言語用の処理No.09387
Iranoan さん 06/02/23 17:34
 
 秀丸担当さん今日は、Iranoan です。
 今回、Perl の処理が改善されましたが、TeX の処理も改善していただけな
いでしょうか?
http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x05196.html#5205

 それ以外の言語関係の処理要望としては、
(1) C 言語のソースで、行末尾に「\」を置いて改行すると、言語仕様上行続
    きとして扱われる (@nifty への投稿だったので、過去ログ見れない
    FWINAL/18/5900)
(2) 「VisualBasic」選択時に、行の最後に「_」がある時は、次の行もコメント
    →http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x02877.html#2885
(3) HTML の判定で「"」に挟まれた改行は無視
    →http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x11142.html#11151
(4) Mathematica 対応
    →http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x03112.html#3128
(5) AHDL (Altera-HDL) 対応
    →http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x05017.html#5033
(6) JSP 対応
    →http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x12187.html#12194
があります。ただ (3)〜(5) は今回の「複数行コメント」で対応できそうですね。
 こちらの環境は、WindowsXP+IE6.0+秀丸 Ver.6.00β2 です。

[ ]
RE:09387 言語用の処理No.09388
Iranoan さん 06/02/23 17:43
 
 今日は、Iranoan です。
 自己フォローです。
> ただ (3)〜(5) は今回の「複数行コメント」で対応できそうですね。
 (4), (5) の間違いです。

[ ]
RE:09387 言語用の処理No.09422
秀丸担当 さん 06/02/24 11:06
 

> 今回、Perl の処理が改善されましたが、TeX の処理も改善していただけな
>いでしょうか?
>→http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x05196.html#5205

これは改めて見てみましたが、TeXかどうかということが判断できないといけな
いですね。
無理やり複数行コメントのユーザー定義で \{ をコメントにしてしまうというこ
とが正規表現を使えば強引にできそうな気もします。やっぱり強引かもしれない
ですが。不可能でもないような?

> それ以外の言語関係の処理要望としては、
>(1) C 言語のソースで、行末尾に「\」を置いて改行すると、言語仕様上行続
>    きとして扱われる (@nifty への投稿だったので、過去ログ見れない
>    FWINAL/18/5900)

複数行コメントのユーザー定義でも可能だと思います。

>(2) 「VisualBasic」選択時に、行の最後に「_」がある時は、次の行もコメント
>    →http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x02877.html#2885

これは既にできています。
コメント行の最後の「_」ではなく「 _」に対応しています。
複数行コメントのユーザー定義でも正規表現を使えば可能だと思います。

>(3) HTML の判定で「"」に挟まれた改行は無視
>    →http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x11142.html#11151

これは既にできていると思いますがどうでしょうか。

>(4) Mathematica 対応
>    →http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x03112.html#3128
>(5) AHDL (Altera-HDL) 対応
>    →http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x05017.html#5033
>(6) JSP 対応
>    →http://hidemaruo.dip.jp:81/hidesoft/hidesoft_2/x12187.html#12194
>があります。ただ (3)〜(5) は今回の「複数行コメント」で対応できそうですね。

今現在一個一個個別に考える余力が無いですが、JSPはちょっとわからないです
が、たいがいのことは複数行コメントのユーザー定義でできそうな気もします。

[ ]
RE:09422 言語用の処理No.09432
Iranoan さん 06/02/24 12:40
 
 秀丸担当さん今日は、Iranoan です。
> これは改めて見てみましたが、TeXかどうかということが判断できないといけな
> いですね。
 はい。よって言語で「TeX」を選んでいる時に限れば良いと思います。←そ
ういうことではない?
> 無理やり複数行コメントのユーザー定義で \{ をコメントにしてしまうというこ
> とが正規表現を使えば強引にできそうな気もします。やっぱり強引かもしれない
> ですが。不可能でもないような?
 現在は、「指定した文字だけ」の設定は出来ないので無理ではないでしょうか?

> > それ以外の言語関係の処理要望としては、
> >(1) C 言語のソースで、行末尾に「\」を置いて改行すると、言語仕様上行続
> >    きとして扱われる (@nifty への投稿だったので、過去ログ見れない
> >    FWINAL/18/5900)
>
> 複数行コメントのユーザー定義でも可能だと思います。
 言語仕様なので、ユーザ定義ではなく標準で行った方が良いと思います。

[ ]
RE:09432 言語用の処理No.09446
Iranoan さん 06/02/24 16:22
 
 秀丸担当さん今日は、Iranoan です。
> > 無理やり複数行コメントのユーザー定義で \{ をコメントにしてしまうというこ
> > とが正規表現を使えば強引にできそうな気もします。やっぱり強引かもしれない
> > ですが。不可能でもないような?
>  現在は、「指定した文字だけ」の設定は出来ないので無理ではないでしょうか?
 確かに正規表現で出来ました。
 ただ \{, \} 自身は本来コメントではないのに、当然コメント色になってし
まい不自然ですね。
 そこで今度は、「強調表示」で \{ 単独を「特に強調」にすると、今度はコ
メントの扱いになりません。「特に強調」はコメント内に有っても、「対応す
る括弧」の対象になるんですね。色付けとしては正しいと思いますが、これは
仕様でしょうか? 多分想定外ですよね(^^;。

[ ]
RE:09446 言語用の処理No.09454
秀丸担当 さん 06/02/24 18:32
 

> はい。よって言語で「TeX」を選んでいる時に限れば良いと思います。←そ
>ういうことではない?

そういうことでいいと思います。
ネタとして考えたいと思います。

> 確かに正規表現で出来ました。
> ただ \{, \} 自身は本来コメントではないのに、当然コメント色になってし
>まい不自然ですね。

正規表現でできましたか。
当然コメント色なります。無理やりできないかと思ったのですが、やはり強引な
ようです。

> そこで今度は、「強調表示」で \{ 単独を「特に強調」にすると、今度はコ
>メントの扱いになりません。「特に強調」はコメント内に有っても、「対応す
>る括弧」の対象になるんですね。色付けとしては正しいと思いますが、これは
>仕様でしょうか? 多分想定外ですよね(^^;。

対応する括弧として無視するようになるのは、文字定数、コメント、#ifdef等の
無効部分です。

#ifdef等の無効部分はたぶんTeXでは使われないと思うので、この色を文字色/背
景色とも透明にしてやると、見た目を維持したまま、これまた強引にできてしま
うかもしれません。

[ ]
RE:09454 言語用の処理No.09460
Iranoan さん 06/02/24 18:59
 
 秀丸担当さん今日は、Iranoan です。
> > そこで今度は、「強調表示」で \{ 単独を「特に強調」にすると、今度はコ
> >メントの扱いになりません。「特に強調」はコメント内に有っても、「対応す
> >る括弧」の対象になるんですね。色付けとしては正しいと思いますが、これは
> >仕様でしょうか? 多分想定外ですよね(^^;。
>
> 対応する括弧として無視するようになるのは、文字定数、コメント、#ifdef等の
> 無効部分です。
 解りました。仕様ですね。

> > 確かに正規表現で出来ました。
> > ただ \{, \} 自身は本来コメントではないのに、当然コメント色になってし
> >まい不自然ですね。
>
> 正規表現でできましたか。
> 当然コメント色なります。無理やりできないかと思ったのですが、やはり強引な
> ようです。
<snip>
> #ifdef等の無効部分はたぶんTeXでは使われないと思うので、この色を文字色/背
> 景色とも透明にしてやると、見た目を維持したまま、これまた強引にできてしま
> うかもしれません。
 望み通りになりました。要望は取り下げます。

[ ]