文字コードの自動判定ができないNo.06375
msuzuki さん 05/03/04 13:18
 
秀丸担当さま。
初めて書かせていただきます。
5.00β2 で、次の内容の UTF8 のファイルを開くと、自動判定できません。

# ヘッダを書き込む。
print HTML <<EOS;
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">

ちょっと不思議です。

[ ]
RE:06375 文字コードの自動判定ができないNo.06389
秀丸担当 さん 05/03/04 16:37
 

>5.00β2 で、次の内容の UTF8 のファイルを開くと、自動判定できません。
>
># ヘッダを書き込む。
>print HTML <<EOS;
><!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
><html lang="ja">
><head>
><meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">

これは、HTMLのmetaタグの認識が働いているためです。
[ファイル]→[開く]→[自動判定の設定]で「HTMLのmetaタグを認識」を無効にす
ると回避することができると思います。

[ ]
RE:06375 文字コードの自動判定ができないNo.06395
Iranoan さん 05/03/04 17:39
 
 秀丸担当さん、msuzuki さん今日は、Iranoan です。
> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
>                                                     ^^^^^^^^^^^^^^^^^
が原因でしょう。「動作環境」の「ファイル」→「エンコード 1」の「XML 宣
言の認識」や「HTML の meta タグを認識」を確認してください。

 P.S どのファイル・タイプや拡張子の時だけ有効にするかの設定があっても
良いと思います。

[ ]
RE:06389 文字コードの自動判定ができないNo.06397
アルビレオ さん 05/03/04 17:46
 
秀丸ユーザーのアルビレオです。

>>5.00β2 で、次の内容の UTF8 のファイルを開くと、自動判定できません。
>>
>># ヘッダを書き込む。
>>print HTML <<EOS;
>><!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
>><html lang="ja">
>><head>
>><meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
>
>これは、HTMLのmetaタグの認識が働いているためです。
>[ファイル]→[開く]→[自動判定の設定]で「HTMLのmetaタグを認識」を無効にす
>ると回避することができると思います。

これはヒアドキュメントとして書かれたmetaタグを認識してしまっているような
ので、#6364の修正が入れば自動認識がONでも大丈夫なんじゃないでしょうか?
(モードをPerlにしていればの話ですが)

[ ]
RE:06397 文字コードの自動判定ができないNo.06402
秀丸担当 さん 05/03/04 18:33
 

>これはヒアドキュメントとして書かれたmetaタグを認識してしまっているような
>ので、#6364の修正が入れば自動認識がONでも大丈夫なんじゃないでしょうか?
>(モードをPerlにしていればの話ですが)

metaタグの認識は、カラー表示がどうであれば、そのファイルをhtmlファイルと
して解釈した場合の認識になります。
なので、Iranoanさんの言われるように拡張子で判断できるようにするのがいい
かもしれません。

[ ]
RE:06402 文字コードの自動判定ができないNo.06404
msuzuki さん 05/03/04 21:45
 
>metaタグの認識は、カラー表示がどうであれば、そのファイルをhtmlファイルと
>して解釈した場合の認識になります。
>なので、Iranoanさんの言われるように拡張子で判断できるようにするのがいい
>かもしれません。

  同感です。
  元のファイルで <head> の行を取り去ると、正しく認識されるなど、
動作が複雑なようなので、.pl の場合にはいっそのこと html 関連の
判断をしないなどという選択ができたほうが良いように思います。


[ ]