grep が上手く動かない
No.01449
ひろ
さん 03/05/06 19:39
秀丸担当さん今日は、ひろです。
まず
insert "\\x86\\xA2\n";
insert "\\xEB\\x9F橋\n";
というマクロで表示できない文字が含まれるファイル作成して下さい。ここで
そのファイルがヒットするように検索文字列を「[.\\n]」とし、正規表現を
ON にして、grep を行っても、上手くいきません。検索文字列が「.|\\n」
「(.|\\n)」の場合は上手くいきます。
こちらの環境は、Windows98+IE6.0+秀丸 Ver.3.19 Float-Macro です。
[
△
]
RE:01449 grep が上手く動かない
No.01450
ひろ
さん 03/05/07 17:02
秀丸担当さん今日は、ひろです。
> 検索文字列を「[.\\n]」とし、正規表現を
> ON にして、grep を行っても、上手くいきません。検索文字列が「.|\\n」
> 「(.|\\n)」の場合は上手くいきます。
訂正です。「\\n」→「\n」と読み替えてください。
[
△
]
RE:01449 grep が上手く動かない
No.01451
秀丸担当
さん 03/05/07 18:05
>そのファイルがヒットするように検索文字列を「[.\\n]」とし、正規表現を
>ON にして、grep を行っても、上手くいきません。
これは単純に、\nだけではヒットしないという仕様によるものだと思います。
grepでは、空行以外は\nを先頭にヒットすることはありません。
[]の中のピリオドは任意の一文字ではなくただのピリオドなので、「.|\n」
にすればいいと思います。
[
△
]
RE:01451 grep が上手く動かない
No.01452
ひろ
さん 03/05/07 19:35
秀丸担当さん今日は、ひろです。
> []の中のピリオドは任意の一文字ではなくただのピリオド
この点を誤解していました。
お手数をお掛けして申し訳有りませんでした。
[
△
]