ウィキペディアを、httpで開くには?No.01458
haru2 さん 07/09/04 12:57
 
 ウィキペディアを、httpで開こうとすると、文字化けします。
 これをしない様にして、開く方法はないんでしょうか?
 よろしくお願いします。

[ ]
RE:01458 ウィキペディアを、httpで開くにNo.01459
秀丸担当 さん 07/09/04 14:18
 

> ウィキペディアを、httpで開こうとすると、文字化けします。
> これをしない様にして、開く方法はないんでしょうか?
> よろしくお願いします。

Wikipediaを見ておかしくなることが確認できました。
アドレスバーからアドレスを直接入力したときにおかしかったです。
アドレスバーからの入力だったでしょうか。
これは秀丸エディタ本体のバグでした。
アドレスバーだとしたら修正させていただきます。

[ ]
RE:01459 ウィキペディアを、httpで開くにNo.01462
haru2 さん 07/09/04 16:26
 
>アドレスバーからアドレスを直接入力したときにおかしかったです。
>アドレスバーからの入力だったでしょうか。
 はい、そうです。

>これは秀丸エディタ本体のバグでした。
>アドレスバーだとしたら修正させていただきます。
 よろしくお願いします。

[ ]
RE:01459 ウィキペディアを、httpで開くにNo.01476
haru2 さん 07/09/06 08:36
 
>Wikipediaを見ておかしくなることが確認できました。
>アドレスバーからアドレスを直接入力したときにおかしかったです。
>アドレスバーからの入力だったでしょうか。
>これは秀丸エディタ本体のバグでした。
 秀丸エディタVer7.00とHidemarnet Explorer Ver4.00β15 をイ
ンストールして、実行しましたが、変りません。
 まだ、対応されていないんでしょうか?

[ ]
RE:01476 ウィキペディアを、httpで開くにNo.01479
秀丸担当 さん 07/09/06 11:47
 

> 秀丸エディタVer7.00とHidemarnet Explorer Ver4.00β15 をイ
>ンストールして、実行しましたが、変りません。
> まだ、対応されていないんでしょうか?

対応しているはずですが、できていないでしょうか。
こちらではできています。
アドレスバーからの入力でしょうか。
具体的なURLは何でしょうか。
ヒストリから開いていて[動作環境]→[ファイル]→[ヒストリ]で前回のエンコー
ドを使うようになっている場合は文字化けしたままかもしれないです。

[ ]
RE:01479 ウィキペディアを、httpで開くにNo.01480
haru2 さん 07/09/06 13:09
 
>対応しているはずですが、できていないでしょうか。
 できません。

>アドレスバーからの入力でしょうか。
 はい、そうです。
 アドレス(D)に、以下のURLを入れて、enterでも、移動をクリックしても、やはり
化けてしまいます。
 OSは、WinXpです。

>具体的なURLは何でしょうか。
 例えば、今調べている、明治維新の
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%B6%AD%E6%96%B0
 です。

>ヒストリから開いていて[動作環境]→[ファイル]→[ヒストリ]で前回のエンコー
>ドを使うようになっている場合は文字化けしたままかもしれないです。
 これは、使っていません。

 よろしくお願いします。

[ ]
RE:01480 ウィキペディアを、httpで開くにNo.01481
秀丸担当 さん 07/09/06 13:33
 

>>具体的なURLは何でしょうか。
> 例えば、今調べている、明治維新の
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%B6%AD%E6%96%B0
> です。
>
>>ヒストリから開いていて[動作環境]→[ファイル]→[ヒストリ]で前回のエンコー
>>ドを使うようになっている場合は文字化けしたままかもしれないです。
> これは、使っていません。

そうですか。こちらではこのURLでできています。
[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[その他]→[保存・読み込み]のエンコー
ドの指定が自動判定になっていないとか。

[ ]
RE:01481 ウィキペディアを、httpで開くにNo.01482
haru2 さん 07/09/06 13:53
 
>[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[その他]→[保存・読み込み]のエンコー
>ドの指定が自動判定になっていないとか。
 自動判定になっていましたが、更に、「ファイルの内容を解析し
てエンコードの種類を自動認識する 」をonにしたら、できました。
 ありがとうございます。


[ ]
RE:01482 ウィキペディアを、httpで開くにNo.01483
秀丸担当 さん 07/09/06 14:30
 

> 自動判定になっていましたが、更に、「ファイルの内容を解析し
>てエンコードの種類を自動認識する 」をonにしたら、できました。
> ありがとうございます。

そうですか。とりあえずできたようでよかったです。
本来ならこれより前にhttpヘッダの中に書かれているcharsetが判断されるはず
なのですが。
あと考えられることは、プロキシが入っててhttpヘッダが書き換わっているのか
も。

[ ]
RE:01483 ウィキペディアを、httpで開くにNo.01485
haru2 さん 07/09/06 16:25
 
>本来ならこれより前にhttpヘッダの中に書かれているcharsetが判断されるはず
>なのですが。
>あと考えられることは、プロキシが入っててhttpヘッダが書き換わっているのか
>も。
 これは、どういうことなんですか?知識がないので、わかりません。
 教えて頂けないでしょうか?

[ ]
RE:01485 ウィキペディアを、httpで開くにNo.01487
秀丸担当 さん 07/09/06 16:48
 

>>あと考えられることは、プロキシが入っててhttpヘッダが書き換わっているのか
>>も。
> これは、どういうことなんですか?知識がないので、わかりません。
> 教えて頂けないでしょうか?

例えば弊社ソフトの横取り丸とInetSpyを入れて、IEのプロキシに設定すると、
IEのインターネット接続状況を監視することができます。
プロキシは、自身のPC上で動かすソフトではなくネットワーク上の別の機器の場
合もあります。
プロキシによっては内容を書き換えるものもあるかもしれません。
と、そこまで勘ぐるのは考えすぎだとは思いますが、違いが出るとしたらそれく
らいしか思いつかなかったので。

[ ]