HTML メールのデコードについてNo.02859
Iranoan さん 11/02/22 00:15
 
 秀まるおさん今日は、Iranoan です。
 「全般的な設定」→「上級者向け」→「デコード」の「HTMLメールのテキス
ト形式(plain text)への変換」に「信頼できないtext/plainパートは無視する」
が有ります。これについて、ヘルプに、
> text/plainとtext/htmlの両方のパートで送ってくるメールの場合で、特定の
> 信頼出来るメールソフトで生成されたと思わしきメール以外の場合については
> text/plainパートを無視し、text/htmlパートのみ利用するようにします。
と有ります。

 そこで質問ですが、この「特定の信頼出来るメールソフト」はどこかで指定
できるでしょうか? 若しくは、送信元など他の情報で、「信頼できる」扱いに
する事は出来るでしょうか?

[ ]
RE:02859 HTML メールのデコードについてNo.02860
秀まるお さん 11/02/22 09:22
 
 そこで言う所の「特定の信頼できるメールソフト」は秀丸メールのプログラム
で固定してまして、ユーザー様側でカスタマイズすることは出来ないです。

 ソースコード的には、

 X-Mailer:ヘッダが

    if( memcmp( pszXMailer, "Microsoft ", 10 ) == 0
     || memcmp( pszXMailer, "Lotus Notes", 11 ) == 0
     || memcmp( pszXMailer, "WebMail", 7 ) == 0
     || memcmp( pszXMailer, "MailCenter", 10 ) == 0
     || memcmp( pszXMailer, "AOL Webmail", 11 ) == 0
     || memcmp( pszXMailer, "YahooMail", 9 ) == 0 ) {
        return TRUE;
    }

 となっているか、またはgmailの場合を判定するのにMessage-Id:ヘッダの最後
が「@mail.gmail.com」になってるかどうかを判定する(gmailは信頼する)よう
になっていました。

 Iranoanさんであれば、仮にtext/plainパートが不正なメールがあってもご自
身で判断出来ると思うので、「text/plainパートは無視する」の指定自体をOFF
にして使っていただいても問題無いんじゃないかと思います。そういうメールは
滅多に出くわすことはありませんので。

 ここのオプションがなぜ追加されたかというと、つまり、text/plainとtext/
htmlのデュアルパートのメールだけどもtext/plainパートの中身が明らかに間違
ってる(本文の一部が欠けている)メールがあって、しかもそれが、どこかのサ
イトでの独自に手作りで作られたシステムが発信していたからです。そういう
メールがあると、一般的なメールソフトのユーザーさんはうまくメールが読める
けども秀丸メールユーザーさんは間違った内容のメールを読まされるということ
になって、それはいくら発信元の責任とはいえ、ユーザーさんの立場から言えば
メールソフトでなんとかしろって話になるので、それでこういうオプションを追
加してデフォルトONにしています。

[ ]
RE:02860 HTML メールのデコードについてNo.02861
Iranoan さん 11/02/22 16:43
 
 秀まるおさん今日は、Iranoan です。
>  Iranoanさんであれば、仮にtext/plainパートが不正なメールがあってもご自
> 身で判断出来ると思うので、「text/plainパートは無視する」の指定自体をOFF
> にして使っていただいても問題無いんじゃないかと思います。そういうメールは
> 滅多に出くわすことはありませんので。
 セーフティー・ファーストにしておきたいので、OFF にするのは気が引けて
いたのですが、そうしましょうかね。

> またはgmailの場合を判定するのにMessage-Id:ヘッダの最後
> が「@mail.gmail.com」になってるかどうかを判定する(gmailは信頼する)よう
> になっていました。
 ただ、これについて一つ。Gmail ではないのですが、Google カレンダーの
予定で設定できる「通知」のメールも信頼できない宛先の扱いを受けるようで
す。
 使えそうと思ったのは情報は、次の情報ですが、「Return-Path」以外の
サーバーの処理では判断でき無いかな?
------------------------------------------------------------
Return-Path: <xxxx@calendar-server.bounces.google.com>
Received-SPF: pass (google.com: domain of
xxxx@calendar-server.bounces.google.com designates 10.90.55.20 as
permitted sender) client-ip=10.90.55.20;
Authentication-Results: mr.google.com; spf=pass (google.com: domain of
 xxxx@calendar-server.bounces.google.com designates 10.90.55.20 as
 permitted sender) smtp.mail=xxxx@calendar-server.bounces.google.com;
 dkim=pass header.i=xxxx@calendar-server.bounces.google.com
DKIM-Signature: v=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed; d=google.com; s
=beta; h=domainkey-signature:mime-version:reply-to:auto-submitted:
message-id :date:subject:from:to:content-type; bh=xxx=; b=xxxx==
DomainKey-Signature: a=rsa-sha1; c=nofws; d=google.com; s=beta; h
=mime-version:reply-to:auto-submitted:message-id:date:subject:from :to:
content-type; b=xxxx==

[ ]
RE:02861 HTML メールのデコードについてNo.02862
秀まるお さん 11/02/22 17:47
 
 とりあえず、X-Mailer:ヘッダが無い場合でMessage-Id:ヘッダの最後が

   @google.com>

 になっていたら、それは対象外とするようにしてみます。

 他にも有名どころについてはご要望があれば追加で対応させていただきます。

[ ]
RE:02862 HTML メールのデコードについてNo.02863
Iranoan さん 11/02/22 18:00
 
 秀まるおさん今日は、Iranoan です。
>  とりあえず、X-Mailer:ヘッダが無い場合でMessage-Id:ヘッダの最後が
>
>    @google.com>
>
>  になっていたら、それは対象外とするようにしてみます。
 これにすると、Gmail のアカウントを使っていると、Web メールを含め、ど
んなメーラを使っているかに関わらず信頼対象になってしまうので、まずくな
いですか?
 Gmail のアカウントは簡単に取得できますので。

[ ]
RE:02863 HTML メールのデコードについてNo.02864
秀まるお さん 11/02/22 18:10
 
 gmailだと、メールアドレスが必ず「@gmail.com」になってるはずなので、
Message-Id:ヘッダの末尾は「@gmail.com>」で終わってると思います。

 「@google.com」のメールアドレスから発信されるメールはgoogleのシステム
からのメールだけじゃないかと思います。

[ ]
RE:02862 HTML メールのデコードについてNo.02865
Iranoan さん 11/02/22 18:13
 
 秀まるおさん今日は、Iranoan です。
>  他にも有名どころについてはご要望があれば追加で対応させていただきます。
 ざっと見てみたのですが、有名どころであっても、駄目なケースが多々あり
ます。

 理由は、どれも、そもそも有名所であっても、システムで定期的に送られて
くるメールは、多くの場合 X-Mailer が有りません。例えば、@nifty、セゾン、
まぐまぐ (メールマガジン) etc.
 X-Mailer 岳を判断対象にするのは無理がるのではないでしょうか?
 今まで、返還後の text/plain で見ると見にくいメールは、HTML で見てい
たので気が付きませんでしたが。

[ ]
RE:02864 HTML メールのデコードについてNo.02866
Iranoan さん 11/02/22 18:17
 
 秀まるおさん今日は、Iranoan です。
>  「@google.com」のメールアドレスから発信されるメールはgoogleのシステム
> からのメールだけじゃないかと思います。
 そうですね。失礼しました。
 ただ、既に別の投稿で書きましたが、例外は他にも多くありそうです。

[ ]
RE:02865 HTML メールのデコードについてNo.02867
秀まるお さん 11/02/22 20:20
 
> くるメールは、多くの場合 X-Mailer が有りません。例えば、@nifty、セゾン、
> まぐまぐ (メールマガジン) etc.

 メールマガジンの類は独自のシステムで発行されてる所が多いと思うんですが、
そういう所のtext/plainパートはあんまり信用したくないです。たぶん、発行し
てる側も、Outlook Expressで受信してうまく表示されてればOKみたいなチェ
ックしかしてない所は多いんじゃないかと思います。

[ ]
RE:02867 HTML メールのデコードについてNo.02868
Iranoan さん 11/02/22 21:04
 
 秀まるおさん今日は、Iranoan です。
>  メールマガジンの類は独自のシステムで発行されてる所が多いと思うんですが、
> そういう所のtext/plainパートはあんまり信用したくない
 秀まるおさんの仰る「メールマガジンの類」の範囲は良く解りませんが、
'動作は変えない' という事で了承しました。

 私がメールを受け取る範囲では、件のオプションは OFF にするしか無さそ
うです。そもそも個人で、HTML メールを送ってくる人は殆どおらず、受け取
るのは業務連絡関係の独自システムで送ってそうなメールばかりなので。

[ ]