|   |  
きいろいまふらあです。 
お世話になります。 
インポートに関して質問と要望です。 
 
まず、質問から(既出だったらごめんなさい)。 
 
本文中に行頭が「From」で始まる行を持つメールを含む 
UNIX mbox形式のファイルをインポートすると、 
その行で切られて取り込まれてしまいますよね? 
 
これは仕様でしょうか? 
#仕様だとしてもしかたないな、とも思うのですが。 
 
ついでに、mbox形式を読み込むとき、鶴亀内部ではメールの区切りを 
どのように判断しているのでしょうか? 
 
「そもそもそんなメール自体がルール違反である」 
あるいは 
「そんなメールをmbox形式で保存する場合、エスケープするのがルール」 
ってなことであれば、鶴亀になんくせつけるのは筋違いなわけですが、 
なにぶんこの方面には疎いので、なんとかなったらいいなあ、と思います。 
まずは事情聴取ということで質問させていただきました。 
 
それはそれとして、要望。 
 
mbox形式を読み込むと、読み込んだ日時が「受信日時」として扱われる 
ようですが、他のメーラーから昔のメールを引越ししてくると、 
それらが全て「今日受信した」扱いになってしまいます。 
 
MLなどはsubjectなどでソートしているのでよいのですが、 
個人的にやりとりしているメールは基本的に受信日時でソートしているので、 
ちょっと不便に感じます。 
時計をずらしてインポートしてもよいのですが、例えばインポートするときに 
 
・受信日時をインポートした日時とする 
・受信日時をそれぞれのメールのDate:と一致させる 
・受信日時を特定の日時にする [    ]年[  ]月[  ]日[  ]:[  ]:[  ] 
 
なんて中から選べたら便利かな、なんて思いました。 
ご検討いただけませんでしょうか? 
 
			 | 
		  
	 |