削除した添付ファイルNo.01833
tellme さん 01/01/17 23:09
 
 こんにちは、皆さん。てるみーです。0.70使ってます。

 添付ファイルを削除するとクリップマークが出ますが、このクリップのマーク
自体を消去することは出来ないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら、
教えていただければ幸いです。

[ ]
RE:01833 削除した添付ファイルNo.01844
ひろ さん 01/01/18 11:52
 
 てるみーさん今日は、ひろです。
>  添付ファイルを削除するとクリップマークが出ますが、このクリップのマーク
> 自体を消去することは出来ないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら、
 直ぐに反映されませんが、必要なら編集許可にして、X-Attachment を削
除すればよいの思います。

[ ]
RE:01844 削除した添付ファイルNo.01853
tellme さん 01/01/18 18:07
 
 こんにちは、ひろさん。てるみーです。

>>  添付ファイルを削除するとクリップマークが出ますが、このクリップのマーク
>> 自体を消去することは出来ないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら、
> 直ぐに反映されませんが、必要なら編集許可にして、X-Attachment を削
>除すればよいの思います。

 編集許可にするのはわかるのですが、X-Attachment を削除はどのようにすれ
ばよろしいのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら、教えていただければ
幸いです。

[ ]
RE:01853 削除した添付ファイルNo.01857
ひろ さん 01/01/18 18:56
 
 てるみーさん今日は、ひろです。
>  編集許可にするのはわかるのですが、X-Attachment を削除はどのようにすれ
 X-Attachment に限らず、ヘッダの削除はカーソルをヘッダの先頭に持っ
ていき [Shift]+[↓] でヘッダ選択後、削除です。

[ ]
RE:01857 削除した添付ファイルNo.01858
tellme さん 01/01/18 19:31
 
 こんにちは、ひろさん、みなさん。てるみーです。

> てるみーさん今日は、ひろです。
>>  編集許可にするのはわかるのですが、X-Attachment を削除はどのようにすれ
> X-Attachment に限らず、ヘッダの削除はカーソルをヘッダの先頭に持っ
>ていき [Shift]+[↓] でヘッダ選択後、削除です。

 右クリックでは削除できず、BSキーでしかできないようです。削除しても何故
か、添付ファイルの「htmlメール」というクリップは消えません。

 要望なのですが、出来たら、添付ファイルのクリップや添付ファイル欄は、フ
ァイルを削除した場合、消えた方が良いのではないでしょうか? 削除したのに
いつまでも亡霊のようにクリップが残っているのは気持ちよいものではないので。

 もし可能でしたら、検討項目に加えていただけたら幸いです。

 みなさんはどう思いますか?

[ ]
RE:01857 削除した添付ファイルNo.01859
きいろいまふらあ さん 01/01/18 19:36
 
横から失礼します。

> >  編集許可にするのはわかるのですが、X-Attachment を削除はどのようにすれ
>  X-Attachment に限らず、ヘッダの削除はカーソルをヘッダの先頭に持っ
> ていき [Shift]+[↓] でヘッダ選択後、削除です。

「X-Attach」っていうらしいです。

んでもってこいつは隠しヘッダなので、全般的な設定の「ヘッダ」のページの
「送信用メールの時」「受信用メールの時」に書いとかないと、逆立ちしても
表示されません。

上記は「簡略表示」時の表示ヘッダを指定するところなんですけど、
X-Attachに限って、ここでの指定が「すべて表示」のときにも反映される
って仕様だそうです。
#つまり「すべて表示」のときだけ表示させることはできない。

つーことで。

[ ]
RE:01858 削除した添付ファイルNo.01860
きいろいまふらあ さん 01/01/18 20:00
 
ああ、話が戻っているのですね。

>  要望なのですが、出来たら、添付ファイルのクリップや添付ファイル欄は、フ
> ァイルを削除した場合、消えた方が良いのではないでしょうか? 削除したのに
> いつまでも亡霊のようにクリップが残っているのは気持ちよいものではないので。

>  みなさんはどう思いますか?

まず個人的には「そのメールには元々こーいうファイルが添付されていた」と
いう痕跡が残っていて欲しいので、今の仕様がいいです。
添付ファイルを削除したいのは、専らディスク資源を節約したいからです。

もっとも添付ファイル欄はもちっと小さくなってくれれば
言うことないんですけどね。(^^;

次に、過去に1番会議室820番で、まるおさんが

>  添付ファイルの削除についてですが、以前要望されていたのは、
>
>  − 単純に添付ファイル自体が無くなって欲しいだけであって、
>    「メールに何々の添付ファイルが付いていた」という情報は
>    そのままにしてほしい。
>
>  という要望だと思っていたんですけど、今回のケースについては、添付ファイ
> ルが付いていた痕跡もすべて削除して(メールを改ざんして)ほしいという要望
> のような気がします。

って書かれてます。
そこからのスレッドでは、概ねこの「痕跡は残してファイルそのものは削除」
に賛成の案が多数を占めていたようです。

ということなんですけど…、いかがでしょ?

再度要望をあげちゃだめ、と言っているわけではないですけどね。

[ ]
RE:01860 削除した添付ファイルNo.01861
tellme さん 01/01/18 20:23
 
 こんにちは、きいろいまふらあさん、みなさん。てるみーです。

>そこからのスレッドでは、概ねこの「痕跡は残してファイルそのものは削除」
>に賛成の案が多数を占めていたようです。
>
>ということなんですけど…、いかがでしょ?

 そうなのですか・・・。実体のない「添付ファイル」や「htmlメール」の傷痕
を残すメリットはどのようなことがあるのでしょうか?私見ですが、あまりメリ
ットはないように感じるのですが・・・。

 ちなみに、最初から、「html部分は破棄する」設定になっている場合、「html
メールの傷痕」は現れないですよね。

 みなさんはメリットはどのようにお考えですか?

[ ]
RE:01859 削除した添付ファイルNo.01862
ひろ さん 01/01/18 20:32
 
 きいろいまふらあさん今日は、ひろです。
> 「X-Attach」っていうらしいです。
 その通りです(^^;。

[ ]
RE:01858 削除した添付ファイルNo.01863
ひろ さん 01/01/18 20:32
 
 てるみーさん今日は、ひろです。
>  右クリックでは削除できず、BSキーでしかできないようです。削除しても何故
> か、添付ファイルの「htmlメール」というクリップは消えません。
 「右クリックで削除」の意味が分かりませんが、それ以外は確かにその様
です。

>  要望なのですが、出来たら、添付ファイルのクリップや添付ファイル欄は、フ
> ァイルを削除した場合、消えた方が良いのではないでしょうか?
 私は今の仕様の方が良いです。
 通常添付ファイルは他のフォルダに保存して、オリジナルは残しておきま
す。これは誤っておかしな編集をしてしまうことを防ぐためです。(受信ロ
グがあるので、復活は出来ますが煩雑になる。) その後必要が無くなったら、
メールの添付ファイル (オリジナル) を削除しますが、どの様なファイル名
で添付されていたかは後ほど参考にする事があるので、ファイル自体の削除
で X-Attach まで消えてしまうと後で検索する手掛かりが無くなってしまい
困ります。

[ ]
RE:01861 削除した添付ファイルNo.01864
ひぐち さん 01/01/18 20:33
 
tellmeさん こんにちは 樋口です。

>>そこからのスレッドでは、概ねこの「痕跡は残してファイルそのものは削除」
>>に賛成の案が多数を占めていたようです。
>>
>>ということなんですけど…、いかがでしょ?
・・・
> みなさんはメリットはどのようにお考えですか?

メリットがどうかってよか、
以前議論のあったとき
「痕跡は残してファイルそのものは削除」
に違和感がなかったので特に発言しなかったんですが・・。

何かあったとき、
「あ、このメールって添付ファイルがあったんだあ」
って跡が残ってた方がいい場合があるかも知れませんね。

の_の☆彡 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
樋口 由佳 <xxxxxxxx@hi-ho.ne.jp>
http://www.hi-ho.ne.jp/kellopie/
wrote at 20:32 01/18/2001

[ ]
RE:01859 削除した添付ファイルNo.01865
tellme さん 01/01/18 20:36
 
 こんにちは、きいろいまふらあさん、みなさん。てるみーです。

>「X-Attach」っていうらしいです。

 手動で痕跡を消す場合、「X-Attach」を削除したところ添付ファイルの痕跡は
消えましたが、htmlメールの痕跡は消えません。

 htmlメールの痕跡を手動で消すにはどのような方法があるのでしょうか?

[ ]
RE:01861 削除した添付ファイルNo.01866
マイケル さん 01/01/18 20:39
 
マイケルです。

tellmeさんの 本日 午後 8時23分 の
“RE 01860 削除した添付ファイル”について:
====

> 実体のない「添付ファイル」や「htmlメール」の傷痕
>を残すメリットはどのようなことがあるのでしょうか?私見ですが、あまりメリ
>ットはないように感じるのですが・・・。

やはり、「元のメールはどうだったか」の手がかりは残すべきと
思います。
ま、受信ログがあるじゃないかって言われればそれまでだけど、
手間がかかるし…。

---
Miguel Thomas Lopez-Cai
January 18, 2001; 20:38 +0900 (JST)

[ ]
RE:01864 削除した添付ファイルNo.01867
tellme さん 01/01/18 20:43
 
 こんにちは、ひぐちさん、マイケルさん、ひろさん、きいろいまふらあさん、
みなさん。てるみーです。

>何かあったとき、
>「あ、このメールって添付ファイルがあったんだあ」
>って跡が残ってた方がいい場合があるかも知れませんね。

 みなさんの意見や過去のログを拝見したところ、痕跡は残っていた方がいいと
いう意見が多いようですね。

 ということで、手動で消すことにします。htmlメールの痕跡(クリップ)を手
動で消す方法がわかる方がいたら教えていただければ幸いです。

Content-Type: multipart/alternative;
boundary="----=_NextPart_000_008D_01C0818E.B85FD040"
X-Body-Content-Type: text/plain;charset="iso-2022-jp"

 などを消してみたのですが、消えませんでした。

[ ]
RE:01867 削除した添付ファイルNo.01875
きいろいまふらあ さん 01/01/19 00:32
 
tellmeさんこんにちは。

> ということで、手動で消すことにします。htmlメールの痕跡(クリップ)を手
>動で消す方法がわかる方がいたら教えていただければ幸いです。

それはもはやデータを直接いじるしかないんじゃ?
当該メールをエクスポートしてテキストエディタ等でいらんとこを消して、
ただのプレーンテキストにする、と。
んでもいちどインポートすると。

[ ]
RE:01875 削除した添付ファイルNo.01876
tellme さん 01/01/19 00:40
 
 こんにちは、きいろいまふらあさん、みなさん。てるみーです。

>> ということで、手動で消すことにします。htmlメールの痕跡(クリップ)を手
>>動で消す方法がわかる方がいたら教えていただければ幸いです。
>
>それはもはやデータを直接いじるしかないんじゃ?
>当該メールをエクスポートしてテキストエディタ等でいらんとこを消して、
>ただのプレーンテキストにする、と。
>んでもいちどインポートすると。

 早速試してみました。htmlめーるを削除してクリップの状態にした後、From区
切りでエクスポートしてインポートすればデーターをいじらなくてもクリップは
消えました。

 htmlメールはさほど多くないので、とりあえずはこれで痕跡を消そうと思いま
す。どうもありがとうございました。

[ ]
RE:01861 削除した添付ファイルNo.01877
きいろいまふらあ さん 01/01/19 09:06
 
>  そうなのですか・・・。実体のない「添付ファイル」や「htmlメール」の傷痕
> を残すメリットはどのようなことがあるのでしょうか?私見ですが、あまりメリ
> ットはないように感じるのですが・・・。

基本的には受信したときのまま残しておきたいんです。
ファイルが添付されているメールはそのままにしておきたい。

ただ、添付ファイルは普通別のとこに取り出して使うということもあるし、
ディスク資源の節約という意味でも「ファイルそのもの」がいつまでも
添付されている必要はない。
かといって痕跡までなくなってしまうと、ほんとにそのメールに
ファイルが添付されていたのかもわからない。

例えば本文に「添付のファイルを見てください」とあっても、
こっちで削除したのか、向こうが添付し忘れたのか、
時間がたつとわからなくなっちゃう。
「このファイルはいつもらったんだっけ?」とか追跡できない。

私は仕事であちこちからcsvファイルを送ってもらってるんですけど、
本文なしでファイルだけ添付されてきたりするんです。
痕跡が残っていれば、鶴亀を見れば「いつもらったか」がわかって便利
なんですよね。
ま、副次的な効果ですけど。

要は削除の目的が「積極的に削除したい」じゃなくて「仕方なく削除する」
なので、被害?は最小限にとどめたい、です、私の場合ですが。

>  ちなみに、最初から、「html部分は破棄する」設定になっている場合、「html
> メールの傷痕」は現れないですよね。

論理的じゃないですが、htmlは特殊かと。
もうちょっと積極的に削除したいんじゃないかな?
#私は設定してませんけど。

[ ]
RE:01865 削除した添付ファイルNo.01878
ひろ さん 01/01/19 10:18
 
 てるみーさん今日は、ひろです。
>  htmlメールの痕跡を手動で消すにはどのような方法があるのでしょうか?
 HTML メールに限らずメールのプロパティでどんなフラグが付いているか確認出来
ますが、ヘルプにある通り
> 鶴亀メールの内部で持っている、メールについてのフラグです。ここの中
> はユーザー側で書き換えできる物と書き換えできない物があります。書き
> 換えできる物には「マーク(M)」のように、アクセラレータキーがついて
> います。
となっていますが、これらのフラグを書き換え可能になれば良いですね。

[ ]
RE:01878 削除した添付ファイルNo.01888
tellme さん 01/01/19 12:27
 
 こんにちは、ひろさん、みなさん。てるみーです。

>> 鶴亀メールの内部で持っている、メールについてのフラグです。ここの中
>> はユーザー側で書き換えできる物と書き換えできない物があります。書き
>> 換えできる物には「マーク(M)」のように、アクセラレータキーがついて
>> います。
>となっていますが、これらのフラグを書き換え可能になれば良いですね。

 そうですね。内部情報のところにhtmlメール付きというフラグがありましたが、
これが書き換えが出来ると便利だと思います。

[ ]
RE:01888 削除した添付ファイルNo.02111
秀まるお さん 01/01/30 16:54
 
 今さらのレスになりますが、HTMLメールまたは添付ファイルの付いていた痕跡すら
削除することは出来ます。

 HTMLメールは、X-Html:ヘッダ、添付ファイルはX-Attach:ヘッダで覚えているだけ
なので、これらのヘッダを削除すればいいです。ただし、これらのヘッダは「ヘッダ
表示・すべて表示」にしても普通は表示されません。表示させるためには、「全般的
な設定・ヘッダ・受信用メールの時」に、X-Attach:とX-Html:を入れておく必要があ
ります。

 それを入れた状態で、メールをエディタで開いて「設定・編集を許可する」として、
X-Attach:およびX-Html:ヘッダを削除してしまえばいいです。

 これらの改ざんを行うマクロを作れば自動ででも削除できると思いますが、ファイ
ル自体の削除と同時に行うためにはマクロサーバーなどを使った高度な処理が必要で
す。

[ ]
RE:02111 削除した添付ファイルNo.02120
てるみー さん 01/01/30 17:42
 
 こんにちは、秀まるおさん、みなさん。てるみーです。

> 今さらのレスになりますが、HTMLメールまたは添付ファイルの付いていた痕跡すら
>削除することは出来ます。
>
> HTMLメールは、X-Html:ヘッダ、添付ファイルはX-Attach:ヘッダで覚えているだけ
>なので、これらのヘッダを削除すればいいです。ただし、これらのヘッダは「ヘッダ
>表示・すべて表示」にしても普通は表示されません。表示させるためには、「全般的
>な設定・ヘッダ・受信用メールの時」に、X-Attach:とX-Html:を入れておく必要があ
>ります。
>
> それを入れた状態で、メールをエディタで開いて「設定・編集を許可する」として、

>X-Attach:およびX-Html:ヘッダを削除してしまえばいいです。
>
> これらの改ざんを行うマクロを作れば自動ででも削除できると思いますが、ファイ
>ル自体の削除と同時に行うためにはマクロサーバーなどを使った高度な処理が必要で
>す。

 この改竄をしたところ、改竄方法が誤ったせいか、エラーになってしまいまし
た。出来たら、alt+enterででてくる、「メールについての内部情報」の「html
メール付き」と「添付ファイル付き」のチェックをはずすことにより、改竄され
ると便利だと思うのですが。技術的には難しいでしょうか?

[ ]
RE:02120 削除した添付ファイルNo.02146
秀まるお さん 01/01/31 15:30
 
>  この改竄をしたところ、改竄方法が誤ったせいか、エラーになってしまいまし
> た。出来たら、alt+enterででてくる、「メールについての内部情報」の「html
> メール付き」と「添付ファイル付き」のチェックをはずすことにより、改竄され
> ると便利だと思うのですが。技術的には難しいでしょうか?

 X-Html:ヘッダの中身だけを削除したって話だと思いますが、X-Html:ヘッダ自体も
含めて行全部を削除すれば大丈夫なはずです。(っというのはバグ関係会議室で出て
きた話か)

 でもって、メールについての内部情報の「添付ファイル付き」などのフラグは、
メールのヘッダ中にX-Attach:ヘッダがあるか無いかをメモリ上で覚えているだけな
ので、フラグだけを書き換えても意味ありません。

[ ]