|   |  
> 私のところでは送信時に""がついていないので 
> 試したところ、taku.test などと「.」を付けると 
> "taku.test"としちゃうようですね。 
>  
> 2つ問題があるようですね。(原因は一つかも知れませんが…) 
>  
> 1.受信した名前にダブルクォーテーションを含む場合の表示 
> 2.送信時にピリオドなどの起動を含むとダブルクォーテーションを 
>     付けちゃう 
 
2.は「問題」なんでしょうか? 
RFC822で 
 
|     specials    =  "(" / ")" / "<" / ">" / "@"  ; Must be in quoted- 
|                 /  "," / ";" / ":" / "\" / <">  ;  string, to use 
|                 /  "." / "[" / "]"              ;  within a word. 
 
|     atom        =  1*<any CHAR except specials, SPACE and CTLs> 
 
となっている以上、ピリオドを含んでいるとquoteするしかない 
ように思うんですが。 
#atom→word→phrase→mailbox→address 
 
1.は単に鶴亀メール上の表示ですから、ダブルクォーテーションを 
取るのも取らないのもどちらでも構わないと思います。 
が、少しでも広く使いたいので、私は取って欲しいです。 
 
			 | 
		  
	 |