| 
			|  | cumaさん,こんにちは。
 
 》何か簡単な方法無いでしょうか?
 》理想的なのは、EdMaxのように左側に定型分や定型サブジェクト一覧
 》が出るといいのですが。
 
 簡単で理想的(^^)かどうかわかりませんが,次のようなマクロでやる方法もあり
 ます。
 秀丸のマクロを使い慣れておられれば,すぐご理解いただけるとおもいますが,
 いかがでしょう。
 マクロサーバは秀まるおのホームページにあります。これをダウンロード解凍し
 て,秀丸か鶴亀のフォルダに置いておくだけです。
 
 では, (^^)/~
 山紫水明
 
 //-------TKtempalte.mac--------------------------------//
 
 //  鶴亀メール用テンプレート挿入マクロ
 //      秀まるおのマクロサーバが必要
 //      @@@ の部分を環境に応じて書き換える
 
 run hidemarudir + "\\macserv.exe";//@@@
 ddeinitiate "HideMacroServer", "FileService";
 if( !result ) {
 message "ddeinitiate failed";
 endmacro;
 }
 $Templatefolder = "d:\\Mail\\Turukame\\Template";//@@@
 ddeexecute "enumfile " + $Templatefolder + "\\*.*";
 #i = 1;    //ファイル配列番号
 while(1) {
 $template[#i] = dderequest( "findnext" );
 if( $template[#i] == "" ) break;
 #i = #i + 1;
 }
 ddeexecute "exit";
 $template[0] = "テンプレートの選択 (Esc = 中止)";
 menuarray $template, #i;
 #r = result;
 if( #r <= 1 ) endmacro;
 menu "カーソル位置に挿入",
 "全文置き換え";
 if( result == 2) {
 moveto 0, 0;
 beginsel
 gofileend;
 delete;
 }
 insertfile $Templatefolder + "\\" + $template[#r - 1];
 endmacro;
 //-----------------------------------------------//
 
 
 
 | 
 |