|
秀まるお様
質問したいことがあり、サポートフォーラムに先ほど登録したので
何か失礼なことがありましたら、申し訳ありません。
一度投稿したのですがタイトルがおかしくなったので再投稿です。
質問なのですが、メール送信時にVer7.33まで出なかった
確認アラートがVer7.34から出るようになったので
それを「設定で出さないようにできないか?」ということです
職場(大学)のメール環境がgmailで、それを大学のドメインで利用します。
教職員には個人メールアドレスが発行され、部署代表等は
グループメール(@grp.大学のドメイン)を作成でき
そのグループメールはメーリングリストのようにも使用できますし
Fromとして複数人で送信に使うことも可能です。
そのため、個人メールと代表メール(グループメール)の使い分けが必要で
私の場合は同じgmailサーバで以下の設定で利用していて
・秀丸メール上でのアカウント1 POP(暗号化) 送信時のFromは個人メール
・秀丸メール上でのアカウント2 IMAP(暗号化) 送信時のFromは代表メールになるよ
うに設定
(認証は2つとも個人メールアドレスのOAuth)
同じgmailサーバをPOP/IMAPで使い分けて、POPは個人、IMAPは代表の
メールアドレスで送信するという使い方をずっとしていました。
この設定、利用方法でこれまでアカウント2/代表メールアドレスの
送信時にアラートのダイアログは表示されなかったのですが
先日、Ver7.33からVer7.34にアップデートした後から
Fromヘッダがドメイン(@以降部分)がアカウント毎設定を違います。この
まま送信すると届かない可能性があります。かまわず送信しますか?
(正しく届くためにはアカウント自体を変更する必要があります)
Fromヘッダの内容=代表メールアドレス
アカウント毎設定=個人メールアドレス
という確認用アラートのダイアログが送信時に表示されるようになり
「はい」「いいえ」ボタンで「はい」を押すという一手間が増える
ようになりました。
私の使い方では、この確認はほぼ不要なので、できれば
この確認用アラートのダイアログを表示させたくないのですが
設定で非表示にするることは可能でしょうか?
|
|