|   |  
 連絡いただいた状況によると、たぶん秀丸メールの中で「保護違反」の類の 
エラーが起きて、そのエラーの記録が秀丸メールで取得できず、Windowsの方が 
エラーの後始末をしたのだと思います。 
 
 秀丸メールがエラーの後始末をした場合だと、秀丸メールのデータ用フォルダ 
にdump.txtってファイルが生成されて、そこに、例えば 
 
********** 16/01/07 07:45:01.746 6.50 Beta 8  Exception tid=5000 code=C00000 
05 ... 
eax=C0000000 ebx=00000000 ecx=40000000 edx=00000041 esi=0000020A edi068EF2DC 
 ... 
HmCreate = 1009B28B 
Stack Dump 
XXXXXXXXXXX 
XXXXXXXXXXX 
XXXXXXXXXXX 
 
 みたいな感じの記録が出てるはずになります。 
 
 もしそういう記録があれば、それを僕に送っていただくことで原因が特定でき 
る可能性が高いです。送っていただくとしたら、"maruo@mitene.or.jp"宛に送っ 
て欲しいです。 
 
 「秀丸メールは動作を停止しました」のようなメッセージが出たということは、 
たぶんdump.txtは生成されてないと思います。その場合、Windowsのイベントロ 
グにエラーが記録されてます。 
 
 Windowsのコントロールパネルの「管理ツール」の中から「イベントビュー 
アー」を起動して、そこの「Windowsログ - アプリケーション」の中に、 
 
 エラー     2016/03/08 11:22.00    Application Error 
 
 みたいな記録があると思うきで、そこの「全般」ページの内容を教えて欲しい 
です。例えば 
 
障害が発生しているアプリケーション名: TuruKame.exe、バージョン: 6.5.1.4、タ 
イム スタンプ: 0x56cbea42 
障害が発生しているモジュール名: TuruKame.exe、バージョン: 6.5.1.4、タイム ス 
タンプ: 0x56cbea42 
例外コード: 0xc0000005 
障害オフセット: 0x00000000002ff7b8 
障害が発生しているプロセス ID: 0xea8 
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d16df9f7702deb 
障害が発生しているアプリケーション パス: E:\Usr95\TuruKame\Debug64\TuruKame.exe 
障害が発生しているモジュール パス: E:\Usr95\TuruKame\Debug64\TuruKame.exe 
レポート ID: 7e0934b6-d9f2-11e5-a25d-bcaec5241643 
 
 みたいな記録が出てくると思います。 
 
 「障害が発生しているモジュールパス」が何かによって原因が特定できること 
もありますが、原因が特定できない可能性も多々あります。 
 
 最近あった例としては、ATOKと併用してると例外コード0xC0000374が起きるっ 
て話がありますけども。 
 
----------------------------------------------------------------------- 
■とりあえずの回避策 
 
 特定のメールを受信して落ちてしまうようでしたら、とりあえず、「送受信」 
メニューの「リモートメール」から、怪しく無さそうなメールだけ先に受信して 
みる作戦がお勧めです。 
 
 あと、もしも「このメールを受信すると落ちる」ってのが分かったら、その 
メールをリモートメール一覧で削除指示してしまう手もあります。 
 
 もしも特定のメールを受信して落ちるなら、もしかしたらアンチウィルスソフ 
トのせいかもしれません。アンチウィルスソフトのメール検索の機能だけでも一 
時的に無効化してテストするのもお勧めします。 
 
			 | 
		  
	 |