|   |  
 IMAPを使ってサーバー上にある送信済みフォルダを同期してるってことでしょうか。 
その場合だと、そのフォルダのメールは受信系メールのアイコンになって出てきてる 
と思いますけど、そういう状況なのやら? 
 
 受信系のメールをエディタで開いた場合だと、そのメールはあくまで受信したメー 
ルってことで、「今すぐ送信」や「後で送信」は出てこないですが、それは現状そう 
なってしまいます。 
 
 対策ですが・・・・「転送メール」を使ってメールを送る作戦をお勧めしたいです。 
 
 アカウント毎の設定の「テンプレート/署名」の「転送メール用」の所を「(個別指 
定)」にして、さらに「編集...」ボタンを押して、転送用のテンプレートを、 
 
    $(SetHeader,Subject,$(RootHeader,Subject))$- 
    $(SetHeader,To,$(RootHeader,To))$- 
    $(RootBody) 
 
 のようにします。あとは送信済みフォルダのメールを選択して「転送メール」コマ 
ンドを実行すれば、同じ内容の送信系メールがエディタ・ウィンドウで出てきます。 
それで適当に中身を書き換えて送信すればいいです。 
 
 それでどうでしょうか。 
 
 転送用のテンプレートを別途「設定 - テンプレート/署名の編集」にて、例えば 
「そのまんまで送信」みたいな名前で登録しおいてもいいかと思います。または「送 
信済み」フォルダのフォルダ毎設定でテンプレート指定するやり方もできます。返信 
メールの方に同じテンプレートを指定しておけば「返信メール」コマンドで同じこと 
が出来ます。 
 
------------------------------------------------------- 
 もう1つ、マクロを使う作戦もあります。対象メールを選択した状態で以下のマク 
ロを実行すると、同じ内容の新規メール(送信用のメール)が出てきます。 
 
    loaddll "tkinfo.dll"; 
    $subject = dllfuncstr("CurrentHeader", "Subject"); 
    $to = dllfuncstr("CurrentHeader", "To"); 
    $body = gettext( 0, 0, 0, 999999 ); 
    #n = dllfunc("NewMail"); 
    #n = dllfunc("SetHeader", "Subject", $subject); 
    #n = dllfunc("SetHeader", "To", $to); 
    gofiletop; 
    beginsel; 
    gofileend; 
    delete; 
    insertfix $body; 
 
 
------------------------------------------------------- 
 他には、受信系のメールを無理矢理送信系に書き換えてしまう作戦も考えたんです 
が、IMAP4の同期モードだとダメというか、その場合に送信系に書き換えるとサー 
バーとの同期が出来ない、内部的な制限があります。POP3で受信してるかまたはIMAP 
4でも同期モードじゃなければ、振り分けアクションで送信系に書き換えてしまう作 
戦が可能です。 
 
 
			 | 
		  
	 |