|   |  
cumaです。いつも秀丸メーラーではお世話になっております。 
 
秀丸のサポートにも書き込んだのですがいまいち反応が無さそうなので、馴染みのあ 
るこちらにご相談させていただきました。 
Hidemarnet Explorerで簡単な質問なのですが、普段、ホームページ更新では秀丸エ 
ディタとHidemarnet Explorerの組み合わせで便利に活用させていただいてます。 
特にFTPで開くの機能とデスクトップ保存の併用では秀丸を起動すれば即HP更新画面 
になるので助かってます。 
 
ところで、質問ですが、FTPで開くでHPを開くと、index.htmなどのファイルが 
当然ですがタブだらけの生データと言うかテキストファイル状態で開かれます。 
こればメリットではあるのですが、時々面倒な事があります。 
どういう事かと言うと文章が少ないけどタブが多いページの編集を毎日行う 
場合などどこを書き換えるかを見極めるのが大変です。 
そんな場合は通常のホームページビルダなどのソフトが便利ですが、あの手の 
ソフトを使って編集してしまうと知らぬ間に妙なタブが増えたりしてあまり好み 
では無いです。 
 
そこで興味を持ったのが秀丸で、サーバー上のファイルを開く場合にFTPで開く 
とせずに、「HTTPで開く」にすればちょっとブラウザ的な見え方ですよね? 
あるいはホームページビルダ的な見え方ですよね。 
 
文章だけ直す場合には、このように「HTTPで開く」モードで見たままで 
編集出来たら楽なのですが無理でしょうか? 
 
HTTPで開いた状態だと編集出来そうで、編集が許可されない見たいです。 
どうにかこの画面から編集したいのですが、その方法がわからないのです。 
 
以上のようにHTTPモードで開いた場合のような見やすい画面上で編集する方法があれ 
ばご教授お願い致します。 
 
			 | 
		  
	 |