|
まっちんさん、まいど。
> とびさんのネットワーク利用環境がうまく想像できないのですが、個別の対応
>になりそうですね。ゲートウェイ以外はプライベート・アドレスで、NAPT(NAT,
>IPマスカレードの総称)が動作していない?
GWの内側は、増すカレー度 じゃない、マスカレードされるようです。
ただ、httpとかftpだけみたい?(良く判ってない(汗))
端末から「telnet 外のメールサーバ」とかやっても通りませんから、
ここはふさいであるようです。
(SSL-telnetとか使わないと危ないから其の所為かも)
>Linuxなどでは標準で搭載されていますけど、Windowsではこうした機能はない
>かもしれません。参考になります。
あ、多分。NIC間のIP転送でも、WinNTサーバしかできないみたいですから。
Linuxだとこの辺どうやるんですか?リンクを張る?(勉強不足(汗))
>(「TCP/IPリダイレクタ」のような)補助的なソフトは特に必要ないと思いますよ。
>自分のマシンにPOPサーバーを作るわけですから。
>リダイレクト動作は参考になりますけど。
う、良く判ってないかも。
そのPOP(SMTPも)サーバって、メーラへの「見せ掛け」で、
正体は、telnet経由で外部MTAとのテキストスルーをやるだけなんですよね?
てことは、「対GWへのソケット」−「メーラへの自分の中のソケット」間の
「受け渡し」=「リダイレクト」をやるのでは?
と思ってたんですが、勘違いかしら?
>スクリプトで、接続開始/終了のきっかけになる文字列と、その際に出力する文
>字列を設定するわけですね。
そうです。
多分、「telnet接続(logonから外部MTAへの接続)」部は、環境によって違うでしょう
から、
待受文字列とそれに対して出力する文字列は、ある程度自由度を持たせたほうが良い
ように
思います。
>>で、つながったら、入口−出口間をスルーする。
>>(ここまでつながってしまえば、「スルー」=「パケットの転送」で済む?
>> ような気もしますが、きっと罠が潜んでいそうです。)
>そうそう。この罠が怖いところですけど。
POPプロトコルの解説見ると、「コマンドは全部テキスト」とあったので、
大枠は大丈夫そうな感じ。それでも罠は・・・(大汗)
>Linuxなどではクライアント/サーバーのソースコードが公開されていますから、
>ある程度参考にできるのではないでしょうか。あとは時間と根気。
本屋で、「telnetクライアントの実装」を解説したのを立ち読みしたのですが、
MMI処理(KB割込と表示処理)は、ほとんど省略できると思いますので、
Asciiコードのやり取りの部分さえやっつけられれば、なんとかなりそうな気もします。
Linux環境が今手元にない(汗)のがちょっとかなしい。
ソースだけ引っ張ってきてみようかしら。
>>あぁそうだ、出来合いのtelnet.OCXとかあれば、何とかなるかも。
>
>もしあれば、最高ですね。
見つけましたが・・・\27000の商用のものでした。(URL紛失)
なんかのjobにかこつけて入手できないかなぁ・・・(sigh)
また。
|
|