|   |  
 L47B307 さん今日は、ひろです。 
> >  自分で送信したメールを改変した時、保存のコマンドがありませ 
> > ん。受信メールを改変した時は、メニューにファイル・保存のコマ 
> > ンドがあります。 
> 
>  今更ですが、これは欲しいと思ったことが何度かあります。 
 取り敢えず、現状では一旦メールのフラグを受信系に変えてから編集すれ 
ばよいと思います。 
 
 秀まるおさんのマクロとはアプローチが違いますが、末尾のマクロで如何 
でしょうか? 送信済みメールの編集をしたい時と編集終了後保存したいとき 
に実行してください。 
 ただし草稿にあるメールだけは上手くいきません。 
//---------------- edit sent mail ----------------------------------- 
loaddll "tkinfo.dll"; 
if( dllfunc("GetMailFlag", "send") ) { 
  if( !dllfunc("GetMailFlag", "sent") )goto End; 
  if( dllfunc("IsTuruKameMain") ){ 
    if( !dllfunc("OpenMail") )goto Error; 
  } 
  if( !dllfunc("SetMailFlag", "send", 0) )goto Error; 
  //ヘッダの表示は好みで 
  //#tmp = dllfunc("SwitchHeaderView", 2); 
  if( readonly ){ 
    if( !dllfunc("EnableEdit") )goto Error; 
  } 
} 
else{ 
  if( dllfunc("IsTuruKameMain") )goto End; 
  save; 
  if( !dllfunc("SetMailFlag", "send", 1) )goto Error; 
  if( !dllfunc("SetMailFlag", "sent", 1) )goto Error; 
  //改変フラグは何方が妥当か? 
  //if( !dllfunc("SetMailFlag", "altered", 0) )goto Error; 
  if( !dllfunc("Sync") )goto Error; 
  if( !dllfunc("BackSync") )goto Error; 
} 
goto End; 
 
Error: 
  message "関数失敗"; 
End: 
  freedll; 
 
			 | 
		  
	 |