V3.07beta3で英欧文フォントサイズが固定No.09405
たるっぱ さん 03/10/03 18:02
 
たるっぱです。
V3.07beta3をインストールしたら、英文/欧文メールのフォントサイズが和文
メールと同期しなくなりました。

以下、発生状況です。
[全般的な設定][受信系/ログ][フォント]  ---> Terminal
[多国語対応][欧文文字用フォント] ---------> (指定しない)
[多国語対応][和文フォントとのサイズ比率] -> 100%

この状態で、charset=iso-8859-1なメールをエディタで開くと、和文メールの
フォントサイズ指定にかかわらず、12pointくらいで表示されてしまいます。
3枠区切りのメール内容枠でも同じです。

上記どちらかのフォントに、例えばMSゴシックを設定すると、正しく和文メー
ルと同じフォントサイズで表示されます。
また、V3.06にバージョンダウンしても現象は消えます。

ご確認下さい。

OS:   WindowsXP SP1
IE:   6.0
鶴亀: V3.07 beta3
秀丸: V4.00 β20

[ ]
RE:09405 V3.07beta3で英欧文フォントサイNo.09406
秀まるお さん 03/10/04 00:16
 
 今、自宅のWindowsXP Home Edition(SP1適用なし)の環境ですが、そもそも、
「Terminal」のフォントが欧文フォントとして指定できません。

 メモ帳を起動して、「書式・フォント...」からTerminalを選択し、「文字セ
ット」の所を欧文にしようとしても、そこには

   日本語
   OEM/DOS

 の2つの言語しか出てきません。なので、欧文としてはTerminalが選択できな
いような気がします。

 しいて、何らかの環境の違いによるとしても、Terminalのフォントのサイズ一
覧の中に、和文フォント側で指定しているサイズに相当するものが無ければ、そ
れに近い適当なサイズが自動選択されると思います。それはそれで正しい動作だ
と思います。

 V3.06に戻すとちゃんと和文と同じになるというのは、何か鶴亀側、というか、
鶴亀内蔵の秀丸相当部分の問題かもしれませんが…。

 一度、メモ帳側で、たしかにTerminalの欧文フォントが選択できるかどうか、
さらにはそのときのフォントサイズが12point相当よりも小さく指定できるかど
うか、今一度確認お願いします。

 あるいは、月曜日に僕が会社のWindowsXP Professional SP1上で改めてテスト
します。

[ ]
RE:09406 V3.07beta3で英欧文フォントサイNo.09407
たるっぱ さん 03/10/04 12:02
 
秀まるおさん こんにちは。
たるっぱです。

> メモ帳を起動して、「書式・フォント...」からTerminalを選択し、「文字セ
>ット」の所を欧文にしようとしても、そこには
>
>   日本語
>   OEM/DOS
>
> の2つの言語しか出てきません。なので、欧文としてはTerminalが選択できな
>いような気がします。

はい、この状況は私の環境(WinXP Pro SP1)でも大差ありません。
文字セットは、日本語,ハングル,OEM/DOSだけです

しかしながら、鶴亀メール上での欧文文字用フォントは「指定しない」つまり
和文と同じフォントを使うよう設定することができます。
私の所に来る、charset=iso-8859-1であるメールは、殆どが英語で、一部日本
語という状況ですので、文字化けの心配は全くないんです。
(日本語が含まれてしまっているのは、英語のメールにOEで日本語の返信を寄
越す奴がいるからです)

欧文フォントとし何を指定するかはユーザの自己責任だと考えます。
和文と同一にできる現状の形がありがたいです、その上で、フォントサイズ
を以前のように和文に同期して頂きたいというのが、私の意見です。

[ ]
RE:09407 V3.07beta3で英欧文フォントサイNo.09408
秀まるお さん 03/10/04 22:56
 
 状況理解してませんで失礼しました。欧文文字のフォント指定は「指定なし」
だったんですね。

 従来は「指定なし」だった場合は文字コード指定無し(=日本語)でフォント
を生成していたようですが、V3.07からは指定なしだった場合でも文字コード指
定してフォント生成するように直してしまったようです。それはそれで必要な処
理ですけど…。

 文字コードセット指定されていて、それが見つからない場合は、適当な他の文
字コードセットでフォントを生成するようにします。少なくともTerminalについ
てはそれで解決するようです。

[ ]