|   |  
 Message-Idヘッダを正しく表示するように修正しようと思ったんですが、思う 
ようにいきませんでした。具体的にはカーソル位置を元の位置に表示させること 
が出来ず、必ずメールの先頭に移動してしまいます。 
 
 現状でも、たとえばX-Attach:ヘッダを表示するように設定していると、添付 
ファイルの追加などをした時にカーソルがメールの先頭に移動してしまいます。 
メールの内容をすべて置き換えるような動作をしてしまう関係で、どうしても元 
のカーソル位置をにカーソルを位置させることが出来ません。 
 
 草稿フォルダに保存する度にカーソルが飛んでしまうのではとても使い勝手が 
悪いと思います。ということで、保存の度にMessage-Id:ヘッダを正しく表示さ 
せなおすことはやめておきます。 
 
------------------------ 
 でもって、これだけでは解決にならないので、マクロでの対処方法を連絡させ 
ていただきます。 
 
 「草稿に保存」とした後に以下のようにしてください。 
 
loaddll "tkinfo.dll"; 
    #main = dllfunc("MainWnd"); 
    $PrevAccount = dllfuncstr("ExecAt", #main, "CurrentAccount"); 
    $PrevFolder = dllfuncstr("ExecAt", #main, "CurrentFolder"); 
    #n = dllfunc("Sync"); 
    $s = dllfuncstr("ExecAt", #main, "CurrentHeader", "Message-Id"); 
    #n = dllfunc("ExecAt", #main, "SelectFolder", $PrevAccount 
                , $PrevFolder); 
    message $s; 
 
 上記のような少々面倒な方法を使えば、保存されたメールについての 
Message-Idが取り出せます。 
 
			 | 
		  
	 |