返信メール格納フォルダNo.06785
EMiCC さん 03/05/14 15:20
 
Aというフォルダにあるメールへの返信済みメールを自動的にAに格納するオプショ
ンを
設けてもらえないでしょうか。
フォルダごとに設定できれば、よりありがたいのですが。

現状では必要がある度に送信済みフォルダからAフォルダへ移動させてますが、けっ
こうわずらわしいのと、
元のフォルダがどこだったかわからなくなって (^_^; 探し直すこともたびたびある
もので。

メール送信後にマクロを走らせてできるのであれば、考え方だけでもご教授下さい。

[ ]
RE:06785 返信メール格納フォルダNo.06786
ぱと さん 03/05/14 15:42
 
EMiCC さん

>Aというフォルダにあるメールへの返信済みメールを自動的にAに格納するオプショ
>ンを
>設けてもらえないでしょうか。
>フォルダごとに設定できれば、よりありがたいのですが。

そのフォルダが一定のルールに従ったメールを格納しているのでしたら、つまり、
受信時に自動振分で、そのフォルダにメールが入るようになっているのでしたら、
その振分ルールに少し手を加えて送信メールもそのフォルダに振分られるように
したらいかがでしょうか?

※しかしまあ、フォルダのプロパティに、「このフォルダのメールに対する
  返信メールは送信と同時にこのフォルダに振り分ける」というような
  オプションが用意されると確かに便利そうではあります。

----
ぱと

[ ]
RE:06785 返信メール格納フォルダNo.06787
たけのこ さん 03/05/14 15:43
 
たけのこです。

振り分け設定で、振り分け対象を『送信したメール』にして、適当に条件を書け
ばいいと思いますが。条件がイマイチぱっとしないのであれば、テンプレート
(新規・返信とも)に
$(AddHeader,"X-FolderName","hoge")$-
とかを埋め込んでおいて、それを振り分けに使うとか。

(^^)/”

[ ]
RE:06786 返信メール格納フォルダNo.06788
EMiCC さん 03/05/14 16:12
 
>そのフォルダが一定のルールに従ったメールを格納しているのでしたら、つまり、
>受信時に自動振分で、そのフォルダにメールが入るようになっているのでしたら、
>その振分ルールに少し手を加えて送信メールもそのフォルダに振分られるように
>したらいかがでしょうか?

確かに受信メールの振り分け設定は作ってあるんですが、送信メールの振り分け条件は
「Aというフォルダのメールへの返信」という以外に括りようがないし、
もし条件が指定できても、振り分け先は固定で指定しなければならないので
フォルダ数ぶんの設定が必要になって煩雑にならざるをえないので、要望を出させて
いただきました。

>※しかしまあ、フォルダのプロパティに、「このフォルダのメールに対する
>  返信メールは送信と同時にこのフォルダに振り分ける」というような
>  オプションが用意されると確かに便利そうではあります。

でしょ? (^_^)V

[ ]
RE:06788 返信メール格納フォルダNo.06789
ぱと さん 03/05/14 16:17
 
EMiCC さん

>>※しかしまあ、フォルダのプロパティに、「このフォルダのメールに対する
>>  返信メールは送信と同時にこのフォルダに振り分ける」というような
>>  オプションが用意されると確かに便利そうではあります。
>
>でしょ? (^_^)V

ユーザーの観点からは便利そうですけれど、いざ実装するとなると、そのメール
が、どのフォルダでの返信操作(など)によって生成されたメールであるという情
報を持たなければならないし、送信メールの振分条件にも合致する場合はどちら
を優先させるかなどの考慮もしなくちゃならないし、いろいろ面倒なことが多そ
うですね。

----
ぱと

[ ]
RE:06787 返信メール格納フォルダNo.06790
EMiCC さん 03/05/14 16:26
 
>振り分け設定で、振り分け対象を『送信したメール』にして、適当に条件を書け
>ばいいと思いますが。条件がイマイチぱっとしないのであれば、テンプレート
>(新規・返信とも)に
>$(AddHeader,"X-FolderName","hoge")$-
>とかを埋め込んでおいて、それを振り分けに使うとか。

なるほどこの方法は思いつきませんでした。
ただ、メール自体に埋め込むとそのまま相手にも行ってしまうのが難点ですね。
もう少し色々な方法を考えてみて、もし他に方法がなければこの方法でしばらく
試してみようと思います。

どうもありがとうございました。


[ ]
RE:06789 返信メール格納フォルダNo.06791
EMiCC さん 03/05/14 16:34
 
>ユーザーの観点からは便利そうですけれど、いざ実装するとなると、そのメール
>が、どのフォルダでの返信操作(など)によって生成されたメールであるという情
>報を持たなければならないし、送信メールの振分条件にも合致する場合はどちら
>を優先させるかなどの考慮もしなくちゃならないし、いろいろ面倒なことが多そ
>うですね。

なるほど、そこまで深くは考えていませんでしたが確かに大変そうですね。
特に振り分け設定などほかの設定と条件が複合した場合など、インプリメントも大変
だし、
テストの事まで考えるとそれだけで自分ならくじけそう (^_^; です。

ということで、この要望は「気が向いて時間の余裕もできたら」検討してみて下さい。

[ ]
RE:06789 返信メール格納フォルダNo.06792
cuma さん 03/05/14 16:36
 
 cumaです。

>>>※しかしまあ、フォルダのプロパティに、「このフォルダのメールに対
>>>する
>>>  返信メールは送信と同時にこのフォルダに振り分ける」というような
>>>  オプションが用意されると確かに便利そうではあります。

私もこれあったらいいな!って思っていました。
Becky2に装備されていますし。

送信振り分けルールと重複した場合は、コピーで両方に振り分け
られればメールが紛失みたいにならなくていいような。
合成のイメージで。

フォルダに受信時自動振り分けされるメールの多くは、送信メール
もほとんどは同じフォルダに入れているので、送信の振り分けルール
も作成してますが、後で振り分けルールを整理するときに送受信で
二倍の量になるので、もし送信ルールを作成しないでも振り分けが
出来るようになれば、私みたいに振り分けルールが膨大になるユーザは
そのルールが半数ですめばとってもうれしいです。

ただBeckyは振り分けルールが各フォルダに分散管理されて
いるみたいなので、その作りからフォルダプロパティで返信メール
格納が簡単に出来るんだとすれば、やっぱり鶴亀での実装は難しい
でしょうか。

とりあえず、今回の私の発言は一応希望者として賛同と言う意思表示
でした。

[ ]
RE:06790 返信メール格納フォルダNo.06793
秀まるお さん 03/05/14 16:43
 
 ぱとさんの話と重なりますが、実装上の技術的難易度が高いと思われるので、
たぶん対応できません。

 例えば返信メールを作成してからフォルダ名を変更したらどうなるのかとか、
返信元メールが他のフォルダに移動したり削除されたらどうなるのか、返信元
メールの「返信済み」フラグをクリアしたらどうなるのか、いろんなレアケース
を考えると大変な作業になって、最終的には何らかのレベルダウンが発生しそう
です。

 なので、しいてやるならたけのこさん方式にして欲しいです。

 X-Memo:ヘッダなら送信されません。

 あるいはどうせ送信されるならX-Mailer:ヘッダに埋め込むなんて手もあるか
も。

[ ]
RE:06790 返信メール格納フォルダNo.06794
たけのこ さん 03/05/14 16:44
 
たけのこです。

> ただ、メール自体に埋め込むとそのまま相手にも行ってしまうのが難点ですね。

相手に行っても、相手の気分を害さない&こちらのローカルフォルダを知られな
いようにすればいいと思います。例えば、“友達”フォルダでのやりとりなら

$(AddHeader,"X-MyBestFriend","yes")$-

とか。取引関係なら

$(AddHeader,"X-Thankyou4","trading")$-

とか。まあ、訳の判らんヘッダがあるだけで気味悪がるヒトもいるかもしれませ
んが……。あ、そういえば、表札に意味不明の英数記号が書かれるとかいった事
件がありましたなぁ……(一応被害者)。

(^^)/”

[ ]
RE:06793 返信メール格納フォルダNo.06795
cuma さん 03/05/14 16:55
 
 cumaです。

色々細かな検討が必要な難しい要望だったのですね。
了解しました。

便乗要望はあきらめました。

[ ]
RE:06793 返信メール格納フォルダNo.06796
きいろいまふらあ さん 03/05/14 17:30
 
いろいろ考えながらスレッドを追いかけておりました。

過去にも話題になった(送信済みメールの振り分け先フォルダを指定する)Fcc:
ヘッダの話とかなりの部分重複してくるのではないかと思います。

仮に Fcc: が実装されたとして、今回の話は、

フォルダのプロパティとして「このフォルダへのメールへの返信時には、このフ
ォルダをFccに設定する」(なんかくどいですね)というような項目を設ける。

という話にしてしまってよい(それ以上、例えば返信元メールが別のフォルダに
移動されたとかいうところまでは請け負わないでよい)のではないかと思います。

(私ごときが思いつく範囲での)懸案事項としては、

・テンプレートとの干渉
 →アカウントのBcc自動設定と同様、テンプレート処理する前に付加でOK?
・振り分け設定との干渉
 →どっちを優先させるべきか?あんまり考えてません。高度な振り分け設定の
  ことを考えるととても悩ましいですね。
・指定されたフォルダが存在しないときの処理方法
 →Fcc:指定がなかったことにしてしまえばOK?

蛇足ながらFcc:は実際に送信されるメールには付加されない(X-Memo:同様送信
時点で削除される)のがよいでしょうね。

> ぱとさんの話と重なりますが、実装上の技術的難易度が高いと思われるので、
>たぶん対応できません。

話を蒸し返す気はさらさらないのですが、思いついたことを書いてみました。
将来何かの機会に、やっぱり実装しようか、というような話になったときに、参
考になればと思いまして……(というほど斬新なアイディアではないけど、なん
となく話がきれいにまとまった気がしたので。)

[ ]
RE:06793 返信メール格納フォルダNo.06797
EMiCC さん 03/05/14 18:59
 
> ぱとさんの話と重なりますが、実装上の技術的難易度が高いと思われるので、
>たぶん対応できません。

了解しました。
「X-Memo:ヘッダをテンプレートで付けて、その内容で振り分ける」という方法で対
処することにします。

まとめレスですいませんが、他の方々も色々な意見を出していただきありがとうござ
いました。

[ ]
RE:06796 返信メール格納フォルダNo.06798
davinci さん 03/05/14 22:17
 

2003/05/14(水) 21:44:40

こんにちは、きいろいまふらあ様

ダヴィンチです。

/*
** タイトル:『 RE 06793 返信メール格納フォルダ』
** 発信日:2003年05月14日(水)
** 発信者:きいろいまふらあ様
*/
>・テンプレートとの干渉
> →アカウントのBcc自動設定と同様、テンプレート処理する前に付加でOK?
テンプレート処理とは切り離した処理にすればいいのかな。
単に返信元メールのフォルダがカレントなのだから
そのようなフォルダ情報をメールに展開する必要もないでしょう。
「このメールの関連」で後々表示する事も出来ますので。

>・振り分け設定との干渉
> →どっちを優先させるべきか?あんまり考えてません。高度な振り分け設定の
>  ことを考えるととても悩ましいですね。
どちらを優先させても不都合が生じるでしょう。
ユーザーに選ばせるようにするしかないのでしょう。

>フォルダのプロパティとして「このフォルダへのメールへの返信時には、このフ
>ォルダをFccに設定する」(なんかくどいですね)というような項目を設ける。
>・指定されたフォルダが存在しないときの処理方法
> →Fcc:指定がなかったことにしてしまえばOK?
カレントのフォルダが前提なので、指定フォルダが存在しないという事は
考え難いです。万が一返信メールを編集中に返信元メールのフォルダを
削除しようとしたらその時点で「返信メールの元メールがこのフォルダに存在しま
す。」
なんて確認ダイアログが出るといいなあ。

それでも消す人がいたら、1.振り分け設定、2.送信済みフォルダへ
振り分けでいいんじゃないでしょうか?

ちなみに以前送信時の振り分けヘッダを要望しました。
もちろん却下されましたので、どなたかからのご提案を
基に送信メールの「X-Kind:」ヘッダーにリストから振り分け先を
選択できるUIをマクロで作成して現在も仕事で使用しております。
もちろん振り分け設定にX-Kind:の値を設定する必要があります。

マクロライブラリに登録してあります。
http://hide.maruo.co.jp/lib/tkmacro/set_header101.html

もともとは、以前使用していたAL-Mail32で実装されていた
振り分け機能を鶴亀にも出来ないかという要望です。

今は、割り切って自分のマクロで満足している次第です。

おもいっきり「老婆心」です。

[ ]
RE:06793 返信メール格納フォルダNo.06799
アルビレオ さん 03/05/14 22:38
 
アルビレオです。

> 例えば返信メールを作成してからフォルダ名を変更したらどうなるのかとか、
>返信元メールが他のフォルダに移動したり削除されたらどうなるのか、返信元
>メールの「返信済み」フラグをクリアしたらどうなるのか、いろんなレアケース
>を考えると大変な作業になって、最終的には何らかのレベルダウンが発生しそう
>です。

穴があるのは承知の上で、References:とMessage-ID:の対応を利用してやれば何
とかなるような気がします。

とりあえずマクロで実現するとしたら、

1.n=0
2.送信済みフォルダへ移動
3.n番目のメールを選択
4.Referencesヘッダの内容を取得
5.アカウント全体を対象に4で取得したものと同じMessage-IDを持つ
  メールを検索
6.見つかったらそのフォルダへ送信済みメールを移動
  見つからなかったらnを1加算して3へ戻る
7.2へ戻る

問題点として考えられるのは
・References:ヘッダに複数のIDがある場合
・メールをコピーしていたりして、同じIDを持つメールが複数存在する場合
・送信メールから意図的にReferences:ヘッダを削除していた場合
などがあります。

送信完了後にマクロを自動実行できないという問題もありますが、
これは定期受信をONにして「受信が一段落した時」に実行するマクロとして登録
しておけば、実用上はそんなに問題はないかもしれません。

この方法だと送信済みメール全てを対象にしてしまうので、メーリングリストに
返信する場合などを考えて「移動先フォルダがhogeだったら移動しない」という
ような除外リストもあったほうがよさそうですね。

ここまで書いたのなら自分で作れよという気もしますが、他にも何か問題があり
そうなら指摘してください。

[ ]
RE:06798 返信メール格納フォルダNo.06801
きいろいまふらあ さん 03/05/14 23:55
 
おっしゃっていること、いちいちごもっともと思います。

私の元の発言は、当初の「送信済みメールを返信元のメールがあるフォルダに振
り分ける」という話を、「Fcc:の使い方の一つ」と捕らえ、主にその Fcc: の実
装方法についての話を書いたつもりです。無理を申し上げますが、そのように読
んで下さい(日本語が下手ですみませんです)。

「送信済みメールを返信元のメールがあるフォルダに振り分ける」という命題を
律儀にこなすのは非常に大変なので、Fcc:の自動設定、とわりきってしまうのが
いいんじゃないか、ということです(それでも課題は山積み、と)。

また、(斯様な発言をしておいてなんですが)当面の対応については、まるおさ
んから結論が提示されているということもあり、私自身も現段階ではあまりこの
議論に深入りする気がありませんので、以後反応が薄くともあしからず。

[ ]
RE:06799 返信メール格納フォルダNo.06802
EMiCC さん 03/05/15 01:26
 
アルビレオさん、こんばんわ。

>とりあえずマクロで実現するとしたら、
>
>1.n=0
>2.送信済みフォルダへ移動
>3.n番目のメールを選択
>4.Referencesヘッダの内容を取得
>5.アカウント全体を対象に4で取得したものと同じMessage-IDを持つ
>  メールを検索
>6.見つかったらそのフォルダへ送信済みメールを移動
>  見つからなかったらnを1加算して3へ戻る
>7.2へ戻る

ありがとうございます。
ここまで書いていただければ、がんばればなんとかマクロで組めそうです。

>問題点として考えられるのは
>・References:ヘッダに複数のIDがある場合
>・メールをコピーしていたりして、同じIDを持つメールが複数存在する場合
>・送信メールから意図的にReferences:ヘッダを削除していた場合
>などがあります。

個人的にはこれは問題にはならなそうですが、どうせマクロを組むんだったら
やっぱり対処しときたいですね。

マクロの勉強を兼ねて、ボツボツ作ってみようと思います。

[ ]
RE:06801 返信メール格納フォルダNo.06803
ダヴィンチ さん 03/05/15 09:07
 
おはようございます、きいろいまふらあ様

コメントを頂けて幸栄です。

>おっしゃっていること、いちいちごもっともと思います。
>
>私の元の発言は、当初の「送信済みメールを返信元のメールがあるフォルダに振
>り分ける」という話を、「Fcc:の使い方の一つ」と捕らえ、主にその Fcc: の実
>装方法についての話を書いたつもりです。無理を申し上げますが、そのように読
>んで下さい(日本語が下手ですみませんです)。
以下省略・・・

はい。承知致しました。
今後とも宜しくお願いします。

[ ]