| 
			|  | アルビレオさん、tnobu2 さん今日は、Iranoan です。
 > >>そのウィンドウの範囲選択が置換するためではなかった場合に、その中の
 > >>テキストが置換されてしまった場合は「思わぬ結果」だと思います。
 > >>そしてそこが置換されてしまったというのは、後から気付くことができる
 > >>とは限りません。
 > >
 > >[範囲選択内のみ]がOFFだとそういう危険があることは解消しません。
 > >そのあたりが「気休めにしかならない」ということになるんですよね。
 お二方の仰ることは解りました。
 ただ私は、
 ・全てのオプションは前回値を引き継ぐ
 →オプションを確認する癖がついている
 ・間違えて「次の秀丸も続けて検索」を ON にしていても、実際に置換をする
 時は、必ずウィンドウが切り替わるので、そのことに気が付いた
 ので、それほど重大なことと考えていません。また
 > >>そのウィンドウの範囲選択が置換するためではなかった場合、その中の
 > >>テキストが置換されてしまった場合は「思わぬ結果」だと思います。
 という様に、見えないウィンドウに対する動作を問題にするのであれば、「範
 囲選択内のみ」のオプションとは関係なく、「次の秀丸も続けて置換」単独の
 問題だと思うのです。
 
 お二方に仰るように、最終的にはサイトー企画さんがお決めになることです
 が、本当に
 > ・他のウィンドウでも範囲選択されている場合、選択した範囲のみにして、範囲
 > 選択されていない場合は全体を対象にする
 > ・他のウィンドウで範囲選択されているウィンドウの範囲のみを対象にする
 といった操作をしたいときに、マクロが別途必要になる言うのは、何だかな
 あ〜、という気がします。
 
 あと、本題から外れますが、
 > 本当は、「次の秀丸も続けて検索」は前回の状態を覚えないようにして
 > 欲しいんです
 については、マクロで簡単にできます。例えば検索の場合なら、
 //--------------------------------------------------------------------
 setsearch searchbuffer, searchoption&0x77F;
 find;
 //--------------------------------------------------------------------
 となり、置換なら find→replace にします。ご参考までに。
 
 
 | 
 |