| 
			|  | まふです。
 
 > >  これこれを実行すれば確実にアクティブウィンドウが切り替わるというのなら直せ
 > > るんですが、そうでもない所がややこしい所です。
 
 > 再現条件(十分条件)がわかりましたらまた報告します。
 
 件のマクロは、こんな↓でして、いろいろためしたところ、
 このマクロの場合には……
 
 loaddll "tkinfo.dll";
 if( !result ) {
 message "このマクロは鶴亀メールでしか実行できません。(またはtkinfo.
 dllがロードできないエラーです)";
 goto myExit;
 }
 if( !dllfunc("IsTuruKame") ) {
 message "このマクロは鶴亀メールでしか実行できません。";
 goto myExit;
 }
 if( !dllfunc("IsTuruKameMain") ) {
 message "このマクロは鶴亀メール本体ウィンドウでしか実行できません。"
 ;
 goto myExit;
 }
 #n = dllfunc("SelectFolder",dllfuncstr("CurrentAccount"),"受信");
 if(#n == 0){
 message "フォルダ移動失敗";
 goto myExit;
 }
 #n =dllfunc("SelectPane",1);  //←★ここ
 if(#n == 0){
 message "メール一覧枠に移動失敗";
 goto myExit;
 }
 #n =dllfunc("SetThreadView",0);
 if(#n == 0){
 message "一覧表示に設定失敗";
 goto myExit;
 }
 #n =dllfunc("SetSortMethod",16);
 if(#n == 0){
 message "受信日時で逆ソート失敗";
 goto myExit;
 }
 #n =dllfunc("SetMailIndex",dllfunc("MailCount")+1);
 if(#n == 0){
 message "一番下のメールに移動失敗";
 goto myExit;
 }
 if(dllfunc("IsUnread") == 0){
 #n = dllfunc("PrevUnread");
 }
 if(dllfunc("IsUnread") == 0){
 #n =dllfunc("SetMailIndex",0);
 }
 myExit:
 freedll;
 endmacro;
 
 少なくとも★のとこ(SelectPane)でフォーカスを奪っている模様です。
 その直前までは大丈夫。★の後ろは未確認です。
 
 一つの例に過ぎないと思いますので、あくまでご参考まで。
 
 そのうち対策ご検討くださいませ。急ぎません。
 
 
 | 
 |