| 
			|  | ざっと検索したところ、この要望は出ていないようなので。
 
 タブモードと通常モードでは、起動時と最大化時の動作が異なります。これをな
 るべく似せるわけにはいかないでしょうか。
 
 違う点は、以下の2点。
 
 おそらく、根本的には、「1行の文字数を超えたウィンドウを自動的に小さ
 くする」がタブモードで効かないっていう1点に集約される
 
 1. デフォルトのウィンドウサイズが大きく異なる
 
 動作環境で「起動時のウィンドウサイズ」を特に指定しないでファイルを開くと、
 ノーマルモードでは適当な大きさなのに、タブモードではえらく横長のウィンド
 ウになります。たぶん、下記と同じで「1行の文字数を超えたウィンドウを自動
 的に小さくする」が効いていないのだと思いますが。
 
 2. 「1行の文字数を超えたウィンドウを自動的に小さくする」にチェックしてお
 いてウィンドウ最大化したときの動作
 
 通常モードだと細長く上下一杯に広がってくれるのですが、タブモードだと画面
 一杯に広がってしまいます。タブモードでは、開いているファイルの設定を全部
 チェックし、一番広いものに合わせるってわけにはいかないでしょうか。
 
 今の状態だと、ウィンドウ枠の一番上をダブルクリックしてウィンドウ最大化な
 ど、ウィンドウの最大化コマンドが使い物にならなくて困っています。っていう
 か、これがイヤでタブモードを使わないという……
 
 私がデュアルモニターの横長画面を使っているからよけいに気になるのだと
 は思いますが。でも、今後もモニターの解像度は上がっていく一方で、画面
 は広くなっていくはずです。ということは、どこかで多くの人から要望が出
 るようになるはずだと思うんです。
 
 よろしくご検討ください。
 
 Best regards,
 Buckeye
 
 
 | 
 |