|   |  
cumaさん、こんにちは。 
 
マクロで希望の機能を実現できるとおもいます。 
 
1. 
下記マクロを適当な名前で、マクロフォルダに保存する。 
例. "AC_MAC"で保存し、秀丸マクロフォルダに保存する。 
    秀丸を使用していない場合は、鶴亀フォルダに保存する。 
 
2. 
マクロの登録 
    マクロ(M) - マクロ登録(E) - 鶴亀メール本体側 
       "マクロ1"にでも登録する。 
3. 
    設定(O) - ツールバーの設定(B) 
    "利用できるツールバーボタン(V)"から登録したマクロ番号を 
    "現在のツールバーボタン(T)"に追加する。 
    マクロ1に登録した場合は、マクロ1を追加する。 
 
これで、ツールバーの"マクロ1"を押せば、アカウントを切り替えることが 
できます。 
 
 
//----------------アカウント切替えマクロ------------------- 
    call Turukame ; 
     
    #n = 0; 
    while(1) { 
        $account[#n] = dllfuncstr("Account", #n); 
        if( $account[#n] == "" ) break; 
        #n = #n + 1; 
    } 
 
    $account[#n] = "◆アカウント選択◆" ; 
MODE: 
    menuarray $account, #n+1; 
 
    ##sel = result;  
    if(##sel == 0){goto LEND;}      //cancel 
    else if((##sel - 1) == #n){goto MODE;}      //cancel 
    //アカウントの選択 
    #n = dllfunc("SelectFolder", $account[##sel -1], ""); 
 
LEND: 
    freedll; 
    endmacro; 
 
Turukame:   //鶴亀メール起動チェック&DLLロード 
$$info = $$1; 
    //鶴亀インストールフォルダを取得する。 
    call Get_ins ; 
    $$TuruKameDir = $$return ; 
 
    // DLL を Load する 
    loaddll $$TuruKameDir + "\\tkinfo.dll"; 
    if( !result ) { 
    message "DLLロードに失敗\n"+$$info; 
    endmacro; 
    } 
return ; 
 
Get_ins: 
    openreg "CURRENTUSER","Software\\Hidemaruo\\TuruKame\\Config"; 
    if( !result ) { 
    message "鶴亀がインストールされてないです (^^;)\n"+$$info; 
    closereg ; 
    goto LEND; 
    } 
 
    $$TuruKameDir = getregstr( "TuruKameDir" ); 
    closereg ; 
return $$TuruKameDir; 
 
//----------------アカウント切替えマクロ 終わり------------------- 
 
			 | 
		  
	 |