| 
			|  | お手数かけてすみません。
 
 Comodoの証明書ですが、実は今年の9月頃に僕もテストをする必要があって、そこの
 
 Comodo FREE Personal Email Certificate
 
 ってのを取得した所でした。で、僕の所で、自分から自分に電子署名付きメールを
 送って、それを検証するテストをしてみたんですが、僕の所ではエラーは出ないよう
 でした。
 
 ○ このメールは改ざんされていません。
 署名者: xxxxx@mitene.or.jp
 署名者メールアドレス: xxxxx@mitene.or.jp
 発行者: COMODO RSA Client Authentication and Secure Email CA
 メールアドレスの別名: xxxxx@mitene.or.jp
 
 
 ○ 証明書のメールアドレスとメールの送り主は一致しています。
 ○ 証明書は有効期限内です。
 ○ 証明書パスに問題はありません。
 証明書パス:
 COMODO SECURE?
 COMODO RSA Client Authentication and Secure Email CA
 xxxxx@mitene.or.jp
 
 みたいになりました。
 
 こちらはWindows10でテストしたんですが、もしかして他のWindowsだとダメな可能
 性があるかもしれないです。というのは、最近、SSLなどの暗号化/電子署名関係で、
 いわゆるハッシュアルゴリズムというのに、古いsha-1の方式がダメになって、sha25
 6以上の新しい方式でないとダメになりました。もしもWindowsが古いと、Windows側
 の暗号化ライブラリがsha256に対応してなくて、うまく解釈できない可能性がありま
 す。
 
 WindowsXPだとたぶんもうダメかという気がしますけど、WindowsXPだったりしない
 でしょうか。
 
 まず思ったのがその点と・・・
 
 もしWindowsが7とか10とかでしたら関係無いんだろうと思います。その場合は、果
 たしてどうしたらいいか、改めて考えてみます。
 
 > ・送信者と受信者が同一である場合は、電子証明書の検証を省略することはできま
 >せんでしょうか。
 
 「全般的な設定 - 上級者向け - 暗号化/電子署名」の中にある
 
 □ 電子署名されたメールを表示したら自動的に検証する
 
 のオプションON時の動作のことかと思いますが、とりあえず、検証に失敗する問題
 が解決できない場合は、ご希望の通りにすることで回避できるという気はします。
 
 回避策が無ければ考えてみます。
 
 > ・もし何らかの問題によるものでしたら、修正を検討していただけると幸いです。
 
 「CRLのサイズが256キロバイトの制限をオーバーしました。」のエラーが出るのは、
 とりあえず修正させていただきます。
 
 どうもCOMODOから届く失効リストのサイズが1.2メガバイトくらいあるようなので、
 制限を大きくしつつ、動的にメモリを確保するような、ちゃんとした仕組みに直そう
 と思います。(現状、手抜きで固定サイズのメモリを取ってロードしてる)
 
 
 
 | 
 |