|   |  
こんにちは。ユーザーのhumです。 
>未読メールのうち、どこからがまだ一度も見ていないメール 
>なのかは記憶にたどるしかありません。 
  ↑ここだけに反応してコメントします。 
 あくまで「自分だったらこうする」という話ですし、 
 個人的な運用方法ですので外しているかも知れないですが、 
横から失礼します。 
 
未読かどうかの判別ができず、結局見落としてしまうなら、 
最後には自分で判断しなければならないハズですので... 
既読メールと別の色づけを未読メールにも行う運用を試したら 
どうでしょ? 
 
未読メールの「重要」「後で」「普通」を読む前、或は、 
読み始めてからや複数メールを選択中だとしても 
随時に色づけしたり消去したりX-Memo:ヘッダにメモしたり 
メモ消去を一手間で書き換えてしまいます。 
 
以下、 3つのマクロを登録後、「設定・キー割り当て...」で使 
えばマークのON/OFFと併せ赤背景や赤文字が使えるのでToDo的な 
メール選別には使えるのではないでしょうか?(同一メールに対し 
6回の状態遷移を有します。) 
改変マークも活用したいならお好みで変更して下さい。 
マクロでは、改変マークOFF です。後は好みの問題でしょうか? 
 
1. 赤背景・メモを《重》マークON 
2. 赤背景・メモを《重》マークOFF 
3. 赤文字・メモを《資》マークON 
4. 赤文字・メモを《資》マークOFF 
5. 色無し・メモを 消去 マークON 
6. 色無し・メモを 消去 マークOFF 
 
//RedMailMark 
//赤背景にする 
//マークON/OFF 
//メモに「《重》」をセットする 
    loaddll "TKInfo.dll"; 
    #n = dllfunc("BeginEditMail");                 // マクロによるメールの書 
換えを許可 
    #n = dllfunc("SetHeaderForMultiSelect", "X-Memo:", "《重》"); // 《重要》 
    #n = dllfunc("SwitchMark");                    // マークON/OFF 
    #n = dllfunc("GetMailColor");                  // メール一覧上での色を取得 
    if( #n != 8 ) #n = dllfunc("SetMailColor", 8); // 赤背景 
    #n = dllfunc("AlterSave");                     // メールを改変保存 
    #n = dllfunc("SetMailFlag", "altered", 0);     // 改変マークOFF 
    endmacro;                                      // マクロの終了 
 
//RedMark 
//赤文字にする 
//マークON/OFF 
//メモに「《資》」をセットする 
    loaddll "TKInfo.dll"; 
    #n = dllfunc("BeginEditMail");                 // マクロによるメールの書 
換えを許可 
    #n = dllfunc("SetHeaderForMultiSelect", "X-Memo:", "《資》"); //  《資料》 
    #n = dllfunc( "SwitchMark" );                  // マークON/OFF 
    #n = dllfunc("GetMailColor");                  // メール一覧上での色を取得 
    if( #n != 1 ) #n = dllfunc("SetMailColor", 1); // 赤文字 
    #n = dllfunc("AlterSave");                     // メールを改変保存 
    #n = dllfunc("SetMailFlag", "altered", 0);     // 改変マークOFF 
    endmacro;                                      // マクロの終了 
 
//NoColerNoMark 
//色無し背景にする 
//マークON/OFF 
//メモを消去する 
    loaddll "TKInfo.dll"; 
    #n = dllfunc("BeginEditMail");                 // マクロによるメールの書 
換えを許可 
    #n = dllfunc("SetHeaderForMultiSelect", "X-Memo:", ""); // メモを消去する 
    #n = dllfunc("GetMailFlag", "mark");           // マークされているかどうか 
    if( #n != 0 ) #n = dllfunc("SetMailFlag", "mark", 0); // マークOFF 
    #n = dllfunc("GetMailColor");                  // メール一覧上での色を取得 
    if( #n != 0 ) #n = dllfunc("SetMailColor", 0); // 色無し 
    #n = dllfunc("AlterSave");                     // メールを改変保存 
    #n = dllfunc("SetMailFlag", "altered", 0);     // 改変マークOFF 
    endmacro;                                      // マクロの終了 
 
>Imabeppu です。 
>秀丸メールに対する要望です。 
> 
>私は受信するメールの数が多く、ざっと見て後回しでよさそうなメール 
>はそのまま未読にしておき、あとからじっくり読むという使い方をして 
>います。そのため、常に未読メールがたくさん残っています。 
> 
>新たなメールを受信したとき、上記の「ざっと見て」を実施しよう思う 
>のですが、未読メールのうち、どこからがまだ一度も見ていないメール 
>なのかは記憶にたどるしかありません。 
> 
>そこで、「開封済み」(あるいは未開封) のフラグを増やして、検索条 
>件として指定できるようになるとうれしいです。受信直後は未開封で、 
>一度でも開けば自動で開封済みになるフラグです。 
># メールのプロパティで未開封に戻せると使いやすいと思います。 
> 
>以上、ご検討いただけるとありがたいです。 
> 
> 
> 
>-- 
>Imabeppu 
 
			 | 
		  
	 |