| 
			|  | 
 h-tom です。
 
 マルチモニタ環境+タブモードです。
 プライマリモニタ、ファイルが2つにタブグループが1つという状態
 (早い話がタブが2つある状態)で、以下のマクロを実行します。
 
 //ここから
 showwindow 0;
 setmonitor 1;
 endmacro;
 //ここまで
 
 セカンダリモニタに、マクロを実行したファイルが移動しますが、
 タブの表示がおかしいです。
 
 file1.txtとfile2.txtを開き、file2.txtでマクロを実行。
 各モニタにある秀丸エディタのタブ表示
 プライマリ:file1.txt
 セカンダリ:file1.txt、file2.txt(エディタの表示内容はfile2.txt)
 
 セカンダリモニタ上の"file1.txt"のタブをクリックすると、タブ自体は
 アクティブになりますが、表示内容は変化無し。(file2.txt)
 この状態になると、タブの移動・分離が動作しなくなります。
 
 マクロ自体がちょっと変かもしれません。
 マクロの目的はタブグループから分離し、非表示のままセカンダリモニタへ移動
 すること。
 非表示にすると、グループIDが-1になるので、分離扱いになるかと思ってまし
 たが、ちょっと違うかな?(本来なら明示的に分離すべき?)
 
 ついでに、非表示でモニタを切り換えると、表示状態になるのは仕様ですか?
 
 秀丸:Ver.6.50β23
 OS:WindowsXPSP2
 
 
 | 
 |