|   |  
 特定ヘッダの所に複数ヘッダ名を指定した場合ですが、メールのヘッダを先頭 
から見ていった時に、先に見つかったヘッダの方が採用されてしまう仕様になっ 
ていました。 
 
 複数の内容が見つかった場合には、最初に見つかった内容に「...」を付ける 
だけって処理になってました。 
 
 例えば、X-Mailer:/User-Agent: のように、どちらか片方のヘッダしか存在し 
ないようなケースだとうまくいくんですが、今回のように両方まったく別の意味 
のヘッダを複数並べた場合だと、先に見つかった方のヘッダ内容はうまく出ます 
けど、後に見つかった方のヘッダ内容は「...」として表示されるだけになって 
しまうようです。 
 
 これはこれでそういう仕様でずっと今まで来てることになります。 
 
> 私的には両方の内容を表示したいのですが・・・ 
 
 現状は無理ということになります。 
 
 メール一覧上に表示させることはあきらめていただいて、「全般的な設定・ 
メール表示・ヘッダ」の「受信用メールの時」の所にX-Mailer:等を追加するよ 
うにして、メール内容枠で確認していただくという風な運営でがまんしてもらう 
か…。それとも、振り分けを使って、例えば外国からのメールはメモ付けなり色 
つけなりするとか、そういう形でメール一覧上で区別出来るようにするとか、そ 
ういう運営をしてもらうしか無いと思います。 
 
			 | 
		  
	 |