|   |  
ぱとさん、こんばんは tibirinです。 
 
> メールアドレス検索を用いた検索に一部書き直してみました。 
 
こんな便利な機能があるのだなぁとびっくりしました。 
確かに物凄く高速になりますね。 
Message-Id検索の存在にも気が付きましたので自作の他マクロも適時 
書き換えようかと思います。 
 
> あとは例えば、該当情報アイテムがそのフォルダに見つからない時には、 
> 新規で作成してしまうということにすれば 
 
この機能を追加したマクロを作成してみましたが、注意点としては 
(1) SetInfoItemFolder関数は V4.64β19で追加された 
    関数ですのでそれ以下のバージョンでは旨く動作しないです。 
    バージョン確認エラーをいれてもいいのですが 
    個人で使用する限り問題ありませんのであえて入れてないです。 
(2) $InformationItemNameで好みの情報アイテム名にする事が出来ます。 
(3) マクロでの自動作成は Toに $InformationItemNamedで指定した 
    情報アイテム名のみを追加しておりますので、お好みで 
    $s = dllfuncstr("SetHeader", "Subject", "テスト"); 
    $s = dllfuncstr("SetHeader", "X-Priority", "1"); 
    等を追加して下さい。 
(4) 草稿フォルダ以下、未送信フォルダ、ゴミ箱フォルダにマクロから 
    作成する事は出来なくしています。 
    強制的にコピーしてマクロを動作させる事は出来ますが 
    本音としてはそこまでして使用しなくてもといいと思うのですが。 
(5) > 該当情報アイテムを開いている間だけ、ヘッダー表示をなくして 
    以下マクロの様に 
    #n = dllfunc("OpenMail"); 
    #n = dllfunc("SwitchHeaderView", 0); 
    の順で実行してやれば旨くいくみたいです。 
 
 
loaddll "tkinfo.dll"; 
 
if (!dllfunc("IsHidemaruMailMain")) { 
    message "秀丸メール本体ウィンドウ上でなければ実行出来ません。"; 
    endmacro; 
} 
 
// 初期化 
$InformationItemName = "property@.item"; 
$CurrentFolder = dllfuncstr("CurrentFolder"); 
 
if ($CurrentFolder == "") { 
    message "アカウント直下では実行出来ません。"; 
    endmacro; 
} 
 
// InformationItemName検索 
#n = dllfunc("SetFindPack","(\"" + $InformationItemName + "\", casesense,  
             target=person), persontarget=to, subfolder=0, inmail=0"); 
while (1) { 
    if (!dllfunc("FindUpInclude")) { 
        if (!dllfunc("FindDownInclude")) { 
            // $InformationItemName作成確認 
            $Message = "このフォルダーには " + $InformationItemName +  
                       " がありません。\n" + "自動的に作成しますか?"; 
            #result = dllfunc("Bypass_MessageBox", hidemaruhandle(0),  
                              $Message, "秀丸メール", 0x1134); 
            // 6=はい、7=いいえ 
            if (#result == 6) { 
                if (leftstr($CurrentFolder, 4) == "草稿" ||  
                    $CurrentFolder == "未送信"  ||  
                    $CurrentFolder == "ゴミ箱") { 
                    message "草稿フォルダ以下、未送信フォルダ、" +  
                            "ゴミ箱フォルダには " + $InformationItemName +  
                            " を自動的に作成出来ません。\n" +  
                            "他のフォルダから " + $InformationItemName +  
                            " をコピーして下さい。"; 
                    endmacro; 
                } 
                 
                // $InformationItemName作成 
                #n = dllfunc("SetQuietMode", 1); 
                #MainHandle = hidemaruhandle(0); 
                #n = dllfunc("NewMail"); 
                $s = dllfuncstr("SetHeader", "To", $InformationItemName); 
 
                // 保存時確認メッセージを出さずに保存 
                #n = dllfunc("SetInfoItemFolder", "", "", 1); 
                save; 
 
                // エディタクローズ 
                #EditorHandle = hidemaruhandle(0); 
                setactivehidemaru #MainHandle; 
                closehidemaru #EditorHandle; 
                #n = dllfunc("SetQuietMode", 0); 
                continue 
            } else { 
                endmacro; 
            } 
        } else break; 
    } else break; 
} 
#n = dllfunc("OpenMail"); 
#n = dllfunc("SwitchHeaderView", 0); 
endmacro; 
 
			 | 
		  
	 |