| 
			|  | Exchange Serverを経由してるとしたら、In-Reply-To: / References:ヘッダ
 の代わりにThread-Topic:ってヘッダが付くと思うんですが、そうだとしたら、
 
 全般的な設定・メール表示・スレッド表示
 
 の中にある
 
 □ Re:で始まるメールを無理矢理連結する
 □ 無理矢理連結する範囲を最大限に拡大する
 
 の両方をONにすれば、うまくつながる可能性が高いように思います。両方ONに
 して、さらに「編集・フォルダ毎の処理・メール一覧の作成しなおし」を1回実
 行するとつながる可能性が高いと思います。
 
 「メール一覧の作成しなおし」をしてもダメでしたら、やはり何か僕の想定外
 のことがあってくっつかないのだと思います。
 
 もしくっつかないようでしたら、出来ればくっつくべきメールのサンプルが欲
 しいですけど、何かこちらに送って差し支えないメールとか無いでしょうか。
 
 サンプルがありましたら、例えばつながるべきメール2通を選択して
 「ファイル・エクスポート...」でエクスポートして、そのエクスポートされた
 ファイルをテキストエディタで開いて、メールアドレスの所だけ伏せ字化
 (xxxx@xxxx.xxxとかに書き換え)して添付ファイルで送っていただけると助か
 ります。
 
 Subject:ヘッダやThread-Topic:ヘッダも伏せ字化されたら何も分からないの
 で、その辺はいじらずに送って欲しいです。
 
 ■とりあえず次のβ版での改良点
 
 現状では、「返:」で始まるメールは返信メールと認識しないので、まずこの
 点は直そうと思います。「返:」でも「Re:」と同じ扱いにしてみます。
 
 「返:」で始まるメールに返信したら、そのまま「返:」で返信するようにしま
 す。「Re:返:...」とならないようにします。
 
 
 Re:の場合だと、例えば
 
 Re^2:
 Re[2]:
 
 とかも同じ返信扱いになりますが、そういうのは無いのですよね。例えば
 
 返^2:
 返[2]:
 
 とかは無い前提で直そうと思います。
 
 
 | 
 |