折り返して表示のキーNo.02252
pono さん 01/02/07 11:23
 
ponoです。

折り返して表示のキー割り当てってできないのでしょうか?
それとも、私の探し方が足りないのでしょうか?

[ ]
RE:02252 折り返して表示のキーNo.02253
ながさわ さん 01/02/07 11:34
 
こんにちは、ながさわです。

>折り返して表示のキー割り当てってできないのでしょうか?

標準状態で[ALT]+[O] [T]になっていると思いますが?
2ストロークじゃイヤ!ってことでしょうか?

でも、普段は自分の読みやすいほうにしといて、
(たまに来る)読みづらいメールの時だけ切り替える……
っていう使い方が多いと思うので、
アサインが用意されていないのだと思います。

[ ]
RE:02253 折り返して表示のキーNo.02256
"y.iida" さん 01/02/07 13:25
 
>>折り返して表示のキー割り当てってできないのでしょうか?
>
>標準状態で[ALT]+[O] [T]になっていると思いますが?
>2ストロークじゃイヤ!ってことでしょうか?

もしそうなら、折角あるのだから

#n =dllfunc("SwitchOrikaeshi");

んでもって、キー割り当てすればOKでは?

[ ]
RE:02256 折り返して表示のキーNo.02258
pono さん 01/02/07 14:04
 
ponoです。

>#n =dllfunc("SwitchOrikaeshi");
>
>んでもって、キー割り当てすればOKでは?

これはマクロですか?
ファイル作ってマクロに登録して、
マクロのキー割り当てを行えば良いと言う事でしょうか?

すみません、これであってますでしょうか?

[ ]
RE:02258 折り返して表示のキーNo.02259
"y.iida" さん 01/02/07 14:27
 
>これはマクロですか?
>ファイル作ってマクロに登録して、
>マクロのキー割り当てを行えば良いと言う事でしょうか?

"何でもマクロ"というのは、ボク的には好きではないのですが
簡単な物は、マクロで実現できれば素晴らしいなと思っています

という事で、簡単に書いてしまえば
 loaddll "tkinfo.dll";
 #n =dllfunc("SwitchOrikaeshi");
 freedll;
 endmacro;
という4行のマクロを作って、キー登録しておけば、
実行するたびに、ON/OFF入れ替えになるハズです

ちなみに、
 #orikaeshi =dllfunc("IsOrikaeshi");
という、現在の状況を調べる関数もありますので
マクロの敷居だけ乗り越えれば、有用だと思います。

[ ]
RE:02259 折り返して表示のキーNo.02261
きいろいまふらあ さん 01/02/07 14:51
 
横から失礼します。

> "何でもマクロ"というのは、ボク的には好きではないのですが
> 簡単な物は、マクロで実現できれば素晴らしいなと思っています

水を注すわけでもないんですが、キー割り当てできる(=登録できる)
マクロの数には限りがありますので、メニューに含まれている項目
くらいは、直接キー割り当てできるようになっていると嬉しいです。

正式版までには充実するんだろうなあ、くらいに思っていますけど、
明示的に要望しておいたほうがいいのやら?

[ ]
RE:02261 折り返して表示のキーNo.02264
pono さん 01/02/07 16:35
 
ponoです。

y.iidaさんに教えていただいた方法で折り返しのON/OFFマクロ及び
キー割り当てを行うことができました。ありがとうございます。

> 明示的に要望しておいたほうがいいのやら?
きいろいまふらあさん、そうさせていただきます。

私としては「折り返して表示」をキー割り当てに入れて欲しいと
改めて要望いたします。

よろしくお願いします。


それと、私は鶴亀を2区切りで使用しているのですが、
メール一覧ウィンドウの設定メニューの「メール一覧枠の最大化」と
「折り返して表示」機能は選択可能になっていますが、
意味が無いのでは無いでしょうか?
これは、障害報告かな。


[ ]
RE:02264 折り返して表示のキーNo.02470
秀まるお さん 01/02/21 08:56
 
> 私としては「折り返して表示」をキー割り当てに入れて欲しいと
> 改めて要望いたします。

 個人的には折り返して表示のON/OFFをそう頻繁にすることは無いと思います。

> メール一覧ウィンドウの設定メニューの「メール一覧枠の最大化」と
> 「折り返して表示」機能は選択可能になっていますが、
> 意味が無いのでは無いでしょうか?

 んでは灰色表示するように修正します。

[ ]