それと、これから追加するフラグについては既存のリザーブ領域は使わないよ
うにします。

[ ]
RE:41326 エラーメッセージの頻発No.41407
hajimet さん 11/09/06 20:34
 
>私の記録がどれくらい確かなモノかわかりませんが、
>そのアカウントを作った頃はv510のはずです。
どうも私の勘違いがあるようです。
そのアカウントを作ったのではなく、
そのPCに秀丸メールを最初にインストールしたのは、でした。
アカウント情報は、同じホームディレクトリの情報にアクセスする
使い方をしていた時期が長いので、ちょっと判然としません。
お役に立てず申し訳ありません。

[ ]
RE:41407 エラーメッセージの頻発No.41410
秀まるお2 さん 11/09/07 10:00
 
 僕もよく分かって無くて返事してました。

 昔、アカウント毎設定がある日突然おかしくなったということで、たぶんその
タイミングでリザーブ領域もセットで壊れていたのだと思います。

 今回追加したチェック処理とは別に、前回のその、アカウント毎設定が壊れた
報告があった後で、それ対応のチェック処理も入れてあります。なので、もしも
同じことがまた起きたとしたら、今回追加したチェック処理とは別に、前回追加
した方のチェック処理が働いてくれると思います。

 なので、今後は同じような事例があってもうまくチェック処理が働いてなんと
かなるかなぁと思います。

 とにかく今後は新規に追加するフラグは必ずデフォルト値が保証されるように
します。

[ ]