|   |  
>>アカウントからの設定 
>>(POPサーバー名:アカウント、をアカウントに設定)だと、 
>>そのアカウントがうまくいかないのですが、 
>>POPFileをご使用されている皆さんはどの様に 
>>設定されているのでしょうか? 
>>ご教示お願いします。 
> 
>メールソフトを POPFile と連係させる方法は、ヘルプに記載されていますが・・? 
>その通りにできない面倒な立場にでもいるのでしょうか? 
>http://popfile.sourceforge.net/manual/jp/email.html 
> 
>1. メールソフトの POP3 サーバー名を 127.0.0.1 に変更します。元のアドレス 
>は控えておきます。 
>2. POP3 ユーザー名を [元の POP3 サーバーアドレス]:[ユーザー名] に変更しま 
>す。 
>3. パスワードはそのままです。 
> 
># つまり、元の「受信メール (POP3)」の値が my.mail.com で「アカウント名」が  
>hoge  
># だとすると、新しい「アカウント名」は my.mail.com:hoge となります。 
># パスワードは変更する必要はありません。  
 
capa さん、hiro さん、ご回答ありがとうございます。 
お二人のご指示の設定は既にしております。 
問題なのは、POPFile を通すアカウントからメールを送信しようとすると 
非常に高い確率で、 
AUTHコマンドで、サーバーがエラーを返しました。エラー内容 = 535 authorization 
 failed (#5.7.0) 
になってしまいます。そのときの通信ログは、 
 
****POPログイン:foobar 
I 接続中 - 127.0.0.1 
I 接続完了 
R +OK POP3 POPFile (v0.22.4) server ready 
I ユーザーアカウントを送信 
S USER pop.mail.yahoo.co.jp:foobar 
R +OK password required. 
I パスワードを送信 
S PASS **** 
R +OK maildrop ready, 14 messages (212311 octets) (212957 1073741824) 
S QUIT 
R +OK server signing off. 
****送信(1通):foobar 
I サーバーを検索中 - smtp.mail.yahoo.co.jp 
I 接続中 - 202.93.87.231 
I 接続完了 
R 220 smtp21.mail.bbt.yahoo.co.jp ESMTP 
S EHLO yahoo.co.jp 
R 250-smtp21.mail.bbt.yahoo.co.jp 
R 250-AUTH LOGIN PLAIN 
R 250-PIPELINING 
R 250 8BITMIME 
S AUTH PLAIN **** 
R 535 authorization failed (#5.7.0) 
E AUTHコマンドで、サーバーがエラーを返しました。エラー内容 = 535 authorizati 
on failed (#5.7.0) 
 
となっています。 
 
			 | 
		  
	 |