開封通知についてNo.49878
n'Guin さん 16/05/18 21:39
 
秀まるお様、みなさま

私は「開封通知」を使ったことがないのですが、今日、自分が送ったメールに対する
返信で、開封通知が届きました。 2件続けて開封通知が届きました。 

送付したメールを見ると、
Disposition-Notification-To: ****<***@******>
のヘッダがあり、開封通知を送ってしまったことがわかります。
しかしながら、私はその操作をした覚えがないのです。

テンプレートあるいはマクロで、開封通知を要求するコマンドがあるのでしょうか?
 4月に若干いじったので、その影響でしょうか?

ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

[ ]
RE:49878 開封通知についてNo.49879
Leo さん 16/05/18 22:28
 
Leoです。

開封通知に関する設定は、

「全般的な設定」→「上級者向け」→「開封通知」にあります。

On Wed, 18 May 2016 22:23:10 +0900
"n'Guin" <xxxxxxxxxxxxxxxxxxx@maruo.co.jp> wrote:

>秀まるお様、みなさま
>
>私は「開封通知」を使ったことがないのですが、今日、自分が送ったメールに対する
>返信で、開封通知が届きました。 2件続けて開封通知が届きました。 
>
>送付したメールを見ると、
>Disposition-Notification-To: ****<***@******>
>のヘッダがあり、開封通知を送ってしまったことがわかります。
>しかしながら、私はその操作をした覚えがないのです。
>
>テンプレートあるいはマクロで、開封通知を要求するコマンドがあるのでしょうか?
> 4月に若干いじったので、その影響でしょうか?
>
>ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。


---以下の内容はコミュニテックス会議室システムにより付加されました。
本文中のメールアドレスは伏せ字に変換されました。伏せ字にしたくない場合
はメールアドレスを""で囲んで書き込んでください。

[ ]
RE:49879 開封通知についてNo.49880
n'Guin さん 16/05/19 08:28
 
Leo さん

>開封通知に関する設定は、
>
>「全般的な設定」→「上級者向け」→「開封通知」にあります。

コメントありがとうございます。
ここの設定では、送信するメールに開封通知を入れるはオフになっています。

基本的に開封通知を入れない(入れたことがない)のに、開封通知がオンのメールを
発信してしまったので、質問している次第です。

[ ]
RE:49879 開封通知についてNo.49881
Leo さん 16/05/19 08:41
 
Leoです。

失礼、マクロでしたら、SetRequestNotification関数ですね。

On Thu, 19 May 2016 07:52:41 +0900
Leo <xxxxxxxxxxxxxxxxxxx@maruo.co.jp> wrote:

>Leoです。
>
>開封通知に関する設定は、
>
>「全般的な設定」→「上級者向け」→「開封通知」にあります。
>
>On Wed, 18 May 2016 22:23:10 +0900
>"n'Guin" <xxxxxxxxxxxxxxxxxxx@maruo.co.jp> wrote:
>
>>秀まるお様、みなさま
>>
>>私は「開封通知」を使ったことがないのですが、今日、自分が送ったメールに対する
>>返信で、開封通知が届きました。 2件続けて開封通知が届きました。 
>>
>>送付したメールを見ると、
>>Disposition-Notification-To: ****<***@******>
>>のヘッダがあり、開封通知を送ってしまったことがわかります。
>>しかしながら、私はその操作をした覚えがないのです。
>>
>>テンプレートあるいはマクロで、開封通知を要求するコマンドがあるのでしょうか?
>> 4月に若干いじったので、その影響でしょうか?
>>
>>ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
>
>
>---以下の内容はコミュニテックス会議室システムにより付加されました。
>本文中のメールアドレスは伏せ字に変換されました。伏せ字にしたくない場合
>はメールアドレスを""で囲んで書き込んでください。


---以下の内容はコミュニテックス会議室システムにより付加されました。
本文中のメールアドレスは伏せ字に変換されました。伏せ字にしたくない場合
はメールアドレスを""で囲んで書き込んでください。

[ ]
RE:49880 開封通知についてNo.49882
秀まるお2 さん 16/05/19 08:43
 
 メールを作成する用のウィンドウの「設定」メニューの先頭に「開封通知を要
求する」ってコマンドがあって、それを1回実行すると、開封通知の要求がONに
なります。

 たぶん間違ってそれを実行してしまったんじゃないかと思います。

 そのコマンドを実行すると、ウィンドウのタイトルバーの先頭に

 [開通]

 ってのが付くのでそれが目印にはなります。あと、送信済みフォルダのメール
を1つ選択して「編集・メールのプロパティ...」を実行すると、右の方に

 □ 開封通知

 ってオプションがあるんですが、開封通知要求をONで送信したメールはそこが
ONで出てきます。

 または、メールのヘッダを「すべて表示」にしてみると、

    Disposition-Notification-To: 名前 <メールアドレス>

 みたいなのが出てくれば、たしかにそのメールは開封通知要求ありで送信され
たメールってことになります。

 開封通知要求付きでメールが送信されることが絶対あってはならないとしたら、
たとえば送信する時に自動実行するマクロで、もしも開封通知があれば送信でき
なくする、みたいなことは可能です。

[ ]
RE:49882 開封通知についてNo.49884
n'Guin さん 16/05/19 10:14
 
ご返信ありがとうございます。

> メールを作成する用のウィンドウの「設定」メニューの先頭に「開封通知を要
>求する」ってコマンドがあって、それを1回実行すると、開封通知の要求がONに
>なります。
>
> たぶん間違ってそれを実行してしまったんじゃないかと思います。
「2通続いて、間違って実行してしまった」というのが、あり得るのだろうかと思い、
質問してしまいました。

> そのコマンドを実行すると、ウィンドウのタイトルバーの先頭に
>
> [開通]
>
> ってのが付くのでそれが目印にはなります。
そうですよね。 
あえて,やってみると、タイトルバーの先頭にあります。
現状では、他の文字と同じ色なので、間違って操作しても目立たないですね。 他の
色に変えるオプションがあったら教えてください。

# 要望ではないです。 あまりにオプションが多く調べきれないので、あるようなら、
教えてくださいという意味です。


あと、送信済みフォルダのメール
>を1つ選択して「編集・メールのプロパティ...」を実行すると、右の方に
>
> □ 開封通知
>
> ってオプションがあるんですが、開封通知要求をONで送信したメールはそこが
>ONで出てきます。
こういう仕組みがあったんですね。 知りませんでした。 いろいろ使えそうなので、
覚えておきたいと思います。

[ ]
RE:49884 開封通知についてNo.49886
秀まるお2 さん 16/05/19 10:55
 
> 現状では、他の文字と同じ色なので、間違って操作しても目立たないですね。 他の
> 色に変えるオプションがあったら教えてください。

 タイトルバーはWindowsが勝手に描画してくれてる物なので、特定の部分だけ
色を変えるとかは技術的に難しいです。やるとしたら、タイトルバーを全部自前
で描画しないといけないです。

 簡単に出来る目立たせ方として、アイコンを変えるってのがあります。たとえ
ば「設定」メニューの「優先度=高」を実行すると、アイコンが赤い「!」にな
ります。

 開封通知要求は、人によっては全部のメールに付けてる物なので、全部の
メールが何か目立つアイコンになってしまうのはどうかなぁという気がします。

 マクロでチェックさせるとしたら、

    loaddll "tkinfo.dll";
    if( dllfunc("IsRequestNotification") != 0 ) {
        message "開封通知要求がONになってます。送信をキャンセルします。";
        #n = dllfunc("SetCancel", 1);
    }

 って内容のマクロを作って「マクロ・マクロ登録...」の「自動起動」ページ
の「あとで送信/今すぐ送信時」に登録しておけばいいです。

 それか、「マクロ・マクロ登録...」の「コマンド置き換え」の所で、たとえ


    40128,check.mac

 のように登録しておくと、「開封通知を要求する」のコマンドを間違って実行
した時にcheck.macが代わりに実行されます。check.macの中では、たとえば

    message "「開封通知を要求する」が間違って実行されました。";

 とかしておけば、間違ってコマンド実行されたのが分かっていいかもしれませ
ん。

[ ]
RE:49886 開封通知についてNo.49902
n'Guin さん 16/05/24 10:52
 
秀まるお様

> それか、「マクロ・マクロ登録...」の「コマンド置き換え」の所で、たとえ
>ば
>
>    40128,check.mac
>
> のように登録しておくと、「開封通知を要求する」のコマンドを間違って実行
>した時にcheck.macが代わりに実行されます。

この作戦はいいですね。
ごくまれに、使うときもあるので、この作戦で行くことにしました。

ありがとうございました。

[ ]
RE:49902 開封通知についてNo.00140
n'Guin さん 16/07/06 09:58
 
秀まるお様

お世話になります。

>> それか、「マクロ・マクロ登録...」の「コマンド置き換え」の所で、たとえ
>>ば
>>
>>    40128,check.mac
>>
>> のように登録しておくと、「開封通知を要求する」のコマンドを間違って実行
>>した時にcheck.macが代わりに実行されます。
>
>この作戦はいいですね。
>ごくまれに、使うときもあるので、この作戦で行くことにしました。

この作戦で、ここ数ヶ月やってきました。
ところが、7月4日に一通、6日に一通、同じことがおこりました。
操作していないのに、開封通知が要求されています。 送信メールで、Disposition-
Notification-To: がでていることを確認しました。
しかし、その操作はしていないのです。
テストで、開封通知の操作をすることで、マクロの実行は確認しています。

この先、どのようにしたらよいでしょうか。



[ ]
RE:00140 開封通知についてNo.00141
n'Guin さん 16/07/06 10:03
 
秀まるお様


追伸: 当座の対策として、教えていただいた、下記マクロを登録しました。 しか
し、この対策だと、使いたいときに使えなくなってしまいます。

頻度が月に1回程度のエラーなので、どうした対策がよいのか、困っています。


---
  loaddll "tkinfo.dll";
    if( dllfunc("IsRequestNotification") != 0 ) {
        message "開封通知要求がONになってます。送信をキャンセルします。";
        #n = dllfunc("SetCancel", 1);
    }

 って内容のマクロを作って「マクロ・マクロ登録...」の「自動起動」ページ
の「あとで送信/今すぐ送信時」に登録しておけばいいです。

[ ]
RE:00141 開封通知についてNo.00142
秀まるお2 さん 16/07/06 10:58
 
 開封通知要求のコマンドが間違って実行されてるのかどうか調べる方法があり
ます。「全般的な設定・上級者向け・動作の記録」の

   □ 秀丸メールの動作をdump.txtに記録する

 をONにしておくと秀丸メールのデータ用フォルダにdump.txtってファイルが生
成されるんですが、その中に、例えば

10:46:04.253 (14679) tid=2664 EditorCmd 40128
10:46:04.253 (16715) tid=2664 EditorCmd: 40128 ret 1

 みたいな「EditorCmd 40128」が出てれば、たしかにコマンド実行されてるは
ずになります。この記録の前後の記録を教えていただければ、どういうシチュ
エーションでこのコマンドが実行されたかも多少分かります。

 dump.txtの記録を取るようにしてもそんなに動作速度は遅くならないので、と
りあえずそれが1つお勧めです。

 間違ってコマンド実行した可能性以外には、例えば何かのマクロで、
SetRequestNotification関数を呼び出してるか、または

    #n = dllfunc("SetHeader", "Disposition-Notification-To:"
                  , "自分のメールアドレス");

 みたいな処理をしてる物があるかどうか探してみるといいかもしれません。

 マクロ用ファイルの中から、

    RequestNotification
    Disposition

 みたいな文字列でgrepをかけてみるといいんじゃないかと思います。怪しい
マクロがあれば削除しておけば安心じゃないかと思います。


> 追伸: 当座の対策として、教えていただいた、下記マクロを登録しました。 しか
> し、この対策だと、使いたいときに使えなくなってしまいます。

    loaddll "tkinfo.dll";
    if( dllfunc("IsRequestNotification") != 0 ) {
        question "開封通知要求がONになってます。送信をキャンセルしますか?";
        if( result == yes ) {
            #n = dllfunc("SetCancel", 1);
        }
    }

 にしておけば、「いいえ」を押せば送信できるようになります。それでどうで
しょうか。

    loaddll "tkinfo.dll";
    if( dllfunc("IsRequestNotification") != 0 ) {
        question "開封通知要求がONになってます。かまわず送信しますか?";
        if( result == no ) {
            #n = dllfunc("SetCancel", 1);
        }
    }

 にしておけば「はい」で送信になります。

[ ]
RE:00142 開封通知についてNo.00201
n'Guin さん 16/07/13 09:32
 
返信が遅くなり、すみません。


> 開封通知要求のコマンドが間違って実行されてるのかどうか調べる方法があり
>ます。「全般的な設定・上級者向け・動作の記録」の
>
>   □ 秀丸メールの動作をdump.txtに記録する
>
> をONにしておくと秀丸メールのデータ用フォルダにdump.txtってファイルが生
>成されるんですが、その中に、例えば
>
>10:46:04.253 (14679) tid=2664 EditorCmd 40128
>10:46:04.253 (16715) tid=2664 EditorCmd: 40128 ret 1
>
> みたいな「EditorCmd 40128」が出てれば、たしかにコマンド実行されてるは
>ずになります。この記録の前後の記録を教えていただければ、どういうシチュ
>エーションでこのコマンドが実行されたかも多少分かります。
>
> dump.txtの記録を取るようにしてもそんなに動作速度は遅くならないので、と
>りあえずそれが1つお勧めです。
さっそく、このようにしました。




> 間違ってコマンド実行した可能性以外には、例えば何かのマクロで、
>SetRequestNotification関数を呼び出してるか、または
>
>    #n = dllfunc("SetHeader", "Disposition-Notification-To:"
>                  , "自分のメールアドレス");
>
> みたいな処理をしてる物があるかどうか探してみるといいかもしれません。
>
> マクロ用ファイルの中から、
>
>    RequestNotification
>    Disposition
>
> みたいな文字列でgrepをかけてみるといいんじゃないかと思います。怪しい
>マクロがあれば削除しておけば安心じゃないかと思います。
今回対策のために作ったマクロ以外、ありませんでした。


>    loaddll "tkinfo.dll";
>    if( dllfunc("IsRequestNotification") != 0 ) {
>        question "開封通知要求がONになってます。送信をキャンセルしますか?";
>        if( result == yes ) {
>            #n = dllfunc("SetCancel", 1);
>        }
>    }
>
> にしておけば、「いいえ」を押せば送信できるようになります。それでどうで
>しょうか。
考えてみれば、そうですね。さっそくそうします。


異常が起こるのが、月1回程度なので、また起こったら、dump.txt をみてまた相談
いたします。

ありがとうございます。

[ ]
RE:00201 開封通知についてNo.00238
n'Guin さん 16/07/26 08:50
 
秀まるお様

いつも大変お世話になっております。

本日、開封通知がONになる瞬間に遭遇しました。
開いたエディタウインドウの本文をクリックした瞬間に、開封通知のマクロが実行さ
れました。 メニューバーと本文はだいぶ離れているので、一瞬、何が起こったのか
わかりませんでした。

以下に dump.txt の関連部分を示します。
個人情報に関わる部分を一部 **** **** でつぶしてあります。

08:35:54.577 のところが、本文をクリックしたときに開封通知のマクロが実行され
たところです。 
08:36:51.561 のところは、それを修正するために開封通知のマクロを実行させたと
ころです。

何かわかることがあったら、教えてください。



08:35:05.042 (13362) SetView pTitle=05833D78 cb=4630 off=212163
08:35:05.042 (1909) C:\Users\***********\Mail\****\受信HTML\$$dummy-folder$$
\(Deleted).htm
08:35:05.042 (3101) SetText at pHidemaruView
08:35:05.042 (3139) cmdReasonCreated=open
08:35:05.042 (14027) fDontProcessAnyCommand = FALSE
08:35:05.057 (13362) SetView pTitle=05833D78 cb=4630 off=212163
08:35:05.057 (13454) same return
08:35:07.105 (13362) SetView pTitle=05833C8C cb=6435 off=205726
08:35:07.120 (3101) SetText at pHidemaruView
08:35:07.120 (3139) cmdReasonCreated=open
08:35:07.120 (14027) fDontProcessAnyCommand = FALSE
08:35:07.136 (13362) SetView pTitle=05833C8C cb=6435 off=205726
08:35:07.136 (13454) same return
08:35:27.922 (3097) listcache loaded *********/0/ALL Users findfile
=8 targetfile=4 mailcount=75 unread=41 hot=0 viewarea=1 time=16
08:35:27.922 (11664) NotifyFolderChanged *********/0/ALL Users
08:35:27.922 (10254) 75 / 最近の分=54 / 未読=41 / マーク=0
08:35:27.922 (5981) RefreshListViewItem
08:35:27.922 (10026) SetWaitCursor 0
08:35:27.922 (10134) RestoreWaitCursor 0
08:35:27.922 (13362) SetView pTitle=0A76EA78 cb=2749 off=36065
08:35:27.938 (3101) SetText at pHidemaruView
08:35:27.938 (3139) cmdReasonCreated=open
08:35:27.938 (14027) fDontProcessAnyCommand = FALSE
08:35:31.265 (3097) listcache loaded Official/0/ findfile=54 targetfile=43 m
ailcount=975 unread=598 hot=0 viewarea=1 time=15
08:35:31.265 (11664) NotifyFolderChanged Official/0/
08:35:31.265 (10254) 975 / 最近の分=627 / 未読=598 / マーク=0
08:35:31.265 (5981) RefreshListViewItem
08:35:31.265 (10026) SetWaitCursor 0
08:35:31.265 (10134) RestoreWaitCursor 0
08:35:31.265 (13362) SetView pTitle=0A79EBDC cb=1295 off=547734
08:35:31.265 (3101) SetText at pHidemaruView
08:35:31.265 (3139) cmdReasonCreated=open
08:35:31.265 (14027) fDontProcessAnyCommand = FALSE
08:35:33.254 (13362) SetView pTitle=0A79EB34 cb=1350 off=546382
08:35:33.269 (3101) SetText at pHidemaruView
08:35:33.269 (3139) cmdReasonCreated=open
08:35:33.269 (14027) fDontProcessAnyCommand = FALSE
08:35:33.285 (13362) SetView pTitle=0A79EB34 cb=1350 off=546382
08:35:33.285 (13454) same return
08:35:34.301 (13362) SetView pTitle=0A79EBDC cb=1295 off=547734
08:35:34.301 (3101) SetText at pHidemaruView
08:35:34.301 (3139) cmdReasonCreated=open
08:35:34.301 (14027) fDontProcessAnyCommand = FALSE
08:35:34.301 (13362) SetView pTitle=0A79EBDC cb=1295 off=547734
08:35:34.301 (13454) same return
08:35:37.098 (3097) listcache loaded *********/0/ findfile=10 targe
tfile=4 mailcount=446 unread=0 hot=0 viewarea=7 time=0
08:35:37.098 (11664) NotifyFolderChanged *********/0/
08:35:37.098 (11721) restore viewareaUserSelected 6
08:35:37.113 (10254) 446 / 最近の分=147 / 未読=0 / マーク=0
08:35:37.113 (5981) RefreshListViewItem
08:35:37.113 (10026) SetWaitCursor 0
08:35:37.113 (10134) RestoreWaitCursor 0
08:35:37.129 (13362) SetView pTitle=0A895F94 cb=2209 off=499549
08:35:37.129 (3101) SetText at pHidemaruView
08:35:37.129 (3139) cmdReasonCreated=open
08:35:37.129 (14027) fDontProcessAnyCommand = FALSE
08:35:49.740 (13362) SetView pTitle=0A895F0C cb=5024 off=494523
08:35:49.755 (1909) C:\Users\***********\Mail\*********\受信HTML\$$
dummy-folder$$\(Deleted).htm
08:35:49.755 (3101) SetText at pHidemaruView
08:35:49.755 (3139) cmdReasonCreated=open
08:35:49.771 (14027) fDontProcessAnyCommand = FALSE
08:35:49.771 (13362) SetView pTitle=0A895F0C cb=5024 off=494523
08:35:49.771 (13454) same return
08:35:50.271 (13362) SetView pTitle=0A895F94 cb=2209 off=499549
08:35:50.271 (3101) SetText at pHidemaruView
08:35:50.271 (3139) cmdReasonCreated=open
08:35:50.271 (14027) fDontProcessAnyCommand = FALSE
08:35:50.287 (13362) SetView pTitle=0A895F94 cb=2209 off=499549
08:35:50.287 (13454) same return
08:35:50.865 (18539) Cmd 40019
08:35:50.865 (29060) MuteOther(0)
08:35:50.865 ( 951) ProcessExecEvent
08:35:50.865 (1678) ProcessExecEvent exit
08:35:50.865 (29334) ReleaseMuteOther()
08:35:50.865 (24389) will account load
08:35:50.865 (24391) will Override
08:35:50.865 (24460) will template
08:35:50.865 (24495) will reply-list
08:35:50.865 (28833) CreateThreadAndViewFrame
08:35:50.865 (29060) MuteOther(0)
08:35:50.881 (32995) Editor ThreadCreated 18056
08:35:50.881 (33002) StartThread tid=18056
08:35:50.881 (28162) tid=18056 ThreadFunc
08:35:50.881 ( 341) tid=18056 Monitor: 0,0,5206,1200 multi
08:35:50.881 (28289) tid=18056 ViewFrame created 00990996
08:35:50.881 (28309) tid=18056 HmCreate
08:35:50.881 (   0) tid=18056 call WinMainSub
08:35:50.881 (   0) tid=18056 FrameWndProc: WM_CREATE
08:35:50.881 (   0) tid=18056 ClientWndProc: WM_CREATE
08:35:50.896 (30746) tid=18056 TEXTS.New() passed fRef OK
08:35:50.896 (   0) tid=18056 return WinMainSub
08:35:50.896 (28313) tid=18056 HmCreate return
08:35:50.896 (12405) tid=18056 InitOuterHidemaru
08:35:50.896 (11016) tid=18056 EditorWnd:TKINFO 1
08:35:50.896 (7824) tid=18056 tkinfo 1
08:35:50.896 (11024) tid=18056 EditorWnd:TKINFO 1 return 0A6F18E8
08:35:50.896 (11016) tid=18056 EditorWnd:TKINFO 99
08:35:50.896 (7824) tid=18056 tkinfo 99
08:35:50.896 (11024) tid=18056 EditorWnd:TKINFO 99 return 00736460
08:35:50.896 (11016) tid=18056 EditorWnd:TKINFO 1
08:35:50.896 (7824) tid=18056 tkinfo 1
08:35:50.896 (11024) tid=18056 EditorWnd:TKINFO 1 return 0A6F18E8
08:35:50.896 (11016) tid=18056 EditorWnd:TKINFO 86
08:35:50.896 (7824) tid=18056 tkinfo 86
08:35:50.896 (11024) tid=18056 EditorWnd:TKINFO 86 return 0A7B4F28
08:35:50.896 (11016) tid=18056 EditorWnd:TKINFO 3
08:35:50.896 (7824) tid=18056 tkinfo 3
08:35:50.896 (11024) tid=18056 EditorWnd:TKINFO 3 return 0000001E
08:35:50.912 (3105) tid=18056 SetText at editor
08:35:50.927 (28918) CreateThreadAndViewFrame: event2
08:35:51.024 (14653) tid=18056 SetForegroundTopWindow 00990996==HidemaruFrame
08:35:51.024 (14705) tid=18056 SetLastForeground
08:35:51.024 (28476) tid=18056 StartMessageLoop
08:35:51.024 (28884) CreateThreadAndViewFrame: waiting hevent OK
08:35:51.024 (28978) CreateThreadAndViewFrame() normal exit
08:35:51.024 (14653) SetForegroundTopWindow 00990996==HidemaruFrame
08:35:51.024 (14705) SetLastForeground
08:35:51.024 (29334) ReleaseMuteOther()
08:35:51.024 (25141) Check: root=1 dwRootID=85FAC6B6 cmdReasonCreated=40019
folpaRoot.iFolder=0
08:35:51.024 (25143) 返信 Re: ご指摘ありがとうございます / ***** ******
08:35:51.024 (20467) 40019 ret 1
08:35:53.936 ( 120) tid=18056 fUpdated = TRUE
08:35:54.577 (14642) tid=18056 EditorCmd 40128
08:35:54.577 (12000) tid=18056 ExecMacroFile TK_Notification.mac
08:35:54.577 (12048) tid=18056 entered
08:35:54.577 (   0) tid=18056 ExecCommandMacroSub TK_Notification.mac
08:35:54.577 (14642) tid=18056 EditorCmd 40128
08:35:54.577 (16678) tid=18056 EditorCmd: 40128 ret 1
08:36:09.932 (   0) tid=18056 CDdesub::Disconnect
08:36:09.932 (   0) tid=18056 CDdesub::Disconnect nothing to do
08:36:09.932 (12096) tid=18056 leave
08:36:09.932 (16678) tid=18056 EditorCmd: 40128 ret 1
08:36:29.413 ( 359) tid=18056 HM:ShowCursor(0)
08:36:32.519 ( 407) tid=18056 HM:ShowCursor(1)
08:36:39.094 ( 359) tid=18056 HM:ShowCursor(0)
08:36:39.297 ( 407) tid=18056 HM:ShowCursor(1)
08:36:51.561 (14642) tid=18056 EditorCmd 40128
08:36:51.561 (12000) tid=18056 ExecMacroFile TK_Notification.mac
08:36:51.561 (12048) tid=18056 entered
08:36:51.561 (   0) tid=18056 ExecCommandMacroSub TK_Notification.mac
08:36:53.167 (   0) tid=18056 CDdesub::Disconnect
08:36:53.167 (   0) tid=18056 CDdesub::Disconnect nothing to do
08:36:53.169 (12096) tid=18056 leave
08:36:53.169 (16678) tid=18056 EditorCmd: 40128 ret 1

[ ]
RE:00238 開封通知についてNo.00241
秀まるお2 さん 16/07/26 10:05
 
 ログありがとうございます。

 見て分かったことですが、

08:35:51.024 (20467) 40019 ret 1

 の時点で「返信メール」のコマンドが完了して一段落してるはずだと思います。

 次に、

08:35:53.936 ( 120) tid=18056 fUpdated = TRUE

 というのは、何かキー入力してメールが書き換えられた可能性が高いと思いま
す。

08:35:54.577 (14642) tid=18056 EditorCmd 40128

 は、たしかに「開封通知を要求する」のコマンドが実行されてるようですが、
なぜ実行されたのかは、すみませんがこの記録では分からないです。

 メール本文をマウスでクリックしただけでこのコマンドが実行されることはち
ょっと考えがたいですけども、少なくとも今現在は、メール本文をクリックして
もカーソルが移動するだけで、他は何も起きないですよね。

 キーボード操作で何か間違えてって可能性で言うと、'O'キーを押す時に間違
ってAltキーを押さえていて「Alt+O」になってたとすると、その後Enterキーを
押せば開封通知要求を実行してしまうことにはなります。


 もっと根本的な原因を究明するためには、40128のコマンド実行の時に、スタ
ックトレースというログを出力することと、さらにはマウスやキー入力の記録も
どこかに取っておいて、それも40128のコマンド実行時に出力するって作戦があ
りますが、そういう作戦でいいでしょうか。

 またログ取りお願いしないといけないですけども。

 ログ取りお願いしても、次回で絶対原因究明できるとは断言できないので、そ
の辺ちょっと心苦しい所ではあります。

[ ]
RE:00241 開封通知についてNo.00248
n'Guin さん 16/07/26 20:12
 
秀まるお様

さっそくのご返信ありがとうございます。



>08:35:53.936 ( 120) tid=18056 fUpdated = TRUE
>
> というのは、何かキー入力してメールが書き換えられた可能性が高いと思いま
>す。
なるほど。



> メール本文をマウスでクリックしただけでこのコマンドが実行されることはち
>ょっと考えがたいですけども、少なくとも今現在は、メール本文をクリックして
>もカーソルが移動するだけで、他は何も起きないですよね。
はい。


> キーボード操作で何か間違えてって可能性で言うと、'O'キーを押す時に間違
>ってAltキーを押さえていて「Alt+O」になってたとすると、その後Enterキーを
>押せば開封通知要求を実行してしまうことにはなります。
マウス(トラックボール)を操作中ですので、片手で「Alt+O」の操作は不可能です。




>> もっと根本的な原因を究明するためには、40128のコマンド実行の時に、スタ
>ックトレースというログを出力することと、さらにはマウスやキー入力の記録も
>どこかに取っておいて、それも40128のコマンド実行時に出力するって作戦があ
>りますが、そういう作戦でいいでしょうか。
はい。


> またログ取りお願いしないといけないですけども。
>
> ログ取りお願いしても、次回で絶対原因究明できるとは断言できないので、そ
>の辺ちょっと心苦しい所ではあります。
もちろん、その通りだと思いますが、
なんだかわからない現象が起きているよりよいので、
やりかたを教えてください。

ちなみにこの現象が起こるようになったのは、今年度になってから(4月になってか
ら)だと断言できます。

よろしくお願いします。

[ ]
RE:00248 開封通知についてNo.00249
秀まるお2 さん 16/07/27 09:11
 
> ちなみにこの現象が起こるようになったのは、今年度になってから(4月になってか
> ら)だと断言できます。

 メールを作成するウィンドウの中身は秀丸エディタ相当部分なので、何か秀丸
エディタの方の変更が関係してる可能性があるかと思います。ただ、秀丸エディ
タの中と秀丸メールの中とでは、コマンドのコードが絶対重ならないようにはし
てるので、秀丸エディタが間違ったコマンドを送ってることは無いはずじゃない
かとは思います。

 他の可能性として、何かその時期にインストールしたソフトウェア、特に常駐
する系のソフトがあると、それが何か関係してる可能性はあるかもしれません。
心当たりがあったら教えて欲しいです。



 とりあえず、今日V6.55β2をアップロードしますので、それに入れ替えて、今
まで通り「dump.txtに記録する」をONにしたままで使って欲しいです。それでま
た開封通知の要求が実行されればdump.txtにもっといっぱいログが出るので、そ
れを教えていただくということでお願いします。

 ちなみにメニューから普通に「開封通知を要求する」を選んだ場合だと、

09:05:00.273 (10761) tid=2664 IDM_REQUEST_NOTIFICATION from menu
09:05:00.273 (14760) tid=2664 EditorCmd 40128
********** 16/07/27 09:05:00.273 6.55 Beta 2  IDM_REQUEST_NOTIFICATION
...
...
...
----InputLog
09:05:00.141   639 0201 00000001 005104CA
09:05:00.269   639 0202 00000000 005104CA
09:05:00.272 11048 011F FFFF0000 00000000
09:05:00.272 11629 0212 00000000 00000000


 みたいなログが出る手はずになります。

 スタックトレースの他に、マウスやキーボード、メニュー選択関係のメッセー
ジの記録も全部出すようにしました。

[ ]