|
> Ver.4.00β7 でも FORTRAN90 と FORTRAN77 は別々のモードですが、両者の
>コメント処理は大きく異なるのでしょうか?
Fortran77 のコメント行とは行の頭(1列目)が c か C か * の行です.
一方で,Fortran90 は固定形式と自由形式という2つの書き方があって,
固定形式でソースを記述する場合の「コメント行」とは ! か c か C か * の
どれかで始まる行です.逆に,自由形式で行頭に c とか書くとエラーになります.
さらに,固定形式,自由形式のどちらにおいても ! から改行文字までは
「コメント」となります.
# Fortran77 は「コメント行」しかない
現在「Fortran」といったら Fortran 90 が標準規格だけど,Windows の場合は
Fortran 90 規格のフリーのコンパイラがないので Fortran77 を使う人が多いし,
逆に互換性や演算性能を考慮して意図的に Fortran77 を使う人も多いようです.
そうなると,Fortran 77 な人は ! 以降をコメントと解釈されるのはイヤなはず
だけど,僕が知る限り Fortran 77 コンパイラの多くは自由形式および拡張仕様
として ! によるコメント(コメント行じゃなくて)をサポートしているようです.
というわけで,Fortran 90 用のコメント設定が Fortran 77 を含むので,
僕はこれらを区別する必要はなく,Fortran 90 用だけでよいと思います.
ただし,現在の秀丸は Fortran 90 のコメントとして行頭の c, C, * を認識しない
けど,上に書いたように固定形式の場合は Fotran 90 でもコメント行になります.
# 固定形式は Fortran 95 以降で規格外になるらしく,現在ではオッサンしか
使わないようですが・・・
>もしそれほど変わらないのなら、
>「カラー表示する言語」は FORTRAN で統一し、「プロパティ」で FORTRAN90,
>FORTRAN77 と分かれていた方がスッキリすると思うのですが如何でしょうか?
> こちらの環境は、Windows98+IE6.0+秀丸 Ver.4.00β7 です。
Fortran に統一した上で,
(1) 行頭の c, C, * をコメント行とみなす --- On/Off
(2) ! 以降をコメントとみなす --- On/Off
の設定を自由に切り替えることができたら万全かと思います.こうしておけば
Fortran 77 の人は 1-On, 2-Off にしたらよい.
Fortran 90 固定形式の人は 1-On, 2-On にしたらよい.
Fortran 90 自由形式の人は 1-Off, 2-On にしたらよい.
となります.
以上,僕の勘違いがあるかもしれないので詳しい方のフォローを期待します.
|
|