multipart/alternativeのテキストパート表No.09492
ゆみや さん 22/04/11 19:07
 
秀丸メール初心者です。基本的な質問ご容赦ください。

秀丸メール Version 7.10 + HTMLメールViewer for 秀丸メール Version 4.03 です。

@ Content-Type: multipart/alternative; で HTML パートとテキストパートの両方
を持つメールを受信した際、デフォルトで HTML パートが表示されるのですが、テキ
ストパートを表示させる方法が分かりません。

Aいっそのことメールを(ヘッダ表示にとどまらず)丸々ソース表示させてテキスト
パートを読み取ってやろうとも思ったのですが、
肝心の「丸々ソース表示」させる方法も分かりませんでした。

よろしくお願いいたします。

[ ]
RE:09492 multipart/alternativeのテキスNo.09493
秀まるお2 さん 22/04/12 08:50
 
 text/plainとtext/htmlのalternativeになってる場合、秀丸メールがプレーンテキ
ストとして表示するのは、

 1.text/plainパートをそのまま採用するケース。
 2.text/htmlパートをプレーンテキストに独自に変換して採用するケース。

 の両方があって、どちらかというと後者の方が多いです。

 実は、text/plainとtext/htmlのデュアルパートのメールは、ほとんどのメールク
ライアントはtext/htmlの方を表示します。Windows10の標準の「メール」アプリも、
Microsoft Officeに付属のOutlookも、さらにはスマホのメールアプリもみんなtext/
htmlパートしか表示せず、text/plainパートは無視します。その関係もあって、text
/plainパートの中身が信用できないケースが多々あります。なので秀丸メールも基本
的にはtext/plainパートは無視するケースが多いです。

 秀丸メールにこの辺についての設定があります。「全般的な設定・上級者向け・デ
コード」のページの中に、「HTMLメールのテキスト形式(plain text)への変換」の枠
があって、そこに

    □ text/plainパートがあっても無視する
    □ 信頼できないtext/plainパートは無視する

 があり、標準だと「信頼できないtext/plainパートは無視する」の方だけONになっ
てます。この状態だと、メールの中のX-Mailer:ヘッダやUser-Agent:ヘッダを見て、
過去に「これは信頼できる」と断定できるメールだけtext/plainパートを採用します。

> @ Content-Type: multipart/alternative; で HTML パートとテキストパートの両
>方を持つメールを受信した際、デフォルトで HTML パートが表示されるのですが、
>テキストパートを表示させる方法が分かりません。

 上記の2つのオプションを両方OFFにすると、text/plainパートをそのまま表示し
ます。ただし、すでに受信済みのメールについてそうしたい場合は、対象メールを選
択してから「編集 - 受信解析のやり直し」をする必要があります。

> Aいっそのことメールを(ヘッダ表示にとどまらず)丸々ソース表示させてテキス
>トパートを読み取ってやろうとも思ったのですが、
> 肝心の「丸々ソース表示」させる方法も分かりませんでした。

 「検索 - 関連するメール - このメールのログ」コマンドを実行すると、「丸々
ソース表示」相当のことができます。

 秀丸メールでは、受信したメールの生データ(丸々ソース)は、「受信ログ」とい
う名称になっていて、それは最近の2ヶ月分程度だけ保持しています。「受信」など
のフォルダ配下に出てくるメールは、その生データを「デコード」したメールになり
ます。

 受信ログは、「全般的な設定・フォルダ」の「表示するフォルダ」のオプションで
見えるようにもできます。
 受信ログの保持期間はアカウント毎設定の中にあります。

[ ]
RE:09493 multipart/alternativeのテキスNo.09498
ゆみや さん 22/04/12 22:57
 
丁寧な解説をいただき、ありがとうございました。
やりたいことはできるようになりました。

何故 text/plain パートに拘るかと言うと、
HTML メールを「転送」する際、
元メールの text/html と、
転送者のコメントを加えた text/plain を multipart で送って来る
( text/html パートには転送者のコメントが書き加えられていない)
メーラーが存在しており、
(例:ジャストシステムの Shuriken )

text/plain パートを読まないと転送者のコメント(意図)が分からないからです。

そういったメーラーではメール本文表示部にタブがあって、
text/plain パートと text/html パートを簡単に切り換えて、
もしくは2つのパートを同時に表示できるようになっています。

[ ]
RE:09498 multipart/alternativeのテキスNo.09499
秀まるお2 さん 22/04/13 15:45
 
 秀丸メールの場合、「text/plainパートがあっても無視する」と「信頼できないte
xt/plainパートは無視する」の両方をOFFにした上で、text/htmlパートはHTMLメール
Viewerで見る(またはWebブラウザで見る)作戦しか無いかなぁと思います。

 2種類のパートを両方、普通のテキストとして見るとしたら、いちいちデコードの
オプションを変更して「受信解析のやり直し」を実行するしかありません。しいてそ
れをやる用のマクロが必要なら作って差し上げてもいいです。

[ ]
RE:09499 multipart/alternativeのテキスNo.09511
ゆみや さん 22/04/17 11:40
 
ありがとうございます。
私の場合、text/html パートをテキストとして見ることには興味がありませんので、
「text/html パートは HTMLメールViewer で見る」で十分です。

「text/plainパートがあっても無視する」と「信頼できないtext/plainパートは無視
する」の両方を OFF にすることで、
「HTMLメールのインライン表示」コマンドを使って
「text/html パートを HTMLメールViewer で見る」と「text/plain パートを普通に
テキストで見る」の2つが
切り換えできますので、私のやりたいことができるようになりました。

ただ、私が text/plain パートで本当に見たい部分は
(転送者のコメント)だとか、(このお知らせはテキスト形式メールには対応してお
りません。)と書いてあるとか、
先頭部分に限られている場合が多いので、
text/plain パートの先頭1〜2行だけをショートカット的に表示する小窓でも有る
と便利ではあります。

[ ]
RE:09511 multipart/alternativeのテキスNo.09518
秀まるお2 さん 22/04/18 14:41
 
> ただ、私が text/plain パートで本当に見たい部分は
> (転送者のコメント)だとか、(このお知らせはテキスト形式メールには対応して
>おりません。)と書いてあるとか、
> 先頭部分に限られている場合が多いので、
> text/plain パートの先頭1〜2行だけをショートカット的に表示する小窓でも有
>ると便利ではあります。

 小窓でっていうのはちょっと具体的にどういう物を期待されてるのか分からないの
でちょっと実現困難かと思います。

 そもそも的にtext/plainとtext/htmlのパートが不一致のメールを送ってくる方が
問題なので、そっちをなんとかしてほしい所ではありますが、JustsystemのShuriken
 Proさんはもう販売も止まってしまったようなので、少なくともShurikenさんの方で
対処されることは無さそうな感じです。

 たぶん、他のメールソフト使ってる人はみんな困ると思うんですけどね。普通はte
xt/htmlパートしか見られないはずなので。

[ ]
RE:09518 multipart/alternativeのテキスNo.09582
ゆみや さん 22/05/03 12:50
 
タブ付きのブラウザのように、メールが複数パート(マルチパート)を持つ場合はタ
ブで切替できる、てな訳にはいかないでしょうか?
マルチパートの場合、パート数は2とは限らず、3以上の場合もあるかと思います。
マルチパートのニーズが私以外にどれほどあるかは不明なのですが。。

[ ]
RE:09582 multipart/alternativeのテキスNo.09585
秀まるお2 さん 22/05/04 10:36
 
 Becky!さんだとそういう表示ですが、秀丸メールの場合は受信したメールをデコー
ドした形でファイルに保存してしまってるので、そういう方式は実現困難です。メー
ルデータの保存の仕組みから変えないと実現できなさそうな気がします。メールデー
タの保存の仕組みを今から変えるのは、これまた無理がありそうです。

 受信ログをいろんなタイプで(text/plainを有効/無効切り替えして)デコードし
て即座に表示できるような仕組みなら実現できるかもしれないので、そっちの作戦で
一回考えてみます。

[ ]