ユニコードでメール作成するときの不具合No.03300
カンポ さん 10/10/22 11:48
 
新規メールを立ち上げると、まず日本語メール作成画面になります。(デフォのテン
プレートをいじってなければ)

ここで、文字コードをユニコードにします。ステータスバーは日本語のままです。

あるヘッダーで欧文を打ち込むと文字化けが生じます。フォントはMS UI Gothicなの
で問題ないはずです。

ご確認願います。

[ ]
RE:03300 ユニコードでメール作成するときNo.03302
秀まるお さん 10/10/22 13:23
 
 新規メールを立ち上げた所に何か文字入力した場合、文字コードの指定がどう
なっているかに関係なく、入力された文字がそのまま入力&表示されるはずだと
思います。

 例えば中国語でも韓国語でも、入力した文字はその文字コードのままで入力さ
れます。で、フォントがもしも、その文字を表示不可能であるなら、画面上には
「・」のような文字として出てくる場合はあります。

 Windows7の場合で、しかもフォントがMS UI Gothicであれば、欧文文字が表示
不可能ということは無いはずなので、ちゃんと画面上に化けずに出るはずだと思
うんですが…。

 とりあえず、ユニコードに切り替えなくても化けないはずなので、それで試し
てみて欲しい所です。

 あとあと、ステータスバーが「日本語」のままなのは、たしかにおかしいので
直そうと思いますけども、これが「日本語」になってるから化けるということは
無いと思います。

 ということで原因がよく分からないです。

 とりあえず、化ける様子がどんな具合か教えていただけると何か解決のヒント
になるかなぁと思います。例えばcopyrightのマルCマークの文字が、半角カナの
「ゥ」になるとか。

[ ]
RE:03302 ユニコードでメール作成するときNo.03303
カンポ さん 10/10/22 13:35
 
いろいろ試してみて分かったことがあります。

たとえば、新規メールを立ち上げます。
From以外は何もありません。ここで入力言語が日本語になっているのでAlt-Shiftで
ポルトガル語にします。
つまり、秀丸メールでは何もいじりません。OS側だけです。
この状態だと確かにちゃんとポルトガル語が打てました。

それで、このメール画面を破棄します。

次に、また新規メールを立ち上げます。
From以外は何もありません。上記と同じ状態です。
しかし、今度は入力言語がすでにポルトガル語になっています。先ほどのが記憶され
ているんですね。
なので、そのままポルトガル語を打とうとすると文字化けが発生します。

Alt-Shiftを数回押して、またポルトガル語に戻ってくると今度はちゃんと打てます。

ということで、OSの入力言語との連携で何かがありそうです。

ちなみに私はWindows 7 Ultimate 日本語版を使っています。

[ ]
RE:03303 ユニコードでメール作成するときNo.03305
秀まるお さん 10/10/22 14:44
 
 実は、秀丸メールのエディタ・ウィンドウは、ウィンドウを閉じた時に、ウィ
ンドウ自体は削除するんですが、そのウィンドウを作っていたスレッドという物
だけは残してあって、後でまたウィンドウを出す時に、そのスレッドという物を
再利用するような作りになってます。

 それで、以前のIME状態(?)というか、ポルトガル語入力であるという情報
が復活するのだと思います。

 ということでとりあえずポルトガル語入力IME(?)をインストールしてテス
トしてみます。

 とりあえずの回避策として、「全般的な設定・上級者向け・デバッグ」の
「ATOKとの組み合わせでおかし現象が出る対策」のオプションをONにする、とい
う回避策があるにはあります。ただし、これをONにするのとHTMLメール編集アド
インを併用すると、HTMLメール編集する度に少しメモリリークが発生してしまう
欠点があったりします。

[ ]
RE:03303 ユニコードでメール作成するときNo.03306
秀まるお さん 10/10/22 14:49
 
 とりあえず再現出来ました。「L」キーの右側のキーを押して半角かなの
「ヌ」が入ってしまいました。

 もっと詳しく調べてみます。

[ ]
RE:03306 ユニコードでメール作成するときNo.03309
秀まるお さん 10/10/22 20:18
 
 なんとか直し方が分かりました。

 次のバージョンで修正させていただきます。

[ ]
RE:03309 ユニコードでメール作成するときNo.03315
カンポ さん 10/10/24 10:21
 
> 次のバージョンで修正させていただきます。

V5.50β33で直っているのを確認いたしました。
いつもながらの速攻のバグフィクスありがとうございます。

[ ]