文字化け(〜)No.01500
Fujikko さん 00/11/17 14:12
 
Turukame(0.46)から送信したメールでは問題ありませんが、
Outlook ExpressやNetscapeで、"〜"(全角のにょろ?)の文字が含まれたメールを送
信し、Turukameから受信すると"〜"の文字が半角の"?"に化けてしまいます。
同様に機種依存の○数字文字(@〜S)も同様な現象がおきます。
なお、Subjectに書かれたこれらの文字は問題ありません。



[ ]
RE:01500 文字化け(〜)No.01501
Fujikko さん 00/11/17 15:41
 
自己Replyですが
さきほどの内容はWebから登録したのですが、
メーリングリストで受信した段階ですでに以下のように化けてますね。

Fujikko
>Turukame(0.46)から送信したメールでは問題ありませんが、
>Outlook ExpressやNetscapeで、"?"(全角のにょろ?)の文字が含まれたメールを送
>信し、Turukameから受信すると"?"の文字が半角の"?"に化けてしまいます。
>同様に機種依存の○数字文字(???)も同様な現象がおきます。
>なお、Subjectに書かれたこれらの文字は問題ありません。

[ ]
RE:01501 文字化け(〜)No.01512
きいろいまふらあ さん 00/11/17 16:31
 
きいろいまふらあです。

>メーリングリストで受信した段階ですでに以下のように化けてますね。

とのことですが、#1500のメールは、

>Outlook ExpressやNetscapeで、"〜"(全角のにょろ?)の文字が含まれたメールを送
>信し、Turukameから受信すると"〜"の文字が半角の"?"に化けてしまいます。
>同様に機種依存の○数字文字(@〜S)も同様な現象がおきます。

と、ちゃんと?全角のにょろや丸数字のまま読めました。

…というこのメールはFujikkoさんのとこではどのように見えてますか?
フォントの設定はどうされてます?
あ、でも、鶴亀から送信すれば大丈夫なのか。うーむ。

[ ]
RE:01512 文字化け(〜)No.01518
秀まるお さん 00/11/17 17:55
 
>と、ちゃんと?全角のにょろや丸数字のまま読めました。

 僕の所でもちゃんと読めてます。

 僕が思うに、これはFujikkoさんの所にメールが届くまでの経路で8bitコード
が通らない(7bitコードしか通らない)のが原因ではないかと思います。という
のは、これらの機種依存文字は、JISでありながら8bitの文字コード(0x80以上
の文字コード)になってしまうからです。

 だとすると、鶴亀メール以外のメールソフトで受信しても同じ結果になると思
います。

 鶴亀メールの受信ログの該当部分をXXXX.eml形式で保存してOutlook Express
とかで開いてみるのが手っ取り早い検証方法です。

[ ]
RE:01518 文字化け(〜)No.01520
Fujikko さん 00/11/17 20:22
 
 秀まるおさんこんにちは。
原因がわかりました。こちらの環境の問題でした m(__)m

普段使っているメールサーバまでの回線が細いので
迷流鯖 ZMailServer というメールサーバソフトを自分のマシンに
常駐させて PROXYメールサーバ的にメールを送受信していました。
このソフトが原因でした。

これだと、現物のメールサーバとのやりとりをバックグランドで
処理してくれるので重宝していたのです。
メールの送受信がTurukameの限界速度?で可能なので50通程度の受信であれば
1秒から2秒ですんでました。
とりあえず、このソフトの使用を一時やめることで解決しました。

Outlook ExpressでOKというのは、Outlook Expressではこのソフトを使わずに
現物のメールサーバでちんたら送受信していたので大丈夫だったようです。

お騒がせしました。

Fujikko

>>と、ちゃんと?全角のにょろや丸数字のまま読めました。
>
> 僕の所でもちゃんと読めてます。
>
> 僕が思うに、これはFujikkoさんの所にメールが届くまでの経路で8bitコード
>が通らない(7bitコードしか通らない)のが原因ではないかと思います。という
>のは、これらの機種依存文字は、JISでありながら8bitの文字コード(0x80以上
>の文字コード)になってしまうからです。
>
> だとすると、鶴亀メール以外のメールソフトで受信しても同じ結果になると思
>います。
>
> 鶴亀メールの受信ログの該当部分をXXXX.eml形式で保存してOutlook Express
>とかで開いてみるのが手っ取り早い検証方法です。

[ ]