「HTMLメールのHTML部分の除去」についてNo.09193
nohhoso さん 05/04/10 00:53
 
nohhosoと申します。
標記の機能について希望があるのですが、「Web参照を削除」というような項目を追
加していただけないでしょうか。

どのような機能かといいますと、HTML中に<img src="http://〜">というようなWeb
サーバーに接続するタグがあった場合、削除する機能です。

ご存じかと思いますが、HTML中に<img src="http://○○/hoge.gif?ID=00001">とい
うようなユニークな値を記述しておくことで、メールを受け取った相手がメールを開
いたかどうか、いつメールを開いたか、メールを開いた人のIPアドレスなどの情報を
取得することができます。(「Webビーコン」と呼ばれます。)

ブラウザをオフラインモードにしてからHTMLを開けば済むことなのですが・・・。
ご検討いただけると幸いです。

[ ]
RE:09193 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09196
秀まるお さん 05/04/10 20:37
 
 たしかにそれはそれであったら便利な気がします。

 具体的な仕様はもうちょっと深く考えないといけないと思いますが、一応それ
なりの形で対応する方向で検討したいと思います。例えばそのimg src="..."の
中を具体的にどう書き換えるのか考えないといけないです。

[ ]
RE:09196 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09225
nohhoso さん 05/04/14 23:04
 
コメントありがとうございます。

個人的には、IMGタグなどを削除したHTMLと、削除していないHTMLの2つが添付ファイ
ルになるような仕様だと嬉しいです。

単にタグの削除だと、画像を表示しても問題のないメールだった場合、オプションを
オフにして、受信解析のやり直しをする必要がありますので・・・。


[ ]
RE:09225 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09231
秀まるお さん 05/04/15 13:25
 
> 個人的には、IMGタグなどを削除したHTMLと、削除していないHTMLの2つが添付ファイ
> ルになるような仕様だと嬉しいです。

 それはちょっと難しいというか、そういう仕組みの分からない人にとっては
「HTMLメールのアイコンが2つあるのはなぜか?」みたいに戸惑うんじゃないか
と思います。

 で、考えてみたんですけど、結局のところ、タグが削除されたらされたで、
メールが見られなくて困る訳だから、やっぱり削除すべきではないと思います。
でもって、やるとしたら、HTMLメールのアイコンをダブルクリックして開こうと
した時に、

          このメールを開くと以下のURLに自動アクセスします。結果として、
          あなたがこのメールを開いたということがばれる可能性が高いです。
          かまわずに開きますか?

          URL:  http://......./.....php?id=xxxxxx

 みたいな警告メッセージを出したらいいんじゃないかと思います。

 そういう方向で修正しようかなぁと思いますが…。

[ ]
RE:09231 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09237
おひ さん 05/04/15 20:25
 
おひと申します.
横から失礼致します.

ちゃちゃのような気はするのですが….

これは,どのようなメール(信頼できる/Spam/不明)に対し,どのレベル
まで鶴亀がフォローするかという話な気がします….

> > 個人的には、IMGタグなどを削除したHTMLと、削除していないHTMLの2つが添付フ
>ァイ
>
>  それはちょっと難しいというか、そういう仕組みの分からない人にとっては
> 「HTMLメールのアイコンが2つあるのはなぜか?」みたいに戸惑うんじゃないか
> と思います。

私もそう思いますし,これが標準の動きとなれば(オプションだと思い
ますが)更に不要な添付が増えるだけなので,ちょっとイヤですね.
#私自身,HTMLメール嫌い派なので m(_ _)m

>           このメールを開くと以下のURLに自動アクセスします。結果として、
>           あなたがこのメールを開いたということがばれる可能性が高いです。
>           かまわずに開きますか?
>
>           URL:  http://......./.....php?id=xxxxxx

HTML は詳しく無いのでこの辺を突っこまれると困るのですが (^^;
上記パターン以外,情報を抜き取られる可能性は無いのでしょうか?

#今回のケースは,個人宛に届いた HTML メールを開くことによって,
  Web サイト側が,何らかを確認する/そのアカウントの有効性を確認
  する(Spam),パターンだと思いますが.


後々,「鶴亀が警告しなかったので開いたのに…」という話にならなけ
ればよいなぁと余計な心配をしてしまいました.


もしこの辺やるとするなら単純に,src="http://hoge…"とかで判断し,
「開くと HP へアクセスします.良いですか?」程度であれば何かと手
間もかからないでしょうし線引きできるのではないかと思います.

[ ]
RE:09231 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09238
きいろいまふらあ さん 05/04/16 07:54
 
余計なお世話かと思いますが。

>          このメールを開くと以下のURLに自動アクセスします。結果として、
>          あなたがこのメールを開いたということがばれる可能性が高いです。
>          かまわずに開きますか?
>
>          URL:  http://......./.....php?id=xxxxxx

もしメッセージを出すのであれば、もう少しリスクが高いようなニュアンスの表
現にした方がよいと思います。
あまり事情がわからない人が上の文章を読んだ場合「別にばれたっていいよ。ど
っちにしても開かなきゃメールの中身が読めないじゃない。」と問題を軽く考え
てしまうんじゃないかと思います。
「悪意のあるサイトだった場合」「トラブルの元となる可能性」「迷惑メール」
等の、もうすこし危険性を感じさせるような表現にならないでしょうか。

[ ]
RE:09237 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09239
秀まるお さん 05/04/16 20:56
 
 僕も実際作りながら、どういう状況でどういうメッセージを出すべきか、どの
程度オプションでコントロールさせるか等、迷う所です。

 「全般的な設定・上級者向け・確認メッセージ」の所をもうちょっと詰めて、
なんとか1つだけオプション追加しましたけど。出来れば、参照されてるURLに
パラメータが付いてるかどうかで2種類のオプションを用意したい所です。

 で、今のところはですけど、とにかくHTMLメールを開いて「http:」等のURLに
自動アクセスするようなケースでは警告を出すことにしました。さらに、その
URLに「?id=....」のようなパラメータが付いてれば、警告の内容が「パラメー
タ付きURLへのアクセスが発生」みたいになるようにしました。

 さらに、その警告メッセージの中に、実際にアクセスされるURLも表示します。

 いわゆるHTML形式のメールマガジン類を開くと必ずこの警告が出ることになっ
てしまうので、それはそれでうざったいんですけど…。

 まだ試行錯誤するかもしれません。

> 後々,「鶴亀が警告しなかったので開いたのに…」という話にならなけ
> ればよいなぁと余計な心配をしてしまいました.

 object、applet、embed、img、bgsound、iframe、frameタグ中の、

 src=またはdata=またはcode=

 を拾うようにしましたが、他にもあったら教えて欲しいです。

 あと、これらの修正とは別に、HTMLメール中に何らかのプログラムが含まれて
いたら、それはそれで別の警告が出る仕組みも作りました。

[ ]
RE:09238 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09240
秀まるお さん 05/04/16 21:03
 
> もしメッセージを出すのであれば、もう少しリスクが高いようなニュアンスの表
> 現にした方がよいと思います。

 実際問題、そんなに大したリスクは無いと思います。メールアドレス以外の個
人情報が漏洩するようなことは無いと思うし、そもそもそういうメールが届くと
いうことは、メールアドレスはどこかから既に漏洩済みだということになります。

 そういうパラメータ付きURLは、どのメールアドレスの人がメールを開いたの
か特定するために使ってるだけでして、仮にそのURLをアクセスしたからといっ
て、たしかにその人がメールを開いたという証拠にはならないです。下手にそう
いう「証拠になる恐れがある」と言ってしまうと、逆にそれによって詐欺にあっ
てしまう可能性があるんじゃないかと思います。

 いわゆるワンクリック詐欺とかで、「あぁ、たしかに私はクリックしたし、
『クリックすると、クリックしたことが相手に分かってしまいます』みたいな警
告も出たなぁ」なんてユーザーさんが思ってしまったら、僕がその詐欺に荷担し
たようになってしまいます。

[ ]
RE:09239 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09242
アルビレオ さん 05/04/16 21:38
 
アルビレオです。

> で、今のところはですけど、とにかくHTMLメールを開いて「http:」等のURLに
>自動アクセスするようなケースでは警告を出すことにしました。さらに、その
>URLに「?id=....」のようなパラメータが付いてれば、警告の内容が「パラメー
>タ付きURLへのアクセスが発生」みたいになるようにしました。
>
> さらに、その警告メッセージの中に、実際にアクセスされるURLも表示します。
>
> いわゆるHTML形式のメールマガジン類を開くと必ずこの警告が出ることになっ
>てしまうので、それはそれでうざったいんですけど…。

別に反対はしませんが、本当に気休めにしかならないと思います。
アマゾンなんかだと「http://.../トラッキングID」のように「?id=...」を使わ
ないでIDを付加しています。
こういうケースも考えると、URLの形式から危険性を判断するのは不可能でしょ
うね。

[ ]
RE:09242 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09243
秀まるお さん 05/04/16 21:51
 
 「?id=」と書いたのは単なる例でして、実は、URL中に「?」の文字があれば、
必ず「パラメータ付きURL」のような警告メッセージが出ます。

 どっちにしても、警告メッセージ中にURLが出てくるので、それでパラメータ
が付いてることは確認できますけど。

 まぁ、分かる人は分かるし分からない人は気にしないし…。あんまり余計なこ
とを言うとかえってワンクリック詐欺の手伝いをしてしまうし…。

 やっぱ、この警告メッセージオプションはデフォルトOFFにしようかなぁと…。

[ ]
RE:09243 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09244
秀まるお さん 05/04/16 22:03
 
 っと、また勘違いしてました。

 つまり、「?」すらも使わずに、それ相当のことをやってる訳ですね。

 ってことは、やはり「?」付きの場合に限って警告を出してもあまり意味が無
いってことで、つまり、警告を出すなら出すで、そういうhttpアクセスが発生す
るかどうかだけで判断するしか無いってことになるんですね。

 一応、現状の手元のバージョンは、「?」を含んでいるかどうかで警告
メッセージの内容が少々変化するだけなので、まぁそれでいいってことかもしれ
ません。

[ ]
RE:09244 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09246
nohhoso さん 05/04/17 01:15
 
nohhosoです。

いろいろなご意見があるようですね。(^_^;
そもそも、私のしたいことは以下の2点です。

・HTMLメールをデフォルトではオフラインモードで開きたい
 (Webビーコン対策)
・知人からのメールなどで、画像を表示したい場合のみ、画像を表示したい
 (無条件でIMGタグなどを削除されると、それはそれで不便)

考えてみたのですが、添付のHTMLファイルをダブルクリックした際、次のどちらかを
選ぶようにできないでしょうか。

・HTMLファイルをそのまま開く
・IMGタグ等を削除したファイルを一時的に作り、そちらを開く

つまり、HTMLファイルをダブルクリックしたときに、次のようなダイアログが開くと
嬉しいかな、と。

------------------------------------------------------
          このメールを開くと以下のURLに自動アクセスします。結果として、
          あなたがこのメールを開いたということがばれる可能性が高いです。
          かまわずに開きますか?

          URL:  http://......./.....php?id=xxxxxx

  [OK] [タグを削除したファイルを開く] [キャンセル]
 ------------------------------------------------------


アルビレオ さん

確かに、Webサイトの中にはトラッキングCookieを仕込むところがあります。
ただ、それらはこちらが自主的にサイトを見た結果であって、ある程度は受け入れら
れます。
HTMLメールを開いて情報を収集されるのとは、すこし違うのではないでしょうか。

[ ]
RE:09246 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09247
アルビレオ さん 05/04/17 07:03
 
アルビレオです。

>確かに、Webサイトの中にはトラッキングCookieを仕込むところがあります。
>ただ、それらはこちらが自主的にサイトを見た結果であって、ある程度は受け入れら
>れます。
>HTMLメールを開いて情報を収集されるのとは、すこし違うのではないでしょうか。

私が指摘したのはCookieのことではありません。
アマゾンはURL文字列にもトラッキングIDを埋め込んでいるので、CookieをOFFに
してもアマゾンのサイト内での移動経路は追跡できるようになっています。
(リンクのたどり方を見てユーザーインターフェイスの改善のためのデータを取
るためだと思われます)
この場合はいったんアマゾンのサイトの外に出れば追跡しきれなくなるので
CookieをOFFにしていればユーザーの特定は難しいため、このこと自体はたいし
た問題ではありません。

問題はこのように?を使わずにIDをURLの中に埋め込むことが可能なのだから、そ
れをHTMLメールに使われる可能性も十分にあるということです。

[ ]
RE:09247 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09248
おひ さん 05/04/17 08:12
 
> アマゾンはURL文字列にもトラッキングIDを埋め込んでいるので、CookieをOFFに
> してもアマゾンのサイト内での移動経路は追跡できるようになっています。

あっ,ありますよね.良く.
送られてきたメールの text パートの各リンクには何も書いていないの
に,いざ html を開いてみると何もなかったはずのリンクに怪しそうな
命令なり文字列が埋め込まれてるパターンって.
#このお年頃の人ってこういった情報に興味あるのね.って….

[ ]
RE:09246 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09249
おひ さん 05/04/17 08:12
 
おひと申します.

> ・HTMLファイルをそのまま開く
> ・IMGタグ等を削除したファイルを一時的に作り、そちらを開く

一時的に作るのは Webビーコンらしき IMG タグを削除したもの,と
いう意味ですよね.であればこの案に私も1票です.


実装済みなのに話は戻ってしまいますが,そもそも HTML メールだから
といって text と html が同じ内容という保証はないし,鶴亀では普通
の添付以外のマルチパートな部分の元データをサクッと参照することは
できないので(ログか保存すれば見られますけど),開いた時に「外部へ
接続しますよ」みたいなメッセージ表示はある意味有効だと思います.


ということで,HTMLメールをダブルクリックすると,

(1)外部へ接続する場合 :外部へ接続しますよメッセージのみ出す
(2)外部へ接続しない場合:何事もなく開く

更に(1)で,Webビーコンらしき記述があれば,nohhoso さんの案のよう
に,その記述を表示しつつユーザに選択させる.

で,アルビレオさんが言うようにあくまで Web ビーコン限定?の補助
的機能であることをデカデカと明示する.
(そして当然ながら,作者側保険として今までの HELP のように,ある
 程度の仕様を明記しておく)

では如何でしょうか?
#と勝手に纏めてみるテスト


まぁ,メルマガとかで,逆にこれを利用してポイントなんかを課金して
いるサイトの場合,ユーザ側が意味を理解して使わないと悲しいことに
なるのかもしれませんが.
#実際にあるかどうかはわかりませんよ.開けば1ポイントとか.


で最後に,Firefox で日本語版以外を使っている人は,「受信HTML」を
うまく解釈してくれないのでこの方法は使えない(ダブルクリックで表
示しない)という落ちはありますが,まぁ良しとしましょう.:-P


と,ここまで書いておきながら個人的には,メールソフトとして(1)だ
けで十分だと思っています.

以上,HTMLメールは開いて見ない人間が勝手なこと言ってしまいました.
申し訳ございません.
#イヤ別に辛い過去とかないですよ.本当に.

[ ]
RE:09246 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09251
Gertrud さん 05/04/17 10:58
 
Gertrudです。

>そもそも、私のしたいことは以下の2点です。
>
>・HTMLメールをデフォルトではオフラインモードで開きたい
> (Webビーコン対策)
>・知人からのメールなどで、画像を表示したい場合のみ、画像を表示したい
> (無条件でIMGタグなどを削除されると、それはそれで不便)

この部分を読んで思ったのですが、下記のような対処法はいかがでしょうか?
(鶴亀メール側の対応ではありません。)


1.IEを起動しオフラインモードに切り替えた後、鶴亀メールの HTMLメールを
    ドラッグする。するとオフラインでメールが読めます。
2.画像を表示したい場合は、オフラインモードを解除する。

こうすれば「一応」ダブルクリックほど簡単ではないですが、オフラインで閲覧
できると思うのですが。。。(分かりきったことかもしれませんね。)


一々 IE起動後にオフラインモード切替するのが面倒ならば、下記スクリプトを
OSの「送る」メニュー等に登録すれば、以前起動した IEのオンオフの設定を無
視し、必ずオフラインで読むことが可能になります。
(レジストリを操作してます。)

■open_offline.js
------------------------------------------------------------------------
var WshShell=new ActiveXObject("WScript.Shell");
WshShell.RegWrite("HKCU\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\"
+"Internet Settings\\GlobalUserOffline",1,"REG_DWORD");
WshShell.Run('iexplore ' + WScript.Arguments(0));
------------------------------------------------------------------------

※参考サイト: http://blog.so-net.ne.jp/ittochan/2005-03-05-1


もしくは最悪(?)、ファイアウォールソフトで IEを遮断して、かつ画像を表
示しない設定にしてしまう方法もあると思います。そうすれば、ダブルクリック
にて IEでオフライン閲覧、オンラインで読みたいときは別のブラウザ、Firefox
等で閲覧するといった切り分けが出来るのではないでしょうか?


これらの方法は、ある一つのブラウザをオフライン専用にしたらどうかという発
想から考えました。投稿した私自身、イリーガルな対処方法だとは考えています。

鶴亀メール側で、警告などのフォロー程度の機能はあってもよいと思いますが、
IMGタグ削除機能についてはどうでしょう? ただ単純にタグ全体を削除したら、
ブラウザにてレイアウトが崩れたりしてしまう可能性もあると思います。


また、Webビーコンを排除する IE用のツール(http://www.bugnosis.org/)もあ
るようですよ。(試してませんが。。。)


僭越ながら、なにかのヒントにでもなれば幸いです。(~_~)

[ ]
RE:09251 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09257
Iranoan さん 05/04/17 18:08
 
 皆さん今日は、Iranoan です。
> >・HTMLメールをデフォルトではオフラインモードで開きたい
> > (Webビーコン対策)
> >・知人からのメールなどで、画像を表示したい場合のみ、画像を表示したい
> > (無条件でIMGタグなどを削除されると、それはそれで不便)
 私は、この種の機能追加自体に非常疑問を持っています。
 HTML file は Web ブラウザで開くので、この種の機能追加は、結局は使用
している Web ブラウザのセキュリティやファイアーウォールに大きく依存し、
MUA でどんな対策をしようが、それは付け焼き刃であって殆ど効果が表れない
と考えているからです。

 そもそも極論すれば、セキュリティの意識が高い人は、怪しげな HTML は開
かないし、逆に意識が低い人は、ソフトウェアでどんな対策をしても無駄だと
思います。
 勿論、人がやることなので、ご操作は有りますが、その為にデフォルト設定
では、添付ファイルを開くの時は確認が有るのだし。

 以下は、皆さんの意見に対しての感想です。
> ・HTMLメールをデフォルトではオフラインモードで開きたい
>  (Webビーコン対策)
 基本的に HTML は開かない。
> ・知人からのメールなどで、画像を表示したい場合のみ、画像を表示したい
>  (無条件でIMGタグなどを削除されると、それはそれで不便)
 添付されている画像ならヴューワで開く事で、ネットワークに繋がることは
無い。ネットワーク上のファイルなら、テキスト変換された状態で、Web ビー
コンが有るか解る。

> そもそも HTML メールだから
> といって text と html が同じ内容という保証はないし,鶴亀では普通
> の添付以外のマルチパートな部分の元データをサクッと参照することは
> できないので(ログか保存すれば見られますけど),開いた時に「外部へ
> 接続しますよ」みたいなメッセージ表示はある意味有効だと思います.
 真面なメールなら、少なくとも文字情報に関しては、text/plain と text/
html の部分は一致しています。何故なら、これを変えてしまうと、ユーザを
限定し読み手/顧客対象を減らしてしまうからです。こんなことは「真面な」
人/企業/団体は行いません。

[ ]
RE:09246 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09261
秀まるお さん 05/04/17 20:44
 
 ご要望の意味合いはそれなりに理解しますが、Iranoanさん他の皆さまの意見
と似てまして、はたしてそこまでメールソフトがお世話しなきゃならんのかとい
う風に思います。

 というか、別にそういう怪しいHTMLメールを、あえて、HTMLのリンクを消すな
りオフラインにするなりしてまで開く必要があるんでしょうかってことなんです
が…。テキスト形式で見れば内容はだいたい想像できるから、別にわざわざ開い
て見なくてもいいんじゃないかと思います。

 しいてどうしてもということでしたら、Internet Explorer限定で、その「
オフライン作業」のモードにして開くようなことならやってもいいですけど。

 テキスト形式とHTML形式とで内容が全然違うようなメールについては、一応、
迷惑メールフィルターで検出することは出来るし、または「全般的な設定・上級
者向け・デコード」の「text/plainパートがあっても無視する」という
オプションをONにすればいいという話もあります。

[ ]
RE:09261 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09262
nohhoso さん 05/04/18 00:00
 
nohhosoです。
ややこしい話になってしまい、申し訳ありません。m(_ _)m

今までは、HTMLメールで読みたいものがあった場合、Gertrudさんが言われているように
IEをオフラインモードにし、そこにD&Dしていました。

ふと、同様のことをしている人は他にもいるのでは、と思ったので、
WebアクセスなしでHTMLを見る機能を要望させていただいた次第です。
決して、どうしても必要というわけではありません。

「全般的な設定・上級者向け・デコード」の「text/plainパートがあっても無視す
る」の設定を存じておりませんでした。
こちらを有効にしておこうと思います。

いろいろな方からご意見をいただき、大変参考になりました。
ありがとうございました。


[ ]
RE:09257 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09264
おひ さん 05/04/18 01:09
 
おひと申します.
いつもお世話になっております.

方向性は出たので,今更ですが念のため.

>  そもそも極論すれば、セキュリティの意識が高い人は、怪しげな HTML は開
> かないし、逆に意識が低い人は、ソフトウェアでどんな対策をしても無駄だと
> 思います。
同意です.

>  基本的に HTML は開かない。
賛成です.
#開かない.送らない.で

> > ・知人からのメールなどで、画像を表示したい場合のみ、画像を表示したい
> >  (無条件でIMGタグなどを削除されると、それはそれで不便)
>  添付されている画像ならヴューワで開く事で、ネットワークに繋がることは
> 無い。
話の流れから画像は手元に無い状態を想定していました.

>    ネットワーク上のファイルなら、テキスト変換された状態で、Web ビー
> コンが有るか解る。
これはメール本文中でという意味ですよね.であれば,わかりません.
(というか少なくとも鶴亀は判別できてません)


下記の私の引用コメント自体(と言うかメール自体),既に私の中では,
不明/Spamなメールの Web ビーコン限定対策の想定になっています.
(更にその大前提に,この辺の対策を本当に実装するならば,ですが)
メルマガとかは本人が自ら購読している訳ですから想定外です.
なのでどちらかというと,開くべきかどうか迷うメールが想定です.

> > そもそも HTML メールだから
> > といって text と html が同じ内容という保証はないし,鶴亀では普通
> > の添付以外のマルチパートな部分の元データをサクッと参照することは
> > できないので(ログか保存すれば見られますけど),開いた時に「外部へ
> > 接続しますよ」みたいなメッセージ表示はある意味有効だと思います.
>  真面なメールなら、少なくとも文字情報に関しては、text/plain と text/
> html の部分は一致しています。
ごく普通な HTML 付きメールであればそうかもしれません.
(本人が意図せず HTML メールな場合など)

> html の部分は一致しています。何故なら、これを変えてしまうと、ユーザを
> 限定し読み手/顧客対象を減らしてしまうからです。こんなことは「真面な」
> 人/企業/団体は行いません。
イヤ,そうとも限りません.
なので Webビーコン/Webバグ では立場による賛否両論があるわけです.

誰でも知ってるサイトのメルマガでもやってますよ.
#大手の方がやってるんじゃ無いですかね.お金かかるし….


と言っておきながら私個人はこの実装を希望している訳ではありません.
メールソフトの範疇外ですし,この辺やり始めたらキリが無いですし.
もし何らかの機能を実装するならご参考まで…,という感じです.

[ ]
RE:09251 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09265
おひ さん 05/04/18 01:09
 
おひと申します.

更に今更ですが.

> こうすれば「一応」ダブルクリックほど簡単ではないですが、オフラインで閲覧
> できると思うのですが。。。(分かりきったことかもしれませんね。)
IE なら,親 IE で On/Off を切り換えればではダブルクリックでも
同じ動きをしますよね.
(元記事の nohhoso さんも On/Off 案は無しなことを書いてましたし)

でも,オフラインで確認しようとしてもパッと見にはわからないので,
オンラインにしたとたん知らずに飛んで行っていると….
結局,ソースを見る(必要なら書き換えて)しかないと思います.
#画像 Off は多分有効でしょうが.

> 鶴亀メール側で、警告などのフォロー程度の機能はあってもよいと思いますが、
> IMGタグ削除機能についてはどうでしょう? ただ単純にタグ全体を削除したら、
> ブラウザにてレイアウトが崩れたりしてしまう可能性もあると思います。
多分崩れないと思います.
仮に崩れても1カ所だけだと思います.

と言うか,hoge.gif 等の実際の画像ファイルは使われていないでしょう.
まじめに使うパターンもあるのでしょうが….(ある意味善意?)

> また、Webビーコンを排除する IE用のツール(http://www.bugnosis.org/)もあ
> るようですよ。(試してませんが。。。)
あるらしいですね.私も使ったことありませんけど.(^^;

[ ]
RE:09261 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09266
おひ さん 05/04/18 01:09
 
おひと申します.
いつもお世話になっております.

>  テキスト形式とHTML形式とで内容が全然違うようなメールについては、一応、
> 迷惑メールフィルターで検出することは出来るし、または「全般的な設定・上級
> 者向け・デコード」の「text/plainパートがあっても無視する」という
> オプションをONにすればいいという話もあります。

そういう機能もあるんですね.
あとでちょっとメールフィルターを使ってみます.

[ ]
RE:09264 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09267
おひ さん 05/04/18 01:26
 
おひと申します.
いつもお世話になっております.

自己フォローです.

On Mon, 04/18/2005 01:09, おひ <3xxxxxxxxxxxxxx@maruo.co.jp> wrote:
> >    ネットワーク上のファイルなら、テキスト変換された状態で、Web ビー
> > コンが有るか解る。
> これはメール本文中でという意味ですよね.であれば,わかりません.
> (というか少なくとも鶴亀は判別できてません)

「text/plainパートがあっても無視する」を On にすれば本文中に表示
されることが確認できました.

[ ]
RE:09262 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09268
秀まるお さん 05/04/18 09:19
 
 ではとりあえず、HTMLメールを開いて自動的に特定URLにアクセスする時は警
告メッセージを表示するってだけにしつつ、それ自体がオプションでON/OFFでき
るってことにしてみます。

 また他のユーザー様から意見があったらぼちぼち改良するなどします。

[ ]
RE:09264 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09269
Iranoan さん 05/04/18 12:08
 
 おひさん今日は、Iranoan です。
 おひさんは希望されているわけではないので、あえて返信を書く必要もあり
ませんが、
> > html の部分は一致しています。何故なら、これを変えてしまうと、ユーザを
> > 限定し読み手/顧客対象を減らしてしまうからです。こんなことは「真面な」
> > 人/企業/団体は行いません。
> イヤ,そうとも限りません.
> なので Webビーコン/Webバグ では立場による賛否両論があるわけです.
に付いてのみ、補足します。ここで私が「一致しています」と書いているのは、
text/plain と text/html の部分で読み手が異なる印象を受けるような違いが
ない、という意味で、完全に一致しているという意味ではありません。

 逆に各々のパートであまりに異なる文面なら、それを「真面」とは思ってい
ないわけです(^^)。

[ ]
RE:09269 「HTMLメールのHTML部分の除去」No.09272
おひ さん 05/04/19 09:28
 
おひと申します.

わたしも書き方が足りなかったのでちょっと補足です.

On Mon, 04/18/2005 12:08, Iranoan <xxxxxxxxxxxxxx@maruo.co.jp> wrote:
> に付いてのみ、補足します。ここで私が「一致しています」と書いているのは、
> text/plain と text/html の部分で読み手が異なる印象を受けるような違いが
> ない、という意味で、完全に一致しているという意味ではありません。
>
>  逆に各々のパートであまりに異なる文面なら、それを「真面」とは思ってい
> ないわけです(^^)。

ダイアルアップ時代からの習慣で,plan に画像リンクは無いのに html
ではあるような場合は,html の体裁に関わらず一致していない,と解釈
してしまいます.
#そのくせ,単なるリンクであれば許容範囲だったりしますが(^^;

このへん,個人差があることはご容赦願います.m(_ _)m

[ ]