エンコーディングがファイル・タイプ別にNo.05261
近田 さん 04/05/06 15:00
 
エンコーディングがファイル・タイプ別に指定できないようになったのはなぜでしょ
うか?前は例えば .txte という拡張子なら欧文とかの使い分けができていたのですが。

動作環境のエンコーディング1の自動判別のチェックははずしてあります。

エンコーディングについて、関連する指定あるいは操作が、
(1)ファイル→エンコードの種類
(2)その他→動作環境→ファイル→エンコーディング1と2
(3)その他→ファイル・タイプ別の設定→フォント→多言語
と言うふうにいくつもあって、互いの優先関係が少々わかりにくいです。

例えば、自動判別についてはファイルタイプ別の指定にして頂けると、欧文だと分か
っているものをシフトJISで読まれて、あとから読み込ませ直すのを避けられます。

[ ]
RE:05261 エンコーディングがファイル・タNo.05262
近田 さん 04/05/06 17:23
 
>エンコーディングについて、関連する指定あるいは操作が、

他にも
・「新規」で作った時にどのエンコーディングにするか。
・「新規」で作って、初めてpasteしたとき。
・存在しないファイル名で「開く」をしたとき、ダイアログのエンコーディングのデ
フォルトをどうするか。
などなどが関係しそうですね。

[ ]
RE:05262 エンコーディングがファイル・タNo.05263
秀丸担当 さん 04/05/06 18:24
 

[ファイルタイプ別の設定]→[保存・読み込み]のところに、[エンコードの種類
の指定]というのがあります。
ここで指定しておくと、.txteで欧文を開くことができるようになると思います。

従来まであった文字セットは無くなりました。文字セットとエンコードを別々に
扱うと、状況を理解するのが難しく、混乱してしまうためです。

新規作成時のエンコードの種類は、[動作環境]→[ファイル]→[エンコーディン
グ1]の、[標準のエンコードの種類]で指定できます。
V4.10βでは、新規作成した時に既にエンコードの種類が決定しているので、名
前を付けて保存をすればそのエンコードの種類で保存されます。

指定のエンコードの種類で表現できない文字なども、そのままペーストできてし
まいます。その場合、保存しようとしたときに、警告のメッセージが出るように
なっています。

[ ]
RE:05263 エンコーディングがファイル・タNo.05266
近田 さん 04/05/07 14:55
 
>[ファイルタイプ別の設定]→[保存・読み込み]のところに、[エンコードの種類
>の指定]というのがあります。
>ここで指定しておくと、.txteで欧文を開くことができるようになると思います。

分かりました。うまくいきました。どうもありがとうございました。

[ ]