|   |  
 きいろいまふらあさん今日は、ひろです。 
> 素朴な疑問なのですが、何をなさりたいのですか? 
 「ゴミ箱」は頻繁に開けるので、今のところ、 
loaddll "tkinfo.dll"; 
if(!result) { 
  message "DLLロードに失敗"; 
  endmacro; 
} 
 
if(!dllfunc("SelectFolder",dllfuncstr("CurrentAccount"),"ゴミ箱")) 
  goto error; 
goto ENDING; 
 
error: 
  message "DLL 関数の処理に失敗しました。"; 
 
ENDING: 
  freedll; 
  endmacro: 
というマクロを使っています。しかし「ゴミ箱」が空になっている場合、 
dllfunc のエラーになりますが、このエラーが存在しない (表示されていな 
い) 為のエラーか解りません。。またホーム・ディレクトリに「ゴミ箱」の 
フォルダ自体は存在したままなので、existfile の返り値は常に 1 となり 
判断できません。 
 
 目で「ゴミ箱」が存在するか確認してからマクロを実行すれば良いのです 
が、ついつい確認せずに実行してしまうですm(_|_)m。 
 
			 | 
		  
	 |