| 
			|  | 秀丸担当さん今日は、Iranoan です。
 > 現時点では、この機能に関しては不具合ということでなければこれ以上触りたく
 > ないところです。
 解りました。
 
 以下、ひょっとして噛み合っていないかもしれませんので、念の為追記します。
 > カーソル位置が一番下のままスクロールさせないという話となると、また別の話
 > になってきます。
 > 今回の変更においては、スクロールしないことと、カーソル位置が違うことは同
 > じです。
 正式版だと、
 ・実行中のカーソル位置は末尾
 ・必ずスクロール
 ・終了するとカーソルを先頭に移動
 ですよね。そしてβ21 では [↑] 等のカーソル・キーを使わなければ、正式
 版と同じで [↑] 等のカーソル・キーを使うと、スクロールが止まり、カーソ
 ル位置はその時点の最後の出力位置です。
 そこで、カーソルを移動しないで grep の出力ができ、普通は出力の先頭か
 ら結果確認していくのだから、[↑] 等のカーソル・キーを使うか使わないか
 に関わらず、常にカーソルの位置はファイル先頭のままで、画面の描画は一画
 面分終わったら行わなくてもよいのでは無いか? ということです。画面の書き
 換え (スクロール) をしなくても、ダイアログ・ボックスでまだ grep 中であ
 ることは解りますし...。こうすることによる利点は、
 ・「最小化して実行」と同じように、スピードが速くなる
 実際に出力中に [↑] を押すと、それ以後は描画をしないので速い
 ・ 操作に関わり無く、grep の結果を先頭から確認できる
 β21 では、[↑], [Ctrl]+[Home] 等としないと、先頭から確認できません。
 
 
 | 
 |